「思料」の意味とは?使い方の例文や類語、「思慮」との違いも解説

「思う」に「料」と書いて「思料」という言葉があります。日頃からよく使う「思慮」と似たようなニュアンスでありますが、使い方や使う対象となる人に違いあるのをご存知でしょうか?今回は「思料」の意味と読み方をはじめ使い方と例文、類語などをご紹介します。

「思料」の意味とは?

「思料」の意味は「色々と思いを巡らすこと」

「思料」とは色々と思いを巡らすことを意味します。法律関係に従事する裁判官や検察官、弁護士や検事などに従事する法曹関係者が、あれこれと思考や案を深く思い回すことを意味します。

「思料」を理解する上で大切なのは、「法曹に関する人が考えを色々と思い巡らすこと」という点です。一般的な人が、世の中のさまざまな事情や問題を深く思い巡らす時には使う言葉ではありません。

「思料」の読み方は「しりょう」

「思料」の正しい読み方は「思料」です。「思料」は読み方では間違いの少ない言葉の一つですが、うっかり「しりょ」と読んでしまわないように気をつけましょう。

「思料」は「思量」とも表記する

「思料」と「思量」は同音同義語です。「料」は「はかること」、また「量」は「かさ」や「推しはかること」という意味を持ちますが、双方とも「色々と見当し予測すること」「色々思考を巡らすこと」という意味で使われます。

「思量」も「思料」と同じように、弁護士や検事など法曹に関係する人が法律や規律などに沿って、あれこれと思案することを指す言葉となりますが、実際的には「思料」の方を多く使う傾向があります。

「思料」の使い方と例文

「思料」は動詞として法律関連で使う

「思料」は「思料する」「思料される」などのように、動詞として使う場合がほとんどで、「思料が足りない」「思料が必要」というように名詞として使うことはほぼありません。

また、意味の項目でもご説明したように「思料」を使うのは、弁護士や検察官など、法律に携わる人が中心となり、一般の人に対して使われることはないことも理解しておきましょう。

「思料」を使った例文

  • 裁判官が今回起きた事件の原因について、思料しているのが傍聴席から見えた。
  • 検事が思料している間に、弁護士は捜査の概要を振り返っているようだ。
  • 教育費支払いの請求について思料するも、相手は払えないの一点張りである。

「思慮」との違いは「名詞として広く使えるかどうか」

一方、「思慮」は「思料」とは異なり、「思慮が浅い」「思慮が伴う」など、文章の中では名詞として機能する場合がほとんどです。また「思慮」は法曹を含め、職種や立場に関係なく、さまざまな人が普段の生活や仕事などで使う言葉です。

意味の上からは「思慮」はものごとや事情を注意深く見て、深く考えを巡らすこととなるため、ほぼ同じと言えますが、総じて「思料」と「思慮」では使い方と使う対象となる人が異なってきます。

「思慮」の例文

  • 彼は行動に落ち着きがなく、思慮に欠ける面がある。
  • 思慮深い上司は、職場でこっそりと私の誕生会を開いてくれた。
  • これだけのミスを繰り返しても、上司の思慮の範囲で何とか懲戒処分は免れている。

「思料」の類語は?

ここでは法曹に携わる人に限定せず、一般的な人に対して使える類語を挙げてみます。

「思料」の類語①「沈思黙考」は「静かにじっくり考える」

「沈思黙考(ちんしもっこう)」とは、静かに黙ってじっくりと十分に考えることを意味します。「沈思」は深く思い考える、「黙考」は黙って考えるという意味で、二つの言葉を合わせて「静かに黙って十分に思いを巡らす」という意味で使われます。

例文

今は沈思黙考。利益が絡む案件だけに、急いで答えを出せば損をするかもしれない。

会社を辞めるかどうか、後で後悔しないように沈思黙考する必要がある。

「思料」の類語②「勘案」は「あれこれと考え合わせる」

「勘案(かんあん)」はあれこれと考える合わせることです。ビジネスシーンでは依頼文や報告書などで「ご勘案願います」という表現をよく使いますが、これは「どうか、色々と考えを巡らして、ご回答頂きたい」という意味で使われる言い回しです。

例文
  • こちらに希望の出荷数を明記しました。どうぞご勘案ください。
  • 明日までに、部下から提出された企画書について勘案しなければならない。

「思料」の類語③「思惟」は根本を深く熟考すること

「思惟(しゆい)」とは、ものごとの根本を深く熟考し、深く考え込むことを意味します。また、仏教分野では対象を心に浮かべて思考を巡らすことや、浄土の荘厳(見事で立派なこと)を明らかにすることを表す時に使われます。

例文
  • 部屋の中で正座をしながら、一人思惟に浸る
  • 思惟に徹しながら、浄土の世界が立派であることを改めて知る。

まとめ

「思料」の読み方は「しりょう」で、「思量」とは同音同義語の関係にある言葉です。「思料」は弁護士や裁判官などの法曹関係者の間で使われる特別な表現で「あれこれと思いを巡らす」「深く考えを思い回す」という意味で使われます。

似たような表現に「思慮(しりょ)」がありますが、「思料」のように使う人が限定されず、さまざまな人が日常生活や仕事で使うのが特徴です。また「思料」は動詞として、「思慮」は名詞として使うことも理解しておきましょう。

一般的なビジネスシーンでは「思料」ではなく「思慮」の方を用いるのがほとんどとなります。適切な場面でそれぞれの言葉を活用してみて下さい。