「かどわかす」の意味と語源とは?「誑かす」との違いと類語も紹介

「かどわかす(勾引かす・拐かす)」はサスペンス小説やお堅い探偵ものの作品などで用いられる言葉ですが、聞いたこともなければ、意味も想像がつかないという人も多いのではないでしょうか?

今回は、ニュースでもたまに聞く「かどわかす」という言葉について、意味と語源をはじめ、漢字表記や英語フレーズを含めてご紹介します。

「かどわかす」の意味とは?

「かどわかす」の意味は「誘拐すること」

「かどわかす」の意味は、“誘拐すること”です。つまり「人さらい」のことです。主に小さな子供や女性など弱い立場にいる人を調子のよい口調で巧みにだまし連れ去ることを言います。

また「かどわかす」には、力ずくで強引に誘拐するという意味合いが強く含まれているため、被害者の意思とは関係なく、何としてでも連れ去っていくという意味を持ち合わせています。

「かどかわす」には「女性をだまして連れ込む」意味もある

「かどかわす」には“女性を上手にだまし込んで、どこかへ連れて行く”という意味でも使われることがあります。好みの女性と恋愛関係になりたいがために、嘘や甘い言葉を巧みに連ねて女性を連れ込むことも「かどわかす」と言います。

小説や劇のシナリオなど、情景描写を求める状況で触れることができる表現体となります。

「かどわかす」の語源は古語「かどふ」

「かどわかす」は”だまして取る・欺き誘う”という意味を持つ古語「「かどふ」が語源だと言われています。この「かどふ」に強引に何かをするという意味を持つ接続詞「かす」が付き「かどわかす」となり、現在の意味として使われるようになりました。

漢字表記は「勾引かす」「拐かす」

「かどわかす」を漢字で表記すると”勾引かす”または”拐かす”となります。「勾引かす」の「勾」には「斜めに曲がる、とらえる」という意味がありますが「勾引(こういん)」という独立した熟語があり、”証人や容疑者を拷問するために、裁判所や警察へ強引に連行する”という意味で使われます。その「勾引」に強制の接尾語「かす」がついたのが「勾引かす」です。

また「拐かす」の「拐」には”騙して連はれ去る・金品をだまし取る”という意味を持ち、たとえば「誘拐(ゆうかい)」や「拐奪(かいだつ)」などの熟語でも使われます。

「かどわかす」の使い方と例文

「かどわかす」で誘拐を抽象的に表すことができる

「かどわかす」が意味する”誘拐する・強引に連れ去る”という行為は、非常にインパクトのある行動の一つです。「誘拐する・強引に連れ去る」という表現は、否応なしに脳裏に刺さるストレートな表現でもあるでしょう。

そこで、代わりに「かどわかす」という古語ベースの表現を使うことで、内容そのものを抽象的に表すことができます。

例文
  1. 近所の子供が誘拐された。
  2. 近所の子供が連れ去られた。
  3. 近所の子供がかどわかされた。

これらの3つの文章のそれぞれの響きを比較すると、微妙ながらも「かどわかされた」という言葉を使った文章はどちらかというと抽象的であることがわかります。あえて具体性を欠く効果があるため、表現にややクッションがあるようなニュアンスで伝わることが期待されます。

「かどわかす」は、最初は意味合いがピンと来ないような、ちょっと謎めいた言葉の一つでもあるかもしれません。そうは言えども、「かどわかす」は多義語ではないため、一度マスターすれば使い方もさほど難しくはないでしょう。

「かどかわす」と「誑かす」を上手に使い分ける

「かどかわす」に似た表現に「誑かす(たぶらかす)」があります。「誑かす」とは、嘘やごまかしを言って相手を騙す行為を指しますが、「連れ去り」の行為は基本的に含まれていません。

また「誑かす」は子供や女性を含め、成人した大人や年配の人にも広く使われる言葉で「人を欺く」要素を非常に強い表現となります。「かどかわす」と「誑かす」を上手に使分けて、相手に正しく情報を伝えるようにしましょう。

「かどわかす」を使った例文

  • 近年の問題として、子供が学校帰りにかどわかされることが挙げられた。
  • 若い女性をかどわかすなど、言語道断、許してはならない行為である。
  • 大切な子供をかどわかされた親の気持ちが、わかってたまるか。
  • 最近、駅付近で不審者が少女をかどかわす事件が多発している。
  • 好みの同僚女性をかどわかし、会社にばれてクビになった友人がいる。

「かどわかす」の類語表現

「拉致する」とは別の場所へ連れ去ること

「拉致する(らちする)」とは、ニュースや新聞などで頻繁に見聞きする表現ですが、意味は「別の場所へ連れ去ること」また「別の土地へ強制的に連れていく誘拐の一種」となります。拉致の場合、直接的な目的が身代金の場合は少なく、あくまで「人質として連れ去ること」が軸となる誘拐行為を指します。

例文
  • 少年が遠く異国で悲しくも拉致された。
  • 拉致されてから、かれこれ1年が経つ。

「略取する」とは力ずくで奪うこと

「略取する(りゃくしゅする)」とは、ものを力ずくで奪うことや、人を脅迫や暴力によって強引に連れ去ることを意味します。また、他人を自分の支配下に置くことを目的に奪い取る行為も表します。

例文
  • 双子の兄弟が公園で見知らぬものに略取されたが、その日の夜無事に帰ってきた。
  • 三日前に略取された誓約書が、元社用の車中で見つかった。

「引っ攫う」とは強引に奪うこと

「引っ攫う(ひっさらう)」とは、ものを強引に奪ったり、人を連れ去ることを意味します。同義語に「かっさらう」がありますが、より口語的でやや荒々しい状況で使われます。

例文
  • 犯人は自転車に乗ったまま、現金を引っ攫って逃げた。
  • 幼児を引っ攫って逃走したが、警察に無事保護された。

「かどわかす」の英語表現とは?

「かどわかす」の英語フレーズは”kidnap”

「かどわかす」は英語で“kidnap(キッドナップ)”と言います。子供を意味する「kid」が使われる単語ですが、男女を問わず成人した大人にも使われるフレーズです。

例文
  • She has been kidnapped.
    彼女は誘拐された。
  • How could it be possible for someone ever kidnap my child?
    我が子を連れ去るなんて不可能よ。

まとめ

「かどわかす」は”勾引かす・拐かす”と漢字表記し「誘拐する・強引に連れ去る・女性をだまして連れ込む」という意味を持つ言葉です。普段の生活ではあまり見聞きすることはありませんが「連れ去られた」ことを抽象的に相手に伝えたい時に活用できるでしょう。

ビジネス環境においての「かどわかす」は、およそ男性が女性に思いを寄せた色恋ものが原因で起こり得るかもしれません。職場でトラブルにならないように、堂々と正式にアプローチするように心がけましょう。