「木で鼻を括る」の意味や由来とは?例文・類語や英語表現も解説

冷たくあしらう態度を「木で鼻を括る」と表現します。ちょっと不思議な言葉ですが、どのような意味や由来があるのでしょうか?

この記事では、「木で鼻を括る」の意味や由来とともに使い方・例文も紹介します。あわせて類語と英語表現も解説しています。

「木で鼻を括る」の意味や由来とは?

「木で鼻を括る」の意味は「不愛想にそっけなくあしらう態度」

「木で鼻を括る(きではなをくくる)」とは、「不愛想にそっけなくあしらう態度」を表現する慣用句です。

「木で鼻を括るような回答をされて不愉快だ」といったように、冷たくあしらうような態度のコミュニケーションの在り方を批判するときに用いたり、「彼は木で鼻を括ったような性格だ」などと、そのようなコミュニケーション傾向の強い人の性格を示す表現として用いたりします。

「木で鼻を括る」の由来・語源は「木で鼻をかむ」習慣

「木で鼻を括る」の慣用句は、「木で鼻をこくる」であったものが変化して「くくる」となり、誤用の「括る」の字があてられるようになったものです。

「こくる」とは、「こする」という意味です。柔らかい鼻紙がない時代には、「木で鼻をかむ(こする)」ということが行われていたようです。木で鼻をこすることは心地よいことではないため、不愉快な表情となり、そこから不愉快な対応について「木で鼻をこくる」と表現するようになったとされています。

以上のことから、「木で鼻を括る」の「括る」の語には、ひとつにまとめて縛るという「括る」の意味は含まれておらず、誤用が定着したものです。

「木で鼻を括る」「木で鼻をくくる」の使い方と例文

冷たい態度を表す「木で鼻を括る」の使い方と例文

冷たくそっけない態度を批判的に表現するときの「木で鼻を括る」の使い方を例文で紹介します。

例文
  • サポートセンターの対応は木で鼻をくくったようなひどいものだった
  • 国民の感情を理解しようとしない木で鼻をくくるような発言が大臣から聞かれた
  • 疑惑の渦中の人物は木で鼻を括るような乱暴な説明に終始した
  • 木で鼻を括るような不誠実な対応だと批判が起こった

「木で鼻をくくる」と書くことが多い

「木で鼻を括る」は「木で鼻をくくる」と書くことの方が多いようです。「括る」は先に説明したとおり、ひとつにまとめて縛るという意味であるため、意味を持つ漢字ではなくひらがなで用いる方がわかりやすいといえます。

「木で鼻を括る」の類語とは?

「木で鼻を括る」の類語①「取り付く島もない」

話しかけた相手の態度が冷たく、コミュニケーションのきっかけがつかめないことを「取り付く島もない(とりつくしまもない)」と表現します。「島」とは「頼れるもの」という意味で使われており、頼るきっかけをつくれないというニュアンスを表すたとえの表現です。

たとえば、こちらからの働きかけに対して真摯に対応してもらえなかった際に「取り付く島もない対応をされた」などと使います。

「木で鼻を括る」も相手の対応が冷たいといった意味で使いますが、頼りにしたのに無下にされたといった状況において用いるのが「取り付く島もない」です。

「木で鼻を括る」の類語②「けんもほろろ」

「取り付く島もない」と近い意味を持つ表現に「けんもほろろ」があります。人の頼みや相談事に対して、全く取り合わずに冷たくはねつけるさまを表現する言葉です。

「けんもほろろに突き放す」「けんもほろろに断られる」などと用います。

「けん」「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声で、無慈悲なことという意味の「慳貪(けんどん)」にかけたものだとされています。

「けんもほろろ」に拒絶するような対応は、木で鼻を括るような対応であるといえます。

「木で鼻を括る」の類語③「杓子定規」

「杓子定規(しゃくしじょうぎ)」とは、曲がっている杓子の柄を無理に定規代わりにしようとする意から「一定の基準や形式にすべてをあてはめようとする融通のきかないさま」という意味の言葉です。

「木で鼻を括る」は「そっけなくあしらう態度」という意味ですが、杓子定規な考え方のゆえに木で鼻を括る態度となる場合が多々あります。

「木で鼻を括る」の英語表現とは?

「木で鼻を括る」は「不愛想にそっけなくあしらう態度」という意味をたとえた独特な表現ですが、このようなニュアンスを持つ英語表現はあるのでしょうか?

「木で鼻を括る」は英語で「respond bluntly」

「木で鼻を括る」は英語で「respond bluntly」「respond curtly」などと表現します。

「応じる」という意味の「respond」と、「不愛想に」という意味の「bluntly」や、「そっけなく、ぶっきらぼうに」という意味の「curtly」を用いて「木で鼻を括る」と近い意味の表現ができます。

「木で鼻を括ったような」の場合は、「blunt」「curt」と表現できます。「blunt」は「不愛想な」、「curt」は「そっけない、ぶっきらぼうな」という意味です。

「彼は木で鼻を括ったような返事をした」は「He gave me a blunt [curt] answer. 」「 He answered me bluntly [curtly].」となります。

まとめ

「木で鼻を括る」で使われる「括る」の語には、「ひもや縄などを物に巻いてで縛る」「ばらばらのものをひとつにまとめて縛る」という意味があります。そのため、「木で鼻を括る」との表現からは、「木を使って鼻を縛る」という状況がイメージされるかと思います。

しかし「木」で鼻を縛るのは現実的ではなく不自然です。その理由は、もともとは「括る」ではなく「こする」という意味の「こくる」であったものが「くくる」に変化して誤用の漢字があてられたためです。

言葉としては意味をなさない表現ですが、「木で鼻を括る」あるいは「木で鼻をくくる」と聞くと、なんとなくつんとした態度の人を思い浮かべる人も多いかもしれません。