「バイタル」の意味と測定の目的とは?観察項目の略語や正常値も

高齢者の増加に伴い、家庭で家族を介護する人や、介護の仕事を始める人が増えています。介護や看護の現場に欠かせないのがバイタルサインの測定です。略して「バイタル」と呼ばれます。

この記事では、バイタルの意味やチェックの目的とともに、主な観察項目について、略語や基準値・正常値などについて解説します。

「バイタル」の意味と目的とは?

「バイタル」の意味は”脈拍数・心拍数・呼吸数など”

「バイタル」の意味は、“脈拍数、心拍数、呼吸数、体温、血圧、酸素飽和度”等です。救急の現場ではこれらに「意識レベル」が加わります。

「バイタル」の語源は”バイタルサイン(生命兆候)”の略語

「バイタル」とは、医療用語”バイタルサイン(vital signs)”の略語です。「VS」と表記されることもあります。

バイタル(バイタルサイン)とは、人が「生きている(vita)証し/兆候(signs)」を示すもので、「生命兆候」と訳されます。

「バイタル測定」の目的は看護・介護に必要なデータを得るため

測定されたバイタル(バイタルサイン)のデータは、生命に関する最も基本的な情報であり、身体の状態の客観的な指標となります。バイタル(バイタルサイン)は、適切な治療や看護、あるいは介護を行う上で、非常に重要な基礎データです。

それぞれのバイタルの数値状況により、病状を判断したり、医療・看護や介護方針を決定したりします。

医療・看護・介護等の現場では、「バイタルが崩れる」「バイタルは安定している」などと使われます。

「バイタルチェック」に必要な道具

家庭や施設におけるバイタルチェックに必要な道具には「自動血圧計、体温計、パルスオキシメーター、秒針付き時計」などがあります。

このうちパルスオキシメーターとは、動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定するための装置で、指をはさむことで皮膚を通して酸素飽和度を測定します。脈拍数も測ることができます。

「バイタル」の観察項目の意味と略語・正常値とは?

「体温」(略語「BT」「KT」)の意味と正常値

体温(英語:Body temperature/ドイツ語:Korper Temperatur)の略語は「BT」または「KT」です。

体温とは、体内で発生する熱と体外へ放出される熱によって決まる体の温度のことです、成人の正常値は腋下体温で36~37℃とされ、37.5~38.4℃が中等熱、38.5℃以上が高熱とされます。また中心体温(直腸温)が35℃以下は低体温症と呼ばれます。

臨床的な「発熱」とは37.5℃以上を指します。

「血圧」(略語「BP」)の意味と正常値

血圧(英語:blood pressure)の略語は「BP」です。

血液が血管の中に通るときに血管にかかる圧力のことを血圧といいます。成人の正常値は最高血圧(収縮時血圧)130~110、最低血圧(拡張期血圧)60~90程度です。

血圧は、おおむね「130/80」程度に保たれていることが望ましいとされています。

血圧測定時の注意点

食後は血圧が上昇するため、1時間程度置いてから計測します。また、運動後、アルコール摂取・喫煙後も上昇するので留意が必要です。

「脈拍」(略語「P」)の意味と正常値

脈拍(英語:pulse)の略語は「P」です。脈拍数(pulse rate)の略語は(PR)です。

心臓の規則的な運動によって血液が大動脈に送り込まれ、そのときに生じる波動のことを脈拍(みゃくはく)といいます。1分間の脈拍の回数を脈拍数と呼び、成人の正常値は60回~80回程度とされます。

なお、心臓が拍動した回数のことを心拍数(heart rete)と呼び、略語は「HR」です。脈拍と心拍は別のものです。

測定時の注意点

脈拍は電動血圧計やパルスオキシメーターで測ることができます。脈拍の変動要因を排除するため、測定前には5分以上安静にし、安楽な姿勢で測定します。食後や入浴直後は避け、30分以上経ってから測定します。

脈拍が上昇する生理的要因には、食事・運動・排泄・情動(興奮や怒り)などがあり、気温の高さやアルコールなども上昇の要因となります。

「酸素飽和度」(略語「SpO2」)の意味と正常値

酸素飽和度の略語は「SpO2」です。「oxygen(酸素:O2)」の「saturation(飽和度)」を「percutaneous(経皮的)」に測定することから「SpO2」と表記されます。「経皮的」とは「皮膚を通して」という意味です。

肺に取り込まれた酸素は、動脈の赤血球の中のヘモグロビンと結合して全身に運ばれます。ヘモグロビンが酸素と結合している割合を皮膚を通して測られるのが「SpO2」です。

正常値は95%以上とされており、90%以下の場合は酸素の取り込みが不足している呼吸不全が疑われます。長時間継続すると、脳や臓器に十分な酸素が供給されず、障害が起きる場合があります。

「呼吸数」(略語「RR」)の意味と正常値

呼吸数(英語:Respiratory rate)の略語は「RR」です。

呼吸とは、息を吸ったり吐いたりすることであり、呼吸数(呼吸回数)とは、「吸って吐く」動作を1回として数えた数です。正常値は1分間に12~20回、10回以下は少なく、25回以上は頻呼吸です。

目視での測定方法は、吸って吐く動作を対象者の胸の動きなどから目視で数え、1分間観察します。

まとめ

「バイタル(バイタルサイン)」とは、生命の兆候を数値化したものです。具体的には「体温(BT・KT)」、「血圧(BP)」、「脈拍(P)」、「酸素飽和度(SpO2)」、「呼吸数(RR)」等が観察項目です。

看護・介護現場でバイタル(バイタルサイン)を測定するために必要な道具は、電子体温計、電子血圧計、パルスオキシメーターです。これらは手頃な価格で購入できるものもあり、家庭の看護・介護用に購入する人も増えているようです。