「些事」の意味とは?使い方の例文や類語・対義語もあわせて解説

「些事である」「些事にとらわれない」など、「些事」という表現を文章に用いることがあります。ささいな事柄という意味で使われることが多いですが、小さいことでも見落とせないビジネス環境では頻繁に使われる表現です。

ここでは「些事」の意味と読み方のほか、使い方と「些事」を使ったことわざ、類語と対義語について解説します。

「些事」の意味と読み方とは?

「些事」の意味は”取るに足らないこと”

「些事」の意味は、“取るに足りないこと・極めて小さくつまらないこと”です。大した事でなかったり、あえて取り上げなくてもよいようなことを「些事」と言います。

もともと「些事」の「些」は”些細(ささい)・些少(さしょう)・些末(さまつ)”などで「ちょっと・いささか・少しばかりの」という意味で使われる漢字です。そして「些事」も然りで「少しばかりの事=ささいな事」を表す表現となります。

また「些事」はものごとが僅かであることを意味するため、場合によっては「しがなく下らない」という意味で解釈でもきるでしょう。

「些事」の読み方は”さじ”

「些事」の読み方は“さじ”です。「些」は常用漢字ですが日常生活で触れる機会は少ないかもしれません。「些事」を”さごと”と誤読しないように気をつけましょう。

また「些事」は「瑣事」と表記する場合がありますが、「瑣事」の「瑣」は常用漢字ではないた、ほとんどの場合で「些事」が使われています。

「些事」の使い方と例文とは?

「些事」を使って相手の意識を喚起する

「些事」は”ささいなこと・取るに足りないこと”という意味がありますが、小さなことを見逃したり軽視したりすることに対して、相手に注意を促す意図で文章に用いられることがあります。

たとえば「些事にこだわるように・些事を疎かにしない・些事に意識する」など、取るに足りないことやささいな点に着目することの重要さを「些事」を使って促すことができます。

逆に、小事や取るに足らないことにとらわれ過ぎて、ものごとを大局的に見ることができない場合は、「些事にこだわり過ぎない・些事を意識しすぎる」などの表現を使って広い視点で捉えるように促すこともできます。

「些事」に関連することわざ

「些事」を良い意味で使ったことわざと、消極的な意味で使ったことわざを紹介します。

ことわざの例
  • 小事は大事:些細なことでも大きな結果を生むことがある。
  • 木を見て森を見ず:些細なことにこだわるあまり、ものごとを全体的に把握することができないこと。英語の定型フレーズ「You can’t see the wood for the tree」が語源。
  • 彩ずる仏の鼻を欠く:仏像の彩色をだけに集中するあまり、大事な顔の一部である鼻を忘れてしまうこと。

「些事」の使い方に合わせてことわざをプラス活用することで、より話し手の言わんとするポイントを示すことができます。

「些事」を使った例文

「些事」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 報告書のおいて、経緯についての些事が抜けている。
  • 新人が発言した意見も、些事とは思わず企画に取り入れてみよう。
  • よく祖父が言っていた。「何事も些事を疎かにしてはならない」と。
  • 些事にとらわれ過ぎて、プロジェクトの全体の進行が遅れてしまった。

「些事」の類語とは?

「些事」の類語は”由無しごと(よしなしごと)”

「由無しごと(よしなしごと)」とはつまらなく、たわいもないことを意味します。取り留めもないものごとに対し使われます。「由」にはより”どころ・わけ・物事の関係づけ”を表し「よりどころの無いこと」「訳がないとなり、転じてつまらない、たわいものないという意味で使われるようになりました。

例文
  • 仕事での由無しごとは忘れて、今日はゆっくりしよう。
  • 貧困生活者から見れば、好き嫌いを言っていること事態が実に由無しごとである。

四字熟語の類語は「枝葉末節(しようまっせつ)」

「枝葉末節(しようまっせつ)」とは、ささいな部分のことで、本質や主題から外れた些末なことを意味します。「枝葉」は木の幹を構成する主要な部分、そして「末節」は木下の方に位置する節の部分のことで、主要である部分とそうではない些末な部分を比較してたとえた四字熟語となります。

例文
  • 枝葉末節とは言わないが、年賀状デザインの背景にも少し気を配りたい。
  • 彼の論文内容は実に枝葉末節で、研究の一部始終が透き通るように読み取れる。

「些事」の対義語とは?

「一大事」は非常に深刻なことがら

「一大事(いちだいじ)」とは、非常に深刻な事柄のことで、周囲に与える影響が大きく放置しておくことができない重要なことを意味します。

例文
  • 向かいの家に火災が発生し、町中を巻き込む一大事となった。
  • 一大事にならないうちに、今から手を打っておこう。

「致命的」は命に関わるような重大ごと

「致命的(ちめいてい)」とは、人の命に至るような重要なこと、命にかかわるような深刻な様子を表す言葉です。言葉通り命に危機があることを示す場合もあれば、比喩的に用いられる場合もあります。

例文
  • 癌は人間にとって致命的な病気です。
  • 彼を左遷するのは、我が部署にとって致命的ともいえる。

「肝心要」は最も重要な部分

「肝心要(かんじんかなめ)」とは、”最も重要な部分”を意味し、絶対的に無視できない最重要項目を表す言葉です。「肝心」「要」も「重要」を意味する言葉であり、二つの言葉を重ねることで「非常に重要である」というニュアンスを強調しています。

例文
  • 開発で肝心かなめなのは、斬新なアイデアと新しいテクノロジーの導入である。
  • 彼女との交際を認めてもらうには、彼女の両親と仲良くすることが肝心要だ。

まとめ

「些事」は”さじ”と読み、意味は「ささいな事・小事」となり、取るに足りないつまらないことを表す時に使われます。

「些事」はやや形式ばった堅苦しい印象を与える言葉であるため、普段の生活では見聞きすることが少ない言葉です。そうとはいえ、年配の方やビジネス環境ではよく使われる言葉ですので、正しい使い方を習得しておくべきでしょう。