ビジネスにおいて、誰かに「お願い」をすることは多々あります。「お願い」をする相手は目上の方ですので、失礼のないように正しい敬語を使いましょう。今回は、「お願い」をする場面で使える正しい敬語を紹介します。決まったフレーズもありますので、覚えて使いこなせるようにしましょう。
「お願い」するときにはどんな敬語を使う?
よく使われる表現を紹介します。
「お願い」の敬語表現は「お願いします」
「お願い」の敬語表現は、「お願いします」「お願いがあります」です。
「お願い」というのは、相手に何かをしてほしいときに使う言葉です。使える場面が幅広く、少し抽象的な言葉でもあるので、こちらの意図が伝わりにくいこともあります。「お願い」を敬語にする場合には、きちんとこちらの意図が伝わるように、具体的な言葉を加えたり、言い換えると親切です。
「見てほしい」とお願いするときは「確認」
ビジネスでは、相手に何かを「見てほしい」というお願いをすることが多いです。例えば、「営業の資料を送るので見てほしい」や「送った請求書が間違っていないか見てほしい」など、いろいろな場面があります。
この場合には、「確認」という言葉に言い換えるのが一般的です。例えば、「資料をお送りいたしますので、ご確認ください。」や「請求書をお送りいたしますので、確認をお願いいたします。」のようになります。
「お願い」という言葉を使う場合もあれば、使わないこともありますが、どちらも「見てほしい」ということを「お願い」している表現です。
「返事をください」とお願いするときは「回答」
ビジネスでは、こちらからした連絡の返事をもらえるようにお願いする場面もあります。例えば、「先生に講演の依頼をしたので返事がほしい。」や「営業をしたので買うかどうかの返事がほしい。」などの場面です。
返事がもらえるようにお願いするときには「回答」を使うことが多いです。例えば、「講演依頼の件について、ご回答いただきたく存じます。」や「先日紹介した商品について、購入の有無をご回答いただけますでしょうか。」のようになります。
幅広いお願いに使える「していただく」
「見てほしい」や「返事をください」というお願い以外にも、さまざまなお願いをする場面があります。「お願いします」と直接伝えてもよいのですが、「~していただけませんか?」とやわらかく伝えるのが一般的です。
「~していただけませんか?」以外にも、「~していただけると幸いです。」や「~していただきたく存じます。」などの表現もあります。例えば、「一緒に参加していただけませんか?」「一度来店していただけると幸いです。」「事前にご連絡いただきたく存じます。」などと使うことができます。
取引先の人へ「お願い」するときは?
取引先の人へ「お願い」をするときには、失礼のないように丁寧な言葉を使いましょう。「確認」や「回答」、「~していただく」を使うのはもちろんですが、ここではさらに好印象を与える表現を紹介します。
クッション言葉を使ってソフトに
クッション言葉とは、なくても意味は通じるけれども、つけることで柔らかく丁寧な印象を与える言葉です。例えば、「お忙しいところ恐れ入りますが、資料をご確認ください。」という文章の「お忙しいところ恐れ入りますが」がクッション言葉です。
取引先の方へお願いするときには、クッション言葉を使って柔らかく丁寧な印象を与えましょう。「お忙しいところ恐れ入りますが」や「お手数おかけしますが」は、よく使われるクッション言葉ですので、覚えておくと便利です。
「存じます」や「思います」を使う
文章の最後を「存じます」や「思います」に変えると、さらに柔らかく丁寧な印象を与えます。例えば、連絡をくれるようにお願いする場面で、「ご連絡いただけると嬉しく存じます。」という表現があります。
直接的には「連絡をいただけると私が嬉しい」ということを伝えているのみですが、暗に「連絡してほしい」ということを伝えています。直接伝えるよりもソフトな印象になります。
同じく「ご連絡いただきたく思います。」という表現も「連絡をしてほしいと思っている」と伝えることで、連絡をくれるように「お願い」する表現です。
お願いメールを送るときのポイント
ビジネスメールでも、お願いのメールをすることは多いです。ここでは、お願いメールを送るときのポイントを紹介します。
お願いメールの件名は、類語で具体的に
「お願い」という言葉は、意外と抽象的な言葉ですので、具体的にどのような「お願い」なのかがわかるように表現しましょう。このときに、「お願い」の類語を使うと便利です。「お願い」の類語には「依頼、要求、要請、要望、注文」などがあります。
何かを依頼するお願いメールの件名は、具体的に「〇〇の依頼について」と記載しましょう。商品の注文をするときには、「商品の注文の件」、要望を送るときには、「〇〇に関する要望」など、メールの内容が伝わる件名にしましょう。
「お願い」という言葉を使った敬語
ここまでは「お願い」という言葉を使わずに「お願い」をする場合の敬語を紹介しました。しかし、「お願い」という言葉を使った方が、こちらの想いが強く伝わることもあります。ここでは「お願い」を使った敬語と例文を紹介します。
幅広い場面で使える「よろしくお願いします」
挨拶や、ビジネスメールの締めの言葉などでよく使われるのが、「よろしくお願いします」です。具体的な「お願い」をしていない場面でも、これからよい関係を築いていきましょう、いい仕事をしていきましょうという挨拶として使われます。
ビジネスメールで、何か「お願い」をしている場合には、その内容を重ねて「お願い」していることもあります。例えば「資料を添付いたしましたので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。」という場合には、資料を確認してほしいという「お願い」です。
「お願いがあります」は謙譲語で「お願いがございます」
相手に「お願い」をするときに、前置きとして「お願いがあります」と伝えることもあります。「お願いがあります」という言葉は丁寧語ですので、より丁寧に伝えるためには、謙譲語にした方がよいでしょう。
「お願いがあります」の謙譲語は「お願いがございます」です。「突然のお願いではございますが」や「勝手なお願いではございますが」など、クッション言葉として使うこともあります。
「お願いしたいと思います」は謙譲語で「お願いしたく存じます」
確定ではないけれど「お願いしたい」というこちらの意向を伝えるときには「お願いしたいと思います」というフレーズを使います。「お願いしたいと思います」でも丁寧な表現ですが、形式張った場面では謙譲語である「お願いしたく存じます」の方がよく使われています。両方覚えておくとよいでしょう。
まとめ
ビジネスは、お客様や取引先など、多くの人に支えられて成り立っていることが一般的です。「お願い」をする場面もたくさんあるでしょう。自分が「お願い」をするときには、常に相手が目上の方で、自分が目下になります。相手に失礼のないように、丁寧な言葉遣いをしましょう。「~していただきたく存じます。」や「ご確認ください」などの、よく利用されるフレーズはぜひ覚えて使ってみてくださいね。