「雲外蒼天」の意味とは?イメージや使い方、類語・英語も解説

人生は山あり谷あり。辛いことばかりで心が折れそうになった時に「雲外蒼天」をイメージすると、心が晴れることがありませんか?「雲外蒼天」は座右の銘や書道で選ばれる四字熟語ですが、元気のない同僚や友達に対しても、励ましのメッセージとして使うことができます。

ここでは「雲外蒼天」の意味と語源をはじめ、使い方と例文、類語などについてご紹介します。

「雲外蒼天」の意味とは?

「雲外蒼天」の意味は「困難の先には明るい未来がある」

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは、「困難や障害の先には明るい未来がある」という意味のある四字熟語です。

「雲外蒼天」の語源は明らかになっていませんが、もともとの意味は言葉が示す通り「雲の外は蒼天(青空)」です。人生置ける長い道のりにおいて「雲=障害、困難」、また「蒼天=明るい未来、成功の光」を表し、「苦難の先に見える光る空」というようなニュアンスで使われる言葉となります。

「雲外蒼天」のイメージは「暗い雲の向こうに広がる青い空」

「雲外蒼天」のイメージは、「暗い雲の向こうに広がる青い空」です。

地上にいる私たちからは厚ぼったい雲の存在しか見えないのに、実際に雲の上は青空が広がっていることがあります。実際に雲が空に広がっていると、いつ雨が降るのかもわかりませんし、それこそ天上の様子など、計り知ることはできません。それでも、雲の外は、いつも青く澄み渡る空が延々と広がっているのです。

人は時にして、物事の全体像や現在の先にある将来のことが見えにくくなることがあります。そこで、目先の思わしくない状況だけで「不幸である」と決めつけてしまうのは、非常にもったいないことです。

また「雲外蒼天」をイメージすれば、現在自分のいる状況が「雲」で、明るい将来が「蒼天」であることも解釈できます。「雲外蒼天」のイメージが明確にわけば、蒼天に囲まれた雲の存在を冷静に見ることもできるのです。

「雲外蒼天」の使い方と例文

「雲外蒼天」は座右の名によく使われる

「雲外蒼天」は座右の銘としても選ばれる、いわば、スピリチュアル系の四字熟語です。見えない将来に対して前向きに生きるための「活力」として、学生や社会人の大きな支えになっています。

「雲外蒼天」の使い方は、まさに「自分への人生に対するメッセージ」です。

人生は楽しく嬉しいことばかりではない。誰もが辛く悲しい時期を乗り越えるからこそ、明るい将来に出会えることができる。そう心に問いかければ、毎日を乗り切る原動力になります。

「雲外蒼天」を相手への励ましの言葉として使う

「雲外蒼天」は、落ち込んでいる人や多い悩んでいる人に「励ましの言葉」として威力を発揮します。

たとえば、ここ数か月、上司に怒られっぱなしの同僚に「雲外蒼天」を使って「今は暗闇だけど、その先は常に明るいものだよ」と励ましてあげれば、「今は見えないけど、そういうものなんだ」と、元気を取り戻すきっかけになるかもしれません。

また、辛く長い修行生活や遠距離での恋愛関係など、ビジネスシーンや一般の社会生活でも、まるで暗い雲の中にいるような辛い時期を一人で戦っている人もいるでしょう。

そのような状況で、現在の厳しい状況は変えられないけど、その先には明るい未来があるということを「雲外蒼天」を使って伝えることができます。

「雲外蒼天」を使った例文

  • 落ち込んでいても仕方がない。雲外蒼天というじゃないか。
  • 試合に負けっぱなしのチームでも、雲外蒼天を信じて、ひたすら練習に打ち込んだ。
  • 雲外蒼天とはいうが、厳しい就活時代は暗いトンネルの中にいるようだった。
  • 辛く長い闘病生活であったが、雲外蒼天を胸に頑張った。
  • 雲外蒼天のように、いつかは上司に認められる時が来ると信じている。

「雲外蒼天」の類語は?

類語「開雲見日」は「暗雲を吹き払い希望を見つけること」

「開雲見日(かいうんけんじつ)」とは「暗い雲を吹き払い、希望や光明を見つけること」を意味します。「雲外蒼天」とは使い方がやや異なり、誤解や疑惑などが晴れて、真実が見えてきたような状況で好んで使われることが多いです。

「雲外蒼天」の類語「開雲見日」を使った例文

  • 開雲見日というのも、一旦断られた会社から、再度採用の連絡がきたからである。
  • 盗みの容疑が晴れて、まさに開雲見日である。

「雲外蒼天」を英語で表現すると?

「雲外蒼天」は英語で「There is always light beyond the clouds」

英語では「There is always ligh beyond the clouds」で良いでしょう。海外でも「雲外蒼天」と似たような表現を使って相手を励ましたり、元気づけたりすることは往々にしてあります。

この時に、あえて「blue sky(青空)」の代わりに「light (光)」を使っているのは、英語圏では光は「希望の象徴」であるからです。カルチャー的な感覚で「光」を選んでいるということです。

外資系企業で働いている人や英語圏に友人のいる人は、「励ましのフレーズ」として、ぜひ使ってみて下さい。

まとめ

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」とは「困難や試練の先には、明るい将来が待っている」という意味があり、辛い時期でも努力をし続ければ、青空が望めることを暗示する四字熟語です。

日本でも働き改革が進み、個人の考えや主張が行かせる時代になりつつあります。そうとは言え、多種多様なライフスタイルが交差する社会となったからこそ、別の試練や困難にぶつかることもあるでしょう。

「雲外蒼天」は、ポジティブな気持ちで毎日を乗り切るための「座右の銘」としても好まれています。ぜひ、ご自身のレパートリーにも加えてみませんか?