「できない」の敬語は?ビジネスでの上手い断り方を例文で説明

上司から与えられた業務が想像以上にあった時など、「できない」を敬語で言葉を交わさなければならないことがあります。さて、一体、何と言うべきでしょうか?

ここでは「できない」の敬語について、あらゆる状況における表現方法を紹介しています。どうぞ、ビジネスメールでもお役立てください。

「できない」の正しい使い方と敬語表現

早速、「できない」の敬語表現から見ていきましょう。

「できない」の敬語は「致しかねます」「できかねます」

「できない」の敬語は、「致しかねます」「できかねます」です。

「できません」は敬語として不適切

「~できません」「~出来ないです」は最後に「ます」がつくものの、ビジネスシーンでは適切な敬語として成り立ちません。

たとえば「予約はできますか?」「予約はできません」を例に見れば、この会話には相手を尊重する気持ちが感じ取れないでしょう。ぶっきら棒で、やや失礼な印象さえ与えてしまうこともあるため、ビジネスシーンでの使用は控えるべきです。

「出来ないです」もNG

「できない」の意味を表す「出来ないです」も、「です」が付くために敬語だと思い違いをすることもあるでしょう。「出来ないです」も「できません」と同じで、適切な敬語としては機能しません。ビジネスシーンで取引先に「出来ないです」と無意識のうちに言葉を放たないように気を付けて下さい。

やわらかい言い方は「できかねます」

「できません」は敬語として十分ではないということをお話ししましたが、代わりになる丁寧な言い回しとして「できかねます」があります。

「できかねます」の「~かねる」は「~ない」を婉曲的に表現し「丁寧語」として使われている言葉です。「できない」のやわらかい言い方になりますが、ビジネスシーンではさらに上の敬語表現を使うべきでしょう。

「致しかねます」が最も適切

「致しかねます」は「する」の謙譲語「致す」を使った謙譲表現となり、「できかねます」と同様に、婉曲的な言い回しとしてビジネスシーンで多用されています。

「できかねます」も「致しかねます」も相手に対し「するのが難しい」「受けることができない」という状況を説明する言葉です。しかし、婉曲表現を用いる一方で、「できるかもしれない」という可能性を秘めたニュアンスを与えることがあります。

できるかどうかの有無をはっきりさせなければならないビジネスシーンでは「申し訳ありませんが、お受けすることはできません」と相手に敬意を示した上で、明確な返事をすることが大切でしょう。

できないの敬語を使ったビジネス例文

続いて「できない」の敬語表現を用いた例文を使い方別にみてみましょう。

「できないと思う」

「できるかもしれないけど、できないかもしれない」「できる可能性が低い」という状況の時に使われます。この場合は敬語の婉曲表現を用いると良いでしょう。

  • 大変申し訳ありませんが、来週の会議へは出席しかねます。
  • ご迷惑をおかけしますが、資料の提出は期限内に致しかねます。

「するのが難しい」

ものごとを行うことが厳しい状況で、相手に「無理であるということを察知してほしい」という意図で使われることが多い表現です。

  • 大変恐縮ですが、参加者をすべて把握することは難しいこととお見受け致します。
  • せっかくのご依頼でございますが、出荷日程を早めるのは、私の能力では難しく存じます。

「できませんか?」

目上の人にものごとを依頼をする時は「できませんか?」の代わりに「可能ですか?」「お願いできませんか?」のように、別の敬語表現を使うとよいでしょう。

  • 部長、今週の飲み会へはご出席いただけますでしょうか?
  • 課長、こちらの日誌にサインをしていただけませんでしょうか?

ビジネスメールでも必須

「できかねます」「致しかねます」など敬語表現は、ビジネスメールでも必須です。「今回はできません」ではなく「今回は致しかねます」、「日程の変更はできません」ではなく「日程の変更は致しかねます」です。

会話のように耳から入るコミュニケーションツールとは違い、ビジネスメールの場合は文章が残ってしまいます。敬語の使い方を意識して、相手に誤解を与えないようにしましょう。

「できない場合」の丁寧な断り方

お断りの言葉「できかねます」「致しかねます」と言い換えができる表現を探してみましょう。

言い換えでは敬語を忘れずに

  • 対応致しかねます
  • お受け致しかねます
  • お断りせざるを得ない状況です
  • 私の一存では決めかねます

これらは「できない」という事実を相手に尊敬の意を払って伝えることができる言葉です。状況に合わせて適切な表現を選んでみて下さい。

補足の言葉も忘れずに

相手にお断りの旨を伝えたら、お詫びの気持ちを表す補足の言葉も忘れないようにしましょう。

  • お役に立てず、誠に申し訳ありません
  • 不本意ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
  • ご希望に沿えず、誠に申し訳ございません。

まとめ

「できない」の丁寧表現は「できかねます」、謙譲表現は「致しかねます」となります。敬語を使った「お断りの表現」はたくさんありますが、多彩なビジネスシーンに応じて相手に失礼のない敬語表現を選ぶように心がけましょう。

また、「できかねます」などのように敬語表現を使って断る際も、「ご要望にお応えすることができず、誠に申し訳ありません」というように「お詫び」の言葉を添えるようにして下さい。

スマートなビジネスパーソンは「断る時」に本当の実力が出ると言われています。敬語表現を上手に使って良好なビジネス関係を継続していきましょう。