「囃し立てる」の意味とは?使い方の例文と類語の「やじる」も解説

「囃し立てる(はやしたてる)」とは「盛んにはやすこと」を意味する言葉です。恋愛でも使われる「囃し立てる」ですが、悪い意味での使用が多いことを知っていますか?この記事では「囃し立てる」の意味や使い方の例文、類語の「やじる」を解説します。くわえて「囃し立てる」の英語表現も解説しましょう。

「囃し立てる」の意味とは?

「囃し立てる」の意味は「盛んにはやす」

「囃し立てる(はやしたてる)」とは「盛んにはやすこと」を意味する言葉です。「囃す」は「多くの人が大声を出して、褒めたり冷やかしたりすること」を意味します。

「褒めたり冷やかしたりすること」を意味する「囃す」に、「物事が盛んに行われること」を意味する「立てる」を加えることで、「盛んに褒めたり冷やかしたりすること」という意味で使われるのです。

平仮名で「はやし立てる」と表すことも

「囃し立てる」は「はやし立てる」や「はやしたてる」と表すことも多くあります。「囃す」は常用漢字ではなく、日常で使用する機会も少ない漢字です。とくに書き言葉として使う場合は、相手や状況によって「はやし立てる」と表してみましょう。

「囃し立てる」の語源は伝統芸能にある

「囃し立てる」の語源は「能楽(のうがく)」や「歌舞伎(かぶき)」などの伝統芸能にあります。「囃す」とは元々「声を出すなどして曲を引き立てること」や「能楽や歌舞伎を盛り上げるために囃子(はやし)を演奏すること」という意味で使われていました。

そこから意味が広がり、「多くの人が声をそろえて、褒めたり冷やかしたりすること」という意味で使われるようになったのです。

「囃し立てる」の使い方と例文

「囃し立てる」は盛んに行う状況で使う

「囃し立てる」は多くの人が盛んに褒めたり冷やかしたりする状況で使われます。「褒めたり冷やかしたり」であるため、良い言葉としても悪い言葉としても使われますが、悪い言葉としての使用が一般的です。

例文

心無い言葉で囃し立てられ、心が折れてしまった。

意味:心無い言葉を使って盛んに冷やかされ、心が折れてしまった。

恋愛では悪い意味として使われる

恋愛で「囃し立てる」を使う場合、悪い意味の言葉として使われます。たとえば、恋愛関係に発展していない2人に対して、周囲が「お似合いだ」「はやく付き合っちゃえ!」などと世話を焼いてきたとしましょう。

当事者の気持ちを無視して周囲が煽るような状況を、恋愛では「囃し立てる」と表し、悪い意味で使われます。

「ものみ高く囃し立てる人」とは「面白がってはやす人」

「囃し立てる」の使い方に「ものみ高く囃し立てる人」があります。「ものみ高く」は「好奇心が強く、物事を珍しがって見たがること」を意味します。そのため、「ものみ高く囃し立てる人」は「物事を珍しがって、面白半分に冷やかしたりする人」を意味するのです。

「囃し立てる」という言葉自体は良い意味でも悪い意味でも使われますが、「ものみ高く囃し立てる人」は悪い意味でのみ使用されます。

例文

・ものみ高く囃し立てる人だって、いじめをしている人と同罪だ。

・ものみ高く囃し立てる人はどこにでもいるものだ。

「囃し立てる」を使った例文(短文)

  • 関係のない人間が囃し立てるから、大事になってしまった。
  • 大したことはしていないのに、凄い凄いと囃し立てられた。
  • 恋愛に限った話ではないが、囃し立てられると熱意が冷めてしまうのだ。
  • 彼女と街を歩いている様子を友人に見られ、随分と囃し立てられた。

「囃し立てる」の類語・英語表現

「囃し立てる」の類語は「やじる」

「囃し立てる」と似た意味をもつ言葉(類語)には「やじる」が当てはまります。「やじる」とは「他人の言動に対して、大きな声で非難したり冷やかしたりすること」を意味する言葉です。

「囃し立てる」と「やじる」は「相手の言動に対する言葉を浴びせる」という意味が共通しています。ただ、「囃し立てる」は少なくはあるものの良い意味で使われることがあるのに対し、「やじる」は悪い意味でのみ使用されるため使い分けましょう。

例文

・気に入らないからといって、1人を大勢でやじるのはどうかと思う。

・観衆が口汚くやじっている様子を目にした。

「囃し立てる」は英語で「Tease」

「囃し立てる」の英語表現には「Tease」が適しています。「Tease」とは「からかう」や「冷やかす」を意味する単語です。「To be teased」と表すことで、相手から冷やかされたことを表せます。

例文

・To be teased by my friends.

意味:友人たちに冷やかされた。

まとめ

「囃し立てる」とは「盛んに褒めたり冷やかしたりすること」を意味する言葉です。良い意味でも悪い意味でも使われますが、一般的には悪い意味の言葉として使用されます。「ものみ高く囃し立てる」や「囃し立てて」のように表しましょう。

「囃し立てる」の類語には「やじる」が当てはまりますが、「やじる」は悪い意味でのみ使用されるため使い分けが必要です。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。