「節制」の意味とは?タロットの正位置・逆位置や「摂生」も解説

「節制を心がける」などと使われる「節制」という言葉。タロットカードでも聖杯を2つ持った天使が描かれていることで知られていますが、「節制」本来の意味とは少々異なります。

この記事では「節制」の言葉の意味や使い方の例文を解説するとともに、類語や言い換えも紹介。タロットカードの正位置・逆位置もまとめました。

「節制」の意味とは?

「節制」の意味は「度を越えないように抑えること」

「節制(せっせい)」の意味は、“度を越えないように抑えること、あるいは控え目にすること”です。

具体的には、度を越しがちな食欲や飲酒などの量をほどほどに抑えて身体の健康に留意することや、欲望に流されず理性の力で生活を秩序あるものとするように示す時に使われます。

例えば、「たばこと酒を節制する」や「お金の使い方を節制する」などと用います。

「節」「制」どちらも「抑える」の意味がある

「節(せつ)」の語自体にも、”度を超えないように抑える・ほどよくする”という意味があります。「節制」の他にも「節水・節約・節減・調節」などの、度を越えないようにする意味を持つ多くの熟語に「節」の語が使われています。

また、「制」の語にも、”抑える・おしとどめる”という意味があります。「制限・制止・抑制・自制・制御」など、多くの熟語に用いられています。

このことから、「節制」の語は、”抑える”という意味合いが強い言葉だといえます。

タロットカードの「節制」の意味とは?

「節制」は大アルカナカードの14番目

「節制」は、タロットカードのカード名の一つとしても知られています。タロットカードのうち、寓意画が書かれた大アルカナカードの中の14番のカードが「節制」です。

フランス語では「Tempérance」、英語では「Temperance」と書き、その訳語として節制があてられています。

タロットの正位置での意味は「調和・節度・献身」

タロットカードを占う際に、「節制」カードの正位置での意味は、主に人間関係では「救済」、恋愛では「節度」、金銭やビジネスでは「節約・救済」となります。仕事では助ける仕事や癒す仕事に深い関係があります。

全体的には”調和・節度・献身”の意味があります。一般的に用いられる日本語の「節制」の意味は先に説明したように”程よく抑えること”という意味が強いですが、タロットカードの「節制」には”調和”の意味が強く、「中庸」に近い意味だといえます。

タロットの逆位置での意味は「節度がない・不安定」

逆位置に出た場合の意味は、人間関係では「見捨てる」、恋愛では「節度がない」、金銭やビジネスでは「不安定」となります。全体的には調和がとれていない状態を表します。

「節制」の使い方と例文とは?

「節制」は、健康やお金の使い方などの生活習慣を整えるという意味で使われることが多い言葉です。「節制」の使い方を例文で紹介します。

「健康に留意する」という意味の例文

  • 毎日の食事量が節制できず、危険な体重ラインに到達してしまった
  • 大食と深酒をしないなど、節制に心がけることで生活習慣病を予防する

「お金を節約する」という意味の例文

  • 非常時に備え、平時の支出についても節制を心がけることが大切だ
  • 過度の我慢を強いる行き過ぎた節制生活はストレスを招きかねない

「節制」の類語や言い換え方

「摂生」は「健康に注意する」という意味の類語

「摂生(せっせい)」は、「節制」と同じ読み方の類語です。衛生に配慮し健康の増進に心がける、あるいは飲食などを慎み健康に注意するという意味です。

「医者の注意に従って摂生する」などと用い、健康に配慮するという狭義の意味では節制と同じ意味を持ちます。対義語は「不摂生」で、「不摂生がたたって病気になった」などと用います。

「中庸」は「過不足なく調和がとれていること」

「節制」は”度を越えないように抑えること”という意味で、主に生活習慣の乱れなどを抑える心がけを説く場面などで用いられますが、そこには過度にならずに調和のとれた状態を目指すという意味合いも含まれています。

過不足なく調和がとれているという意味で類語といえるのが「中庸(ちゅうよう)」です。「節制」は過度に行き過ぎる傾向を抑える方向で用いられる言葉ですが、「中庸」は過不足を抑えて調和の取れている状態という思想的な意味で用いられるところが両者の違いです。

タロットカードの「節制」カードは、「中庸」の意味の方に近いといえます。

「節度を保つ」「自制する」も言い換えに使える

「節制」と同じ意味で使うことができる表現に“節度を保つ・自制する”があります。

例えば、「お金を使い過ぎないように節制する」は「お金を使い過ぎないように節度を保つ」あるいは「お金を使い過ぎないように自制する」と言い換えることができます。

「節度」とは「度を越さない」という意味であり、「節度を保つこと」は「節制」と同義であるといえます。また「自制」とは”欲望や感情を抑えること”という意味です。

他にも「節約する」という表現がありますが、「節約」は”できるだけ切り詰める”という意味であるため、”度を越えないように抑える”という意味の「節制」とはその抑制の目的が違うといえます。

「節制」の英語表現とは?

「節制」は英語で”moderation”

「節制」の英語は“moderation”です。「節制」の他にも”節度・控え目”などの意味があります。類語で紹介した「中庸」の意味で使われることもあります。

「飲酒を節制する」は英語で”practice moderation in drinking”や”be moderate in drinking”などと表現できます。「節制した生活を送る」は”lead a moderate life”です。

また、「なにごともほどほどに」という慣用句に”do everything in moderation”があります。

まとめ

「節制」は”度を超えないように抑えること”という意味を持ち、一般的には生活習慣を整えるという意味で使われます。「節制に心がける」とは、欲望に流されて生活習慣が乱れないように理性的に対処するという意味があります。

「節制」には、過不足なく調和するという意味の徳目である「中庸」の意味も含まれます。タロットカードの”Temperance”は「節制」と訳されていますが、どちらかといえば中庸に近い意味であるといえます。