// 「リモートワーク」とは?テレワークとの違いや便利なツールも紹介 | TRANS.Biz

「リモートワーク」とは?テレワークとの違いや便利なツールも紹介

新しい働き方の一つである「リモートワーク」。IT技術や働き方改革が進み、世間での働き方もどんどん変わりつつあります。今や企業の求人欄でも見かける「リモートワーク」ですが、「テレワーク」とはどう違うのでしょうか?

ここでは「リモートワーク」の定義やメリット・デメリット、リモートワークで活用したいおすすめのツールなどをご紹介します。

「リモートワーク」とは?

「リモートワーク」とは自宅で働くこと

「リモートワーク」とは英語の「remote work」のことで、自宅で働くことを意味する言葉です。つまり、所属している会社やオフィスに出向いて勤務するのではなく、自宅や会社から離れた別の場所で仕事をするスタイルを「リモートワーク」と呼んでいます。

もともと英語の「remote」は「遠隔の」「人里離れた」という意味があり、「remote work」で「遠隔地での仕事」「人里離れた場所で仕事をすること」となります。

「リモートワーク」と「テレワーク」の違い

「リモートワーク」と同じように使われている言葉に「テレワーク」があります。「テレワーク」も離れた場所や在宅で仕事をすることを指し、会社に足を運ぶことなく、自宅で仕事をすることができる勤務手段の一つです。

「tele」は「離れた場所」という意味があり、現代では「リモートワーク」と同じような意味で使われています。

豆知識
そもそも「テレワーク」という言葉は、1970年代に起こった世界的なオイルショックがきっかけとなって、米国で初めて導入された働き方の一つでもあります。以後、日本でも郊外でのサテライトオフィス設置や在宅ワークが始まるようになり「テレワーク」という言葉が使われるようになりました。

「リモートワーク」「テレワーク」そして「在宅勤務」を含め、これらの呼称は全て「オフィス以外の場所で働くこと」という点で共通し、一般的にはどの言葉も同じような意味で使われています。

「リモートワーク」働き手のメリットとは?

リモートワークの最大のメリットは「好きな時間に好きな場所で」

「リモートワーク」は企業側のみならず、働き手においても魅力ある働き方の一つです。最も大きなメリットは、やはり「好きな時間に好きな場所で」という点でしょう。

所属する会社へ勤務するとなると、通勤時間や残業に縛られてしまうことがあります。会社から離れた場所に住んでいる人は、往復の通勤時間を短縮できるだけではなく、自分が最も落ち着く場所「自宅」で好きな時間に仕事を行うことができます。

もちろん、時間の括りや締め切り日などを、ある程度設定するなどの条件はありますが、与えられた仕事を完遂すればよいため、どこでどのような時間帯に仕事をしても問題はありません。

リモートワークなら育児をしながらでも働きやすい

女性の社会進出が進み、出産を終えても仕事を続けたいと願う女性が増えています。「リモートワーク」という働き方を取り入れることで、自宅で育児をしながら仕事をすることができるため、キャリア形成を諦めずに自宅にいながら収入を得ることもできます。

育児休暇や出産休暇などの制度がありながらも、女性が出産後に職場に復帰することは、メンタル面でも難しいこともあるでしょう。出産後のストレスに加え、毎日の通勤を繰り返さなくてはならないのは苦痛になることも多いです。

そのため「リモートワーク」の強みとしては、家から出なくても仕事ができることが挙げられます。家事、育児、仕事、3本を可能にしたのが「リモートワーク」なのです。

「リモートワーク」働きでのデメリットとは?

自己管理ができないと生産性に影響する

「リモートワーク」は時として非常に孤独になることがあります。自宅で一人で黙々と仕事をしなければならないため、自己管理をしっかり行っていなければ、生産性が落ち込んでしまいます。

出社していれば、周囲には同僚や上司がいます。そのため、ある程度は引き締まった気持ちで、時間の管理をしながら業務ができるでしょう。

しかし、「リモートワーク」ではダラダラするのも、時間を決めて仕事をするのも、自分次第となってしまいます。仕事やスケジュール管理を含め、「管理能力」がない場合は「リモートワーク」が続かないこともあります。

リモートワークはインターネット環境が必須

「リモートワーク」は良好なインターネット環境がなくして存続することはできません。そのため、インターネットが遮断されたり、スピードが遅かったりすると、仕事に大きな影響を与えてしまうことがあります。つまり、インターネット環境が整っている場所でないと、仕事ができないということになります。

「リモートワーク」を実施する時は、Wifiや有線など、インターネット環境が十分であるか、しっかり確認をするようにしましょう。人里離れた町で仕事をしたくても、インターネットがつながらなければ仕事をすることはできません。

「リモートワーク」で導入したい3つのツールとは?

臨場感あるWeb会議ツール「Zoomミーティング」

小学校、中学校などの教育機関をはじめ、個人事業主、中小企業、大企業に至るまで、幅広く使われているのが「Zoomミーティング」です。

パソコンやタブレットなどで使用できるのが特徴で、高性能・高接続性を誇る人気のWeb会議システムです。1つの会議に1000人まで参加がすることができ、最大49の映像表示を実現した画期的なツールでもあります。

高いセキュリティシステムを搭載し、安全にデータを転送できるため、官公庁や大手企業でも積極的に導入されています。リモートワークにおいてもストレスなくフルに活用できるため、個人事業主にも非常に人気が高いです。

Zoom ミーティング

情報漏えい対策あり「V-CUBEミーティング」

小規模から大規模の企業、組織、団体、教育機関で使われているのが「V-CUBEミーティング」です。会議を開く際、招待メールを送信し、受け手がそれをクリックして会議に参加するという極めてシンプルで使いやすいWeb会議システムとなります。

「V-CUBEミーティング」は有料となりますが、テレビ会議に匹敵するほどのクオリティと安定感があるため企業が安心して使えるツールとして人気があります。もちろん、Web会議が初めての人でも抵抗感なく使用することができます。

V_CUBE ミーティング

海外でも使われているチャットツール「Chatwork」

個人事業主から中小企業、大企業に至るまで、幅広く使われているチャットツールです。1対1からグループチャットまで対応し、ビデオ通話やファイルの共有も可能となります。

基本的には無料で使えるツールですが、ストレージ制限を無くしたプランは有料となります。海外でも広く使われているツールでもあり、業務に導入している企業は27万7,000社を超えています。

チャットワーク

まとめ

「リモートワーク(remote work)」は、会社に出勤することなく、会社以外の場所や自宅で仕事をすることを意味します。もちろん、場所や時間を問わないワークスタイルであるため、海外からも参加できます。

もともと、在宅勤務を意味する「テレワーク」という言葉が使われていましたが、IT技術の発展や働き方改革、経済や社会の変化によって、自宅やカフェなどで仕事をする風潮が根付き始め、現代では「リモートワーク」という言葉も同様に使われるようになっています。

「リモートワーク」を成功させるためにも、目的別に有効なツールを活用しましょう。