「蝶よ花よ」の意味とは?語源や類語・対義語を例文とあわせて解説

多くは女性に対して「蝶よ花よと育てられて……」という表現をすることがあります。きれいなイメージの単語で、漫画のタイトルや歌詞にも使われています。しかし、この表現は本人に対する誉め言葉ではありません。今回は「蝶よ花よ」の意味や語源を確認しましょう。類語・対義語となることわざも合わせてご紹介します。

「蝶よ花よ」の意味と語源

「蝶よ花よ」の意味とは「親が子どもを大切にする」

「蝶よ花よ」は、「親が子どもを非常にかわいがって、大切にする」ことを意味する表現です。一般的に女性に使われる言葉ですが、性別を問わない使い方が増えているとする説もあります。

親の子どもへの対応についてのことわざのため、子ども本人を誉める意味はありません。また、本来は子どもの見た目や家の経済状況を問わない言葉ですが「美人のお嬢様」をイメージする人も多いようです。

「蝶よ花よ」の語源は「花や蝶や」という説がある

「蝶よ花よ」は、平安時代に和歌で使われていた「花や蝶や」が語源ではないかと言われています。当初は「美しいもの」という意味で使われていたようです。そこから「花や蝶のように美しく育ってほしい」という願いから、子どもを大切にする意味になったと推測されています。

「蝶よ花よ」は「ちやほや」の語源

「蝶よ花よ」は、「ちやほや」の語源だという説もあります。「花や蝶や」の順番が入れ替わり「蝶や花や」になった頃に、頭文字をとって「ちやほや」と省略したと考えられています。

「ちやほや」の意味は「相手をおだてて機嫌をとったり、甘やかしたりする様子」です。「親子」や「大切に思う」という意味合いはないため「蝶や花や」の言い換えには使用できない場面が多いでしょう。

「蝶よ花よ」の使い方と例文

「蝶よ花よと育てられる」で子育ての様子を表現する

「蝶よ花よ」は、一般的に「子育ての様子」を表現する際に使用されます。大切に育てているというポジティブな意味で使われることが多いのですが、過保護さをやんわりと批判する場合もあります。

ポジティブな意味の例文
  • 蝶よ花よと育ててもらったことは、とても良い思い出です。
  • 蝶よ花よと育てられた品の良い佇まいに、僕は一目で恋に落ちた。
ネガティブな意味の例文

あの子の泣き虫っぷりは、ご両親が「蝶よ花よ」と接してきた結果なのだろうな。

「蝶よ花よ」は「世間知らず」と受け取る人もいる

「蝶よ花よ」から「世間知らず」というネガティブな印象を受ける人がいるため、使用には注意が必要です。特に子どもが大人になっている場合は、本人に聞こえる場所で使うのは避けた方が無難です。

「蝶よ花よ」自体に「世間知らず」といった意味合いはありません。しかし、大切に育てられていることを「社会勉強をする機会を与えられずに育った」と同じ意味だと受け取る人もいるようです。

「蝶よ花よ」の類語

「蝶よ花よ」の類語は「箱入り娘」

「蝶よ花よ」の類語は「箱入り娘(はこいりむすめ)」です。箱に入れてしまっておくように「家庭の中で大切に育てられた娘」という意味です。また、「箱入り」と略される場合もあります。接し方の比喩である「蝶よ花よ」と違って、娘本人を意味する言葉です。

例文
  • 高校生にもなって門限が17時だなんて。彼女は意外と箱入り娘のようだ。
  • 箱入り娘だったAも、今では立派なキャリアウーマンだ。

「箱入り」は、ここでは「大切にしていること」の比喩に使われています。「箱入りの息子」と使っても間違いではないのですが、日常会話ではあまり見られない表現のため、無理に使う必要は薄いでしょう。

性別を問わず使うなら「目の中へ入れても痛くない」

子どもの性別を問わずに使える表現は「目の中へ入れても痛くない」です。子どもを溺愛する様子をたとえている表現で、ペットや孫など、娘・息子以外にも使用可能です。

「目の中に入れても痛くない」や「目に入れても痛くない」と書くこともあります。

例文
  • 親になってはじめて「我が子は目の中へ入れても痛くない」という言葉を理解できた。
  • 友人は子猫を、目の中へ入れても痛くないというくらい可愛がっている。

「蝶よ花よ」の対義語

「蝶よ花よ」の対義語は「可愛い子には旅をさせよ」

「蝶よ花よ」の対義語は定まっていませんが、意味から考えると「可愛い(かわいい)子には旅をさせよ」だと言えます。意味は「子どもが可愛くて大切ならば、成長のために、世の中の苦しみを経験させるべき」です。交通機関が発達していない時代、旅は厳しく危険なものだったことから生まれたことわざだとされています。

例文
いつまでも蝶よ花よと甘やかしていては本人のためにならないよ。「可愛い子には旅をさせよ」と言うだろう。

まとめ

「蝶よ花よ」は、親が子どもを大切にしている様子をたとえたことわざです。しっかり育てていると良い意味で使うことも、甘やかしていると悪い意味で使うこともあります。

親の接し方に関する表現のため、本人を誉める意味合いはありません。むしろ「世間知らず」と言われていると受け取る人もいるので、直接本人に伝えるのは避けましょう。