「鄙びた(ひなびた)」の意味とは?使い方の例文と類語も解説

「鄙びた(ひなびた)」とは”田舎っぽい様子”を意味する言葉です。「鄙びた温泉街」や「鄙びた旅館」のように使う「鄙びた」は、良い意味でも使用できることを知っていますか?

この記事では「鄙びた」の語源や使い方の例文、類語を解説します。くわえて古語での使い方や「しなびた」との違い、英語表現も解説しましょう。

「鄙びた(ひなびた)」の意味とは?

「鄙びた」の意味は”田舎っぽい様子”

「鄙びた(ひなびた)」の意味は、“田舎っぽい様子”です。どこまでも続く田園風景や、時代から取り残されたような建物など、みるからに田舎の雰囲気を漂わせている場所や建物に対して使われます。

「鄙びる」に助動詞”た”を加えた表現

「鄙びた」は”鄙びる”に助動詞の「た」を加えた表現です。助動詞の「た」には大きく分けて「過去・完了・存続」の3つの意味がありますが、「鄙びた」では”存続”の意味で「た」が使われています。

たとえば「鄙びた宿」という使い方の場合、宿がもつ”田舎っぽい様子”がずっと続いていることを表します。意味に大きな違いはない「鄙びる」と「鄙びた」ですが、現代では「鄙びた」の使用が一般的です。

古語では「鄙びたる」と表す

「鄙びる」は古語で“鄙びたる”と表します。「鄙びたる」は”田舎風になる・やぼったくなる”を意味する「鄙ぶ(ひなぶ)」に、助動詞の「たり」を加えた表現です。平安時代に完成した『伊勢物語』では、以下のように「鄙びたる」が使われています。

歌さへぞひなびたりける。

訳:歌でさえ田舎じみていた。

「鄙びた」の語源は”日無”にある

「鄙びた」の語源は“日無(ひな)”にあるとされています。「日無」とは”天皇がいない所”を意味する言葉で「みやこ(天皇がいる所)」の対義語として使われていました。

のちに「鄙(ひな)」という漢字が使われるようになり、”いかにも田舎っぽい”という意味で動詞「鄙びる」が使われるようになったのです。

「鄙びた(ひなびた)」の使い方と例文とは?

良い意味でも、悪い意味でも使われる

「鄙びた」は良い意味でも悪い意味でも使用されます。悪い意味では”田舎臭さ”や”洗練されていない様子”という意味で使われますが、「静かで落ち着いた様子」や「風情ある様子」のように良い意味としても使用されるのです。

「鄙びた温泉街」「鄙びた旅館」のように表す

「鄙びた」は”鄙びた温泉街”や”鄙びた旅館”のように使用されます。どちらも田舎っぽい様子の建物や場所を表しており、前後の文章によって良い意味と悪い意味どちらの捉え方もできます。

例文
  • 冬の鄙びた温泉街の、現実から切り離されたような雰囲気が大好きだ。
  • 鄙びた旅館が好みなのだが、友人には理解してもらえない。

「鄙びた」を使った例文

「鄙びた」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 鄙びた温泉街をめぐる旅にでたい。
  • 現実から切り離されたような鄙びた宿で、ゆっくりと休みたい。
  • 開発途中のまま放置されたような、鄙びた町が見えてきた。
  • 想像とは違う鄙びたホテルを目にし、気持ちが沈んだ。

「鄙びた(ひなびた)」の類語とは?

「鄙びた」の類語は”田舎めく”

「鄙びた」と似た意味をもつ言葉(類語)には“田舎めく”が当てはまります。「田舎めく」とは”田舎風に見えること”を意味する言葉で、「田舎」に”○○めく”を加えることで「○○のような状態であること」を表しています。

「鄙びた」と同じように「田舎めく」は良い意味でも悪い意味でも使用されるため、言い換える場合は前後の文章に注意しましょう。

例文
  • 都会でありながら、そこには田舎めいた風景が広がっていた。
  • 田舎めいた場所で、家族とのんびり過ごしたい。

「鄙びた」と「しなびた」は意味が違う

「鄙びた(ひなびた)」と似た言葉に「しなびた」がありますが、2つの意味は異なります。

「しなびた」とは”水分が失われて縮んだ状態にあること”を意味しており、漢字では「萎びた」と表します。「鄙びた」のように”田舎っぽい”という意味はなく、みずみずしさが失われた物に対して使用されます。

「鄙びた(ひなびた)」の英語表現とは?

「鄙びた」は英語で”Rustic”

「鄙びた」の英語表現には“Rustic”が当てはまります。「Rustic」とは”田舎の・素朴な”を意味する単語です。「鄙びた」と同様に、文章によって良い意味として使われることもあれば悪い意味として使われることもあります。

例文

I want to go to a rustic hot spring town.

意味:素朴な温泉街へ行きたい。

まとめ

「鄙びた(ひなびた)」とは”田舎っぽい様子”を意味する言葉です。「鄙びた温泉街」や「鄙びた旅館」のように表し、文章によって良い意味でも悪い意味でも使われます。

類語の「田舎めく」へ言い換えが可能ですが、似た表現の「しなびた」とは意味が異なるため注意しましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。