「同族嫌悪(どうぞくけんお)」という言葉をご存知でしょうか?同じ種類や仲間を嫌うこと表現する時に使われる四字熟語ですが、似たような表現もいくつかあるため、正しい意味を把握しておくことが大切です。
今回は「同族嫌悪」の意味のほか、「なぜ同族嫌悪になるのか?」のメカニズムや、類語との違いもご紹介します。
「同族嫌悪」の意味と使い方とは?
「同族嫌悪」の意味は”同じような人に嫌悪感を持つこと”
「同族嫌悪」の意味は、“同じような人に憎悪感を持つこと”です。
「同族嫌悪」は、そのような「同じ種類の人」が「同じ種類の人」を嫌うこと、また、似たもの同士がお互いを不快に感じ、憎しみ合うことを表しています。家族や親せきなどの血族、また同じような立場にいる人、似たような性格の人などが対象になります。
「同族」とは”同じ種類の人・似ている人”
「同族」とは、広義では「同じ種類の人」を指しますが、その他にも、同格のポジションにいたり、同じ趣味を持っていたりと、自分とあらゆるカテゴリーにおいて「同じ」または「似ている」部分を持つ人なども「同族」と称されます。
「同族嫌悪」を使った例文
「同族嫌悪」を使った例文をご紹介しましょう。
- 妹は成績がいつもトップで、私は並み。同族嫌悪ではないが妹への嫉妬心はある。
- 町内会には数人の役員がいるが、常に責任のなすりつけで同族嫌悪になった。
- 同族嫌悪になりながらも、妻とはちょっとだけ距離を置いて一緒に生活をしている。
- 父方の家族はみな一流大学を卒業し、母方はその逆である。二人の同族嫌悪はすさまじい。
なぜ「同族嫌悪」になるのか?
似ているからこそ「憎しみ」が生まれる
「嫌悪」とは、純粋に相手を嫌うだけではなく、「憎しみ」が含まれているのが特徴です。
同じような性格や同じ立場にいる人に対し同感したり、相手の気持ちが理解できたりするのが通常の概念でしょう。しかし「同族嫌悪」を抱くケースでは、お互いに嫌な部分や欠点を鏡で見ているようで、嫌気が指すという場合が多いと言われています。
「同族嫌悪」はオタクの間に生まれることも
また、同じ立場にいたり、似た趣味を持ち合わせている場合は、嫉妬心やライバル心を抱くことも少なくありません。特定の趣味に没頭する「オタク」に「同族嫌悪」の傾向があると言われる理由のひとつはここにあるでしょう。
つまり「同族嫌悪」が起こる理由は、お互いが似ているからこそ、自分の性格の中で恥ずかしいと思う部分が脳裏に浮かんだり、相手へのジェラシーや競争心に襲われたりすることなどが根底にあるからなのです。
異性や恋愛感情にも「同族嫌悪」が生まれる
「同族嫌悪」は恋愛事情でも生まれる嫌悪のカタチでもあります。恋愛関係になるには、お互いに何かしら共感するモノがあり、どこかで「似た部分」がある場合が多いです。
一緒に時間を過ごす中で、お互いの共通点を見つけたなら、何となくしっくりする関係となるでしょう。だからこそ、真剣な恋愛に発展したともいえます。しかし、そのような中でも、一旦関係が崩れてしまうと、お互いに共通した価値観や趣味などの「似た部分」が嫌になってしまい、イライラしてしまうことがあるのです。
このように恋愛事情においても異性に対して「同族嫌悪」を使うことができます。恋愛のスタート地点では気持ちが盛り上がりやすいですが、一度冷めてしまうと、過去に認め合った共通項さえ不快に感じるようになってしまうのです。これが恋愛関係における異性に対しての「同族嫌悪」の典型的なパターンです。
「同族嫌悪」の類語とは?
類語①「同属嫌悪」とは同じ部類に属す人へ憎しみを抱く
「同属嫌悪(どうぞくけんお)」とは、同じ部類に属する人に憎悪を念を抱くことを意味します。
「同属嫌悪」は「同族嫌悪」とほぼ同じような意味で使われますが、「同族嫌悪」は家族や親戚などの血縁関係のある人に対して用いることが多く、「同属嫌悪」は友達や恋人、同じ部署の仲間、チームメイトや同級生など広い範囲で用いられます。
身内や血族について語る時は「同族嫌悪」、またそれ以外で同じカテゴリーに属する人に対して使う時は「同属嫌悪」を使うと、よりニュアンスがクリアにになるでしょう。
「同属嫌悪」を使った例文
類語「同属嫌悪」を使った例文をご紹介しましょう。
- 部署では仲の良い振りをしている同僚とは、裏では同属嫌悪の仲である。
- 同属嫌悪とも言うべきか、同じポジションを狙うA君には憎悪の念がある。
類語②「近親嫌悪」とは家族への憎しみを表す
「近親嫌悪(きんしんけんお)」とは、血縁関係で親子や親戚など、極めて近い距離にいる人同士が憎しみ嫌うという意味があります。転じて、性格や性質が似ていたり、立場が極端に似通っている者同士が憎悪の念を抱き合うことを表す時にも使われることがあります。
「近親」とは、血縁関係が非常に近い親族を表しますが、もともと側で仕える家来のことで、お互いに親しい間柄であることを意味する言葉です。たとえば「近親嫌悪」は近い親族間で、子供の教育や進路、お互いの収入や家庭円満などに対して妬みや恨みを抱き、嫌い合うことを表す時などに使われたりします。
「近親嫌悪」を使った例文
類語「近親嫌悪」を使った例文をご紹介しましょう。
- 兄の嫁は最近子供の自慢ばかりする。近親嫌悪になる日も近いだろう。
- 近親嫌悪とまではいかないが、妹のわがままぶりには幼いころから頭にきている。
「同族嫌悪」の逆を表す言葉はある?
同じような性質の人が求め合う「同気相求」
同じような性質の人がたがいに求め合うという意味の「同気相求(どうきそうきゅう)」「同気相求む」が「同族嫌悪」の逆を表す言葉と考えられます。
古代中国の書物「易経」内の「同声相応、同気相求」を出典とする言葉です。
まとめ
「同族嫌悪(どうぞくけんお)」は、同じ血統の者や、同じ種類の人を憎しみ嫌うという意味があります。家族や親せきなど血のつながりがある身内や、同じ趣味や似たような性格を持つ人などに対して使われます。
似たような言葉に「同属嫌悪」や「近親嫌悪」がありますが、それぞれ微妙に意味が異なります。言葉の違いを理解して正しく使うようにしましょう。