「長幼の序」の意味と語源とは?儒教との関連や類語・類義語も解説

「長幼の序」という言葉を聞いたことがありますか?「長幼の序」は儒教の教えの一つですが、子育てをする時の心得としても理解しておきたい言葉です。ここでは「長幼の序」の意味を始め、使い方と類語、英語フレーズなどをご紹介します。

「長幼の序」の意味と読み方とは?

「長幼の序」の意味は「年長者と年少者間に存在する秩序」

「長幼の序(ちょうようのじょ)」とは、「年長者と年少者の間に存在する秩序」のことです。子供は大人を心から敬い慕い、逆に大人は子供を慈しみ育てるというという意味をもちます。

「長幼の序」のそれぞれの漢字の意味

言葉のそれぞれの意味は「長=年長者」「幼=年少者」「序=順序」です。

「長幼の序」が意味する年長者と年少者にある秩序とは「一定の順序」であり、「時を経てもその順序は不変である」という意味も込められています。子供が大人を敬わず、大人が子供を慈しまないという紀律には沿わない、ということを示す言葉でもあります。

「長幼の序」の語源は儒教書「孟子・滕文公上」

「長幼の序」の語源は中国の「孟子・滕文公上」で見つけることができます。人として節度を理解するためには、軸となる5つの道徳を学ぶ必要があると説いています。その中の一つが「長幼の序」です。

以下に徳目と呼ばれる「五倫(5つの倫理)」、つまり、人が守るべき5つの道を挙げてみます。ちなみに「五倫」は「五常」「五教」とも呼ばれています。

五倫とその意味
  1. 父子の親:父と子の間柄には、親愛なる情けが存在する
  2. 君臣の義:主君と臣下の間柄には、礼儀やマナーが存在する
  3. 夫婦の別:夫と妻にはそれぞれ与えられた役割が違う。(夫婦の区別をすること)
  4. 長幼の序:年長者と年少者の間柄には秩序が存在する
  5. 朋友の信:友達という間柄には信頼が存在する

上記のうち、4つめに「長幼の序」があります。

「長幼の序」の使い方と例文

「長幼の序」は子育てに欠かせないスローガン

「長幼の序」は、子供が大人を敬い、大人が子供を慈しみ育てることを説いた儒教の教えです。もともと、儒教は人としての節理や秩序などの道徳心を中心に、教養を高めることを目的に、日本でも戦前から取り入れられていた学問でもありました。

「長幼の序」を使って職場のヒエラルキーを伝える

職場には平社員、課長、部長、役員、社長のように、地位や役職の上下を示すヒエラルキーが存在します。

一昔前までは、上司は部下に絶対的な権力を握っていましたが、国際化や少子化などの影響で、部下も上司も同線に立ち、上下関係の有無が崩れている職場もあるようです。もちろん、フレンドリーな社風を築き、部下や上司の隔たりなく仕事ができる環境は、望まれることもあるでしょう。しかし、上司や先輩は「長幼の序」で言う「長」であり、部下はあくまで「幼」となります。

上下関係を重んじたい職場の場合、「長幼の序」によって、部下や新人に社会人として修得するべき道徳心を「儒教の言葉」から伝えられるかもしれません。

「長幼の序」を使った例文

  • 新人は口の聞き方がなってない。「長幼の序」の意味を知るべきだ。
  • 「長幼の序」にしたがって座りましょう。
  • 「長幼の序」も大切であるが、ここは実力の世界だ。
  • 「長幼の序」をわきまえないとは何事だ。
  • この会社は依然として「長幼の序」を重んじる傾向だ。

「長幼の序」の類語とは

「長幼の序」の類語は「年功序列」「先輩後輩」

「長幼の序」の類語には「年功序列」や「先輩後輩」などがあります。

  • 年功序列:職場で勤務年数や年齢などで地位や給料が決まること。
  • 先輩後輩:読んで字のごとく、先輩と後輩の間柄。

この二つの類語は儒教や道徳の教えを元に出来た言葉ではありませんが、上下関係の有り方を説明する言葉としては、言い換えができる場合もあります。

「長幼の序」を英語でいうと?

「長幼の序」は英語で「elders first」「age before youth」

「長幼の序」は英語で「elders first(年長者が先)」や「age before youth(若者の前にまう年長者」があります。

儒教は年長者を敬うことが基本です。英語圏ではクリスチャンやカトリックが多いものの、やはり「年長者を大切にする」という概念がもともとあると考えられます。

「長幼の序」の英語表現を使った例文

  • Elders first. Why don’t we listen his opinion first then us.
    長幼の序で、彼の話をまず聞こうよ。私たちはそのあと。
  • Let me open the door for you. You go ahead as age before youth.
    ドアを開けましょう。長幼の序でお先にどうぞ。

まとめ

「長幼の序」は「孟子」を語源に持つ儒教の教え「五倫」の一つです。意味は「子供は大人を敬い慕い、大人は子供を慈しみ育てる」となります。

お隣韓国では、儒教を母体とした教育が今でも行なわれていることもあり、ドラマや映画では「長幼の序」をシナリオの土台とした作品が数多くあります。日本でも「長幼の序」を積極的に子育てに取り入れてみると、年長者への感謝の心も自然と生まれてくるのかもしれません。