若輩者の意味と使い方の例文!自分に使うときは要注意?

「若輩者ですが~」という挨拶をしている人を見かけたことがあるという人は多いかと思います。この「若輩者」という言葉ですが、ビジネスシーンの中で実は使いどころの難しい言葉のひとつであることをご存知でしょうか。そこでここでは、若輩者という言葉の意味や使い方、注意点などをご紹介いたします。

若輩者の意味・類語

「若輩者」の意味は「年齢が若い」「経験が浅い」

「若輩者」とは、「年齢が若い、経験が浅い、経験が未熟」という意味です。「若輩」は「弱輩」と表記されることもありますが、「若輩」の方が多く使われています。

「若輩者」の類語は「未熟者」「浅学」など

若輩者の類義語としては、「未熟者」という言葉が挙げられます。未熟者とは、知識や技術などが十分な域まで達していない者のことを意味するため、ビジネスシーンの中では若輩者と同じように、謙遜の意味でつかわれることが多くなっています。

また、「浅学(せんがく)」という言葉や「非才(ひさい)」という言葉も若輩者に似た言葉になりますが、若輩者や未熟者に比べるとあまり耳慣れない言葉になります。ちなみに浅学は知識が浅いこと、非才は才能が乏しいということを指します。

若輩者の使い方

ビジネスシーンでは年齢を表す言葉ではない

若輩者という言葉自体には、当然「年齢が若い」という意味も含まれてはいるのですが、ビジネスシーンの中で年齢が若い自分を紹介するという意味で「若輩者ですが、何卒よろしくお願いいたします。」と言ってしまうのは正しい使い方ではありません。

ビジネスシーンの上での若輩者という言葉は、「経験が浅い」、「経験が未熟」という意味で使用されるため、その点には注意が必要です。

若輩者は謙遜の意味をもつ

ビジネスシーンでの上で、若輩者という言葉には「経験が浅い」、「経験が未熟」という意味があるということは説明しましたが、自分自身の紹介をする上で「若輩者ですが」という言葉を使うのはおすすめできません。

若輩者という言葉は謙遜の意味を持ちますので、本当の若輩者である状態の自分にその言葉を使うと、事実ではあっても謙遜にはなりません。そのため「ある程度の経験をつんだ人」や「ある程度の地位にいる人」が、謙遜の意味を込めて「若輩者ですが」と使うのが正しい使い方だと言えます。

目下の人を紹介するときに使う

若輩者という言葉を使用する基本的な場面は、自分よりも目下の人間を他の人に紹介するときに使うというのが一般的です。「彼はまだまだ若輩者ですが、仕事に対する熱心さはほかの誰よりも伝わってきます。」といった使い方は正しい使い方のひとつです。

自分は彼のことを評価しているが、あえて若輩者と紹介することは、紹介する相手に対しての謙遜の意味を持ちます。そのため、自分自身が目上の人に対する紹介の言葉としては使用できませんが、自分よりも目下の人間を紹介する場合に使用するのは、正しい使い方だと言えます。

結婚式などでも使われることが多い

結婚式の新郎の挨拶でも、よく若輩者という言葉を耳にします。「まだまだ若輩者のため、皆様の力をお借りすることもあるかと思いますが」などと相手に支援を求める使い方が多いかと思います。結婚式の場合は、あまりに頼りないというイメージを持たれるのはよいことではありませんので、若輩者という言葉を使って謙遜するのは正しい使い方になります。

若輩者を使った例文

ビジネスシーンでの若輩者を使った例文

  • 若輩者のため、皆様にご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 私のような若輩者がこのような大役を仰せつかりまして、大変身が引き締まる思いですが、精一杯尽くしてまいります。

若輩者を使った乾杯の音頭

  • 若輩者ではありますが、ご指名いただきましたので乾杯の音頭をとらせていただきます。
  • ご指名をいただきましたので、大変恐縮ではありますが乾杯の音頭をとらせていただきます。

若輩者を使う時の注意点

目上の人に使う時は注意

ビジネスシーンの上での若輩者というのは、謙遜の意味があるため、自分よりも目上の人や知識や経験が豊富な人に対して「若輩者ですが」と使うことは正しい使い方ではありません。

この場合、相手にとってあなた自身が若輩者であることは謙遜ではなく事実のため、相手は違和感を感じてしまいます。そのため、目上の人や立場が上の人に対して若輩者という言葉を使うのは控えておいたほうがよいでしょう。

無理に難しい言葉を使わないことがよい場合も

自分自身を紹介する場合、若輩者などの難しい言葉を使うよりも、「右も左もわかりませんが」や「至らぬ点もあるかと思いますが」などといったストレートな言葉を用いたほうが、相手に好感を持たれることが多いと言えます。

若輩者ですがという言葉は、決して相手を馬鹿にした言葉ではありませんが、若輩者と言いながら難しい言葉を使うというのはあまり自然な使い方とは言えません。それよりも、上記のような言葉を使うほうが初々しいという印象を与えることができます。

右も左もわからない~は頼りなく思われることも

右も左もわかりませんがという表現は、若輩者や未熟者といった意味以外にも、環境が大きく変わった場合などに使用することのできる言葉です。しかし、この言葉は若輩者という言葉とは反対に、ある程度の地位がある人間や結婚式のあいさつなどで使用すると、謙遜ではなく頼りないというイメージを持たれることも多いため、そういったシーンでは若輩者という言葉を使用したほうがよいでしょう。

まとめ

ビジネスシーンの上では謙遜の意味をもつ若輩者という言葉。そのため、使いどころを間違えてしまうと、相手を不快な気持ちにさせたり、違和感を持たせてしまうことになります。そうならないためにも、使いどころをしっかりと考え、時と場合によってはほかの言葉に言いかえるということを心掛けておくように注意しておきましょう。