「良心の呵責」の意味とは?罪悪感との関係や類語「自責の念」も

心がとがめることを「良心の呵責」と表現します。「呵責」とは難しい言葉ですが、あえてこの表現を使いたい場面を経験したことがある人も多いのではないでしょうか?

この記事では、「良心の呵責」の意味や使い方・例文、類語などを解説します。罪悪感や自責の念などとの関係や、意味の違いについても触れています。

「良心の呵責」の意味とは?

「良心の呵責」の意味は”罪悪感で苦しむこと”

「良心の呵責(りょうしんのかしゃく)」の意味は、“罪悪感で苦しむこと”です。良心に背くような悪いことをしてしまった時に、その事への後悔や不本意な気持ち、さらに罪悪感などが入り混じった複雑な心の状態を表現します。

「良心の呵責に悩む」「良心の呵責に苛まれる」「良心の呵責に堪えない」「良心の呵責を覚える」などの言い回しで使われます。

「良心」の意味は”正しく行動しようとする心”

「良心」とは、“善行をなし、正しく行動しようとする心の働き”を意味します。それを逆の側面から見れば、良心とは悪行を避ける心のことであるため、悪いことだと自分が思う行動をしてしまったときは、自分を責める気持ちが湧きおこります。

「呵責」の意味は”責め苦しめること”

「呵責」とは、“責め苦しめること、厳しくとがめること”という意味です。「良心の呵責」の慣用句で使われることが多い熟語です。

「良心の呵責」の使い方と例文とは?

継続する苦しさを表現する「良心の呵責に苛まれる」の使い方

前に説明したように「良心の呵責」とは、後悔する気持ちや罪悪感が入り混じった複雑な心の状態を表現する言葉です。自分の心を自分が非難する状態であることから出口が見えず、その感情に長い間苦しめられることもあります。

そのような感情の状態を「良心の呵責に苛まれる(りょうしんのかしゃくにさいなまれる)」と表現します。「苛まれる」とは”休むことなく責められる・苦しめられる”という意味です。

使い方の例文としては、「会社の不正に加担してしまい、良心の呵責に苛まれる日々だ」「善良な友人を騙してしまったことについて、良心の呵責に苛まれている」などと用います。

我慢できないほど苦しい気持ちを表す「良心の呵責に堪えない」

苦しみやつらさを我慢できなかったり、感情を抑えることができないことを「堪えない(たえない)」と表現します。見ていられないほどに辛いという気持ちを「見るに堪えない」などと表現する時によく用いられます。

良心の呵責に苛まれ、その苦しみは我慢できないほどに辛いものだという心の状態を「良心の呵責に堪えない」と表現します。自分の行動について非常に恥ずかしいという気持ちを表現する「慙愧の念に堪えない」と似た意味を持ちます。

非常に深く反省している気持ちを「良心の呵責に堪えません」と表現したり、「その犯人は、良心の呵責に堪えきれずに自首した」などと用います。

「良心の呵責」の類義語(類語)・言い換え方とは?

「良心の呵責」の類義語(類語)①自責の念

「自責の念(じせきのねん)」とは、”自分の過ちを後悔して自分を責める気持ちが常に心の中を往来していること”という意味です。「自責の念に駆られる」などの慣用句があります。

自分を責めるという意味では、「良心の呵責に苛まれる」と「自責の念に苛まれる」は同じ意味を持っています。

「良心の呵責」の類義語(類語)②慙愧の念

取返しのつかないことをしたと強く悔やみ、またそれを恥じる気持ちを意味する「慙愧(ざんき)」という言葉があります。「慙愧に堪えない」の言い回しで用いられます。

「慙愧」の気持ちが心に往来していることを「慙愧の念」といい、「良心の呵責」にも近い表現だといえます。

「良心の呵責」の言い換え方は”良心が痛む・良心がとがめる”

「良心の呵責」の表現をわかりやすく言い換えたい場合は、「良心が痛む」「良心がとがめる」の表現に言い換えることができます。どちらも正しい行動をしようとする心である良心に背く行為をしてしまった心を責める気持ちを表しています。

例えば、「会社の不正に加担したことについて良心の呵責に堪えない」との表現は「会社の不正に加担したことについて良心が痛む/良心がとがめる」と言い換えられます。

「良心の呵責」の英語表現とは?

「良心の呵責」は英語で”pang of conscience”

「良心の呵責」の英語表現はいくつかありますが、代表的なものに“pang of conscience”があります。「pang」とは”心の痛み・苦しみ”という意味で、「conscience」とは”良心”という意味です。

他には「twinge of conscience」とも表現されます。「twinge」とは、”刺すような心の痛み”という意味です。針で自分の心が刺されるような感覚を表現しています。

まとめ

「良心の呵責」とは、正しく行動しようとする心である「良心」に背く行為をしてしまった事に対して後悔し、自分自身の心が自分の心を「呵責」する、つまり責めてとがめているという複雑な心の状態を表す言葉です。

良心の呵責とは、言い換えれば罪悪感から生じる心の葛藤であるため、単純な失敗に対する後悔の気持ちよりも心に重くのしかかる感情であることから、「良心の呵責に苛まれる」などの厳しさを持った言い回しで用いられることが多いといえます。