スポークスマンの意味とは?言い換えや英語・日本語での表現も解説

「スポークスマン」は首相が記者会見を行う時にそばに立ってたり、政府の意向を代表して発表している人、というイメージがありますが、実際には英語と日本語での意味に違いはあるのでしょうか?今回は「スポークスマン」について、意味を中心に使い方や言い換えの表現をご紹介します。

「スポークスマン」とは?

「スポークスマン」の意味は”政府の意見を発表する代弁者”

「スポークスマン」の意味は、“主に政府の意見や意向を発表する代弁者”のことです。「スポークスマン」は、政府のみならず、外務省やその関連機関、国際組織や企業団体などがまとめた意見や陳述などを公共に向けて発表する役割担当者を指しています。

「スポークスマン」は組織の広告塔の意味もある

「スポークスマン」の意味は政府や外務省などの組織を代表して、意向や意見を述べる人のことですが、現代では「団体の代表者」でメディアに顔を出すことが増えたため、「広告塔」や「団体の顔」また「団体の象徴」というニュアンスで解釈される傾向があります。おおむね、一般的にはこちらの意味の方が強いとも言えるでしょう。

内閣官房長官は日本政府の「スポークスマン」

政府から新しい年号が発表される時や、重大な決定事項を発表する時に、国民から熱い視線を受ける政府のスポークスマンが「内閣官房長官」です。政府のあらゆる見解や決定事項を発表したり、必要な時は内閣総理大臣の臨時代理になることもある立場の人でもあります。

また、内閣官房長官が取り締まる組織は「内閣官房」と呼ばれ、内閣のあらゆる職責をサポートする機関となります。その国務大臣となる人が「内閣官房長官」で、内閣総理大臣直々のサポート役となる職責を担っています。

余談となりますが、政府の「スポークスマン」である内閣官房長官は、官房機密費という交際費を自由に使うことができるのが特権です。国民の税金から成る資金源ですが、何に対してどのように使われたかは機密となっています。

「スポークスマン」の言い換え表現とは?

「スポークスマン」の言い換え表現は”シンボル・代理人”

「スポークスマン」と言い換えができる表現は”シンボル”や”代理人”などになります。また、外交関係なら「大使」、組織やグループにいては「総代」などの表現も使えるでしょう。

そうとは言え「スポークスマン」には子気味良く粋な語調があるため、無理に言い換えの言葉を選ばなくてもよい場合も多いかもしれません。

「スポークスマン」と「スポークスウーマン」がいる

「スポークスマン」は、厳密にいうと女性のスポークスマンは含まれていません。

かつては男性も女性も「スポークスマン」と呼ばれていましたが、現代では政府や国際組織などの代弁者を総称して「スポークスパーソン」と差別なく呼称するようになりました。場合によっては、現在でも男性をスポークスマン、女性をスポークスウーマンと区別して呼ぶケースもあります。

海外での「スポークスマン」の扱いとは?

米国スポークスマンは「ホワイトハウスの報道官」

米国政府のスポークスマンは、ホワイトハウスの報道官のことを言います。名称も同じくして「スポークスマン(spokesman) 」であるため「報道官=スポークスマン」という解釈で問題ありません。

テレビやYoutubeなどのメディアで、アメリカ大統領が演説や記者会見をしている場面をみかけることが多くあります。大統領が演説をしている時に、険しい顔つきで斜め後ろに立っていたり、大統領が不在の際はアメリカ政府の信頼なる役割担当者としてマイクの前で話す人が「報道官=スポークスマン」です。

米国スポークスマンは閣僚ではない

ホワイトハウスの報道官はアメリカの大統領によって特別に任命される幹部職員で、事実上は閣僚ではありません。主な職責は大統領を含む政権幹部の動向や政権の方針、また海外各国の対する政権の反応や決定などを発表したり、メディア関係者方飛ぶ質問に答えたりすることです。

米国には30代で大統領に実力を認められ、メディアをバッタバッタとさばく優秀なスポークスマンもいます。米国では女性のスポークスパーソン(スポークスウーマン)の台頭も目立ちます。

各国外務省・在外公館の「スポークスマン」の名称

「スポークスマン」は政府や国際会議などで代弁をする人を総称する名称ですが、各国の外務省や在外公館ではそれぞれ呼び名が異なります。

たとえば、各国の外務省では情報メディア担当の「部局長(media chief などさまざま)」、また在外公館では報道官を特別に「プレスアタッシュ(press attache)」と呼んでいます。

まとめ

「スポークスマン」は英語の”spokesman”のことで、政府や国際組織、外務省や国際会議などで、組織や団体の意見や決断を代表してメディアに発表する人のことを指しています。現代では差別的な表現をできるだけ避ける動きが盛んであるため、男性を「スポークスマン」、女性を「スポークスウーマン」、また男性と女性の区別なく「スポークスパーソン」と呼ぶ傾向が強くなっています。

また「スポークスマン」はテレビやお茶の間に顔を出すことが多いため、「広告塔」「顔」「象徴」などのような認識も高くなっています。ぜひ、誇り高い「スポークスマン」の肩書を目指して、仕事にも力を入れていきたいものです。