「青息吐息」は辛く苦しい時に出る弱々しいため息を表す四字熟語ですが、言葉の由来や使い方についてはよくわからないという人も多いのではないでしょうか?今回は「青息吐息」の意味や使い方について解説します。また、類語とのニュアンスの違いや英語表現も紹介します。
「青息吐息」とは?
「青息吐息」の意味は”辛い時に出るため息やその状態”
「青息吐息」の意味は、“辛い出来事があった時や、トラブルや問題を抱えている時に、小さく弱々しく「ふう」と出る小さく痛々しいため息の事”です。また、そういった辛く悲しい状況や困り果てた様子そのものも「青息吐息」と言います。
「青息吐息」の状況としては肩を落とし目をつぶって、生気がないようなイメージです。
「青息吐息」の読み方は”あおいきといき”
「青息吐息」の読み方は“あおいきといき”です。
「吐息」の部分は正確に読めても、「青息」の部分で「せいそく」と誤読してしまうことがあるようです。口語で「青息吐息」を使う時に誤って「せいそくといき」と言ってしまわないように気をつけましょう。
「青息吐息」の語源・由来は”青ざめた時に出る息”
「青息吐息」の「青息」とは青ざめたような息のこと、つまり落ち込みや辛いときに出る息を比喩的に表したものです。
そして「吐息」とは、落ち込んだり悩みを抱えている時に「ふう」とつく、重々しい息のことを指します。
この二つの言葉を重ねて強調し、辛く苦しい時や落胆した時に出る息、またその様子を表す四字熟語として使われるようになりました。
「青息吐息」の使い方と例文とは?
「青息吐息」を使ってそっと苦痛を伝える
人は誰でも苦難やトラブルにぶつかるものです。職場で上司と衝突したり、プロジェクトが上手く行かなかったり、また恋人と喧嘩をしたりと、大小に関わらず神経を削ってしまう事柄は常に存在します。
しかしながら、プライドの高さや人間関係の壁などが原因で、第三者に悩みを打ち明けられないこともあるかもしれません。そのような時、相談の口切文句として「状況は青息吐息だ」とつぶやけば、相手は「苦しい状況で困り果てている」ということが理解できるでしょう。「青息吐息」を使ってそっと自分の苦しみを伝えてみて下さい。
「青息吐息」は美しく軟らかい語勢を持つ四字熟語のため、小説や劇場などの世界で多く使われますが、一般的な生活においても適切なシチュエーションを見つけてどんどん使っていきたいものです。
「青息吐息」を不景気や経営難に対して使う
「青息吐息」は人が辛く困り果てた時だけではなく、厳しい状況そのものを表す時にも使われます。
例えば、不景気や市場の荒れなどの影響を受けて企業の経営状態が悪化し、苦しくなった状況そのものを「青息吐息」と言うことも可能です。「不景気で工場は青息吐息だ」「ライバル会社の出現でこっちは青息吐息だ」などと表現します。
「青息吐息」を使った例文
「青息吐息」を使った例文をご紹介しましょう。
- 職場での複雑な人間関係に疲れてしまい、毎日、青息吐息だ。
- 中小企業は景気に左右されやすい。現在も不景気で青息吐息のありさまだ。
「青息吐息」の類語とは?
「青息吐息」の類語①四苦八苦
「四苦八苦」は仏教用語を由来とする”非常に苦労すること・切羽詰まった様子”を意味する言葉です。「青息吐息」同様に精神的な苦しさを表しますが、精神的に追い詰められて弱っているというニュアンスはありません。
「青息吐息」の類語②虫の息
「虫の息」は、虫のするような小さな息ということから”今にも死にそうな弱い息づかい”という意味の言葉です。苦しそうな息という点では「青息吐息」と同じですが、精神的な苦しさではなく、肉体的に弱り果てている状態を表します。
「青息吐息」の英語表現と中国語表現とは?
「青息吐息」は英語で”have a hard time”
「青息吐息」は日本独特の描写表現のため、理解しやすく「苦しい状態・困った状況」などに意訳する必要があります。
最も意味が通じやすいいフレーズは「have a hard time」または「be in great distress」などで、ビジネスシーンでも家庭でも一般的によく使われるフレーズとなります。また、弱弱しいため息を表現する時は「tiring sigh」「painful sigh」などを使うと良いでしょう。
「青息吐息」の英語表現を使った例文
「青息吐息」の英語表現を使った例文をご紹介しましょう。
「青息吐息」は中国語でも同じ”青息吐息”
「青息吐息」は中国語でも同じで、発音は「cháng xū duǎn tàn」となります。中国では苦労したり非常に疲れている時に、しきりにため息をついたり、長大息をすること「青息吐息」と言います。どの国でも苦労を背負うとため息が出るのは共通していることが理解できます。
まとめ
「青息吐息(あおいきといき)」とは、”辛く苦しい時に出る息またはそのような状態そのもの”を指す四字熟語です。言葉の意味合いから良い意味で使われることはなく、憂き目や辛苦などを抱えた様子を表す時に比喩的に使われる表現となります。
また日本の名曲の一つに「桃色吐息」があり、「青息吐息」とリンクさせてしまうことが多いようです。そのため「青色吐息」と認識を誤ることがありますので気をつけましょう。
彼女は信じられないほどの仕事量に青息吐息である。
会議室から青息吐息が聞こえてくる。