「ご子息」の意味とは?男女での言い方の違いや類語・反対語も解説

あらたまった席や会社での会話などで「ご子息(御子息)」という言葉を聞いたことはありませんか?目上の人の息子をさす丁寧な呼び方で、娘の場合は「ご息女」という呼び方をします。

この記事では、「ご子息」の意味や使い方の例文を紹介。あわせて類語や対義語についても解説します。

「ご子息(御子息)」の意味とは?

「ご子息」は「他家の息子」の丁寧な表現

「ご子息(御子息)」とは「ごしそく」と読み、他人の息子をさす言葉のひとつであり丁寧な呼び方です。

自分の子どもや身内ではなく、他家の息子に対して使います。また、「子息」に「ご」をつけた尊敬語のため、特に目上の人の子どもに対して使用する言葉。他家の息子を「息子さん」と呼ぶことがありますが、「ご子息」は「息子さん」よりも丁寧な言い方です。

「他家の娘(女の子)」の場合には「ご息女」

「ご子息」は男の子に対してのみ使う言葉ですが、女の子の場合は「ご息女(ごそくじょ)」を使います。

目上の人の娘に対して使用する尊敬語表現のため、他家の娘に対して使う「娘さん」などよりも、「ご息女」の方が丁寧な言い方です。親しい間柄や日常会話の場合「ご息女」では堅苦しくなってしまう場合があるため、あらたまった場では「ご息女」、日常会話では「娘さん」などと使い分けると良いでしょう。

「ご子息」の使い方や例文

「ご子息」は他人の息子を表現する場合に使う

「ご子息」は尊敬語表現であり、上司の子どもに対してなど、目上の人や敬意を表したい人の子どもに対して使うあらたまった表現。自分の子どもなど身内に対しては使わない言葉です。

日常会話では「息子さん」などを使っても問題ありませんが、あらたまった場や上司との会話などでは、「ご子息」を使うとより丁寧でしょう。自分の子どもについては「息子」や「娘」などを使います。

「ご子息」は年齢に関係なく使う

「ご子息」という言葉は、子どもの年齢に関係なく使える言葉です。生まれたばかりの赤ちゃんはもちろん、成人であっても目上の人の子どもであることには変わりがありません。ビジネスシーンでの会話やあらたまった場などでは、「ご子息」を使いましょう。「ご子息」で堅苦しいと感じる場合は「息子さん」でも問題ありません。

手紙など文章では「ご子息様」も使える

「ご子息」は「ご」がついた尊敬語のため、「ご子息様」とすると二重敬語に当たります。通常、二重敬語は誤った使い方のため「ご子息様」も正しい敬語ではありません。しかし、敬意を表したい相手への令状や手紙など文章にする場合には、「ご子息様」という表記が日常的に使われており、問題のない表現とされています。本人の名前がわかっている場合には「ご子息○○様」や「ご子息の○○様」という表現も可能です。

「ご子息」を使った例文

  • 社長のご子息が留学から帰国されるそうだ。
  • 会社のレクリエーションに、課長のご子息もお連れになってはいかがですか?
  • ご子息様がご結婚とのこと、誠におめでとうございます。
  • ご子息の○○様にもよろしくお伝えください。

「ご子息」の類語は?

類語「ご令息」は「他人の息子」の丁寧な表現

「ご令息(ごれいそく)」とは、他人の家の息子をさす言葉のひとつ。「令」には「関係する相手を敬って使う」という意味があり、相手を敬う場合に使う丁寧な言い方です。

意味は同じですが、「ご令息」の方が「ご子息」よりも丁寧な言葉であり、場合によっては堅苦しい印象になります。

「ご子息」の類語「ご令息」を使った例文

来週、社長のご令息が会社にいらっしゃいます。

類語「お坊ちゃん」は「他人の息子」のこと

「お坊ちゃん」も、他人の家の息子をさす場合に使う言葉のひとつであり、相手を敬う尊敬表現です。日常会話などでも使うことの多い言葉ですが、「お坊ちゃん」という言葉には「世間知らずな男性」という意味もあり、使うシーンによっては失礼にあたることもあります。

「お坊ちゃん」よりも「ご子息」の方が丁寧な言い方であり、フランクな会話では「お坊ちゃん」でも問題ありません。しかし、あらたまった席などでは「ご子息」の方が丁寧な印象です。

「ご子息」の類語「お坊ちゃん」を使った例文

  • 元気なお坊ちゃんですね。
  • しばらくお会いしていませんが、お坊ちゃんはお元気ですか?

「ご子息」の反対語・対義語は?

「ご子息」の対義語は「愚息」

「愚息(ぐそく)」とは、自分の息子をさす場合に使う言葉のひとつで、自分がへりくだって相手を立てる謙譲語です。

「愚」には、「おろかな」や「つまらないもの」という意味があり、相手に対して自分の息子を謙遜する表現として使います。「ご子息」は、相手に敬意を表して使う尊敬語ですが、「愚息」は自分がへりくだることで相手を立てる謙譲語表現です。

例文
  • うちの愚息をよろしくお願いいたします。
  • 愚息がお世話をおかけして申し訳ありません。

まとめ

「ご子息(ごしそく)」とは、他家の息子をさす言葉のひとつで、目上の人など敬意を表する相手の息子を表現する尊敬表現です。また、他家の娘をさす場合には「ご息女(ごそくじょ)」を使います。主にビジネスの場やあらたまった席などで使う言葉で、日常会話など堅苦しく感じる場合には「息子さん」や「娘さん」などを使うと良いでしょう。

手紙など文章にする場合には例外的に「ご子息様」のように表現しても問題ありませんが、二重敬語のため正しい敬語ではないことは覚えておきましょう。