著作物の専門的な内容についてチェックやアドバイスを行うことを「監修」と言いますが、類語の「プロデュース」とどう違うのでしょう。
この記事では「監修」の意味や使い方、類語の「編集」や「プロデュース」などとの違いについて解説します。また、責任表示や参考文献の記載についてや英語表記についても紹介しましょう。
「監修」の意味とは?
「監修」の意味は”著作物のチェックをすること”
「監修」の意味は、“書籍や映像などの著作物をチェックし監督すること”です。監督と言っても監修をする人が著作物を作るわけではなく、内容についてアドバイスを行ったり間違いがないかのチェックをしたりすることです。
専門的な知識が必要な書籍やドラマなどで監修を行った専門家の名前を記載することにより、その内容が正しく信頼のおけるものであるというアピールにもつながります。
「監修」の読み方は”かんしゅう”
「監修」の読み方は“かんしゅう”です。「監」という漢字には”見張りをする”や”よく見て判断する”という意味があり、「修」には”正しくする”や”ととのえる”という意味があります。
本や映像など著作物の内容をよくチェックして、間違いがあれば正しくととのえるという役目が「監修」であり、それを行う人は「監修者」です。
「監修」と「プロデュース」の違い
「プロデュース」は企画・制作や金銭提供も行なう
「プロデュース」は企画から完成までを進める立ち位置のひとつです。主に映画やテレビなどの作品において企画や制作を行うことであり、その際に金銭の提供を行う場合もあります。
ビジネスシーンでも、商品の企画・開発を行うことをプロデュースと呼び、その担当者をプロデューサーと呼ぶことがあります。
「監修」と「プロデュース」の違いは行うことの範囲
「監修」と「プロデュース」の違いは、何を行うかの内容にあります。専門分野の部分をチェックしたりアドバイスを行ったりするのが「監修」ですが、企画や制作を行い、時に金銭の提供も行うのが「プロデュース」です。
たとえば、ある商品の立ち上げで「どんなものを作ろうか?」と考えたり、実際に制作を進めたりすることがプロデュースです。その内容について「これで問題ないか。より良くするにはどうすべきか」と専門家の立場でチェックすることが監修となります。
「監修」の使い方と例文とは?
著作物などのチェックをしたことを示す
「監修」という言葉は、しっかりとした知識を持っている人や資格を持つ専門家などが著作物のチェックを行った場合に使用します。専門的な知識が必要な文章や映像などの内容に間違いがないかを確認し、誤りがあれば修正をしたりアドバイスを行ったりする人を「監修者」といいます。
著作物に「監修者」がいる場合は、著者とともに「監修者」の氏名や団体名なども記載することで、その内容の信頼性が高くなります。
責任表示や参考文献の「監修」はタイトルの後ろ
「監修」は責任表示のひとつです。責任表示とは、図書に表示される作者名などの総称のこと。著作物に監修者がいる場合は、タイトルの後ろに著者名などとともに記載します。
また、書籍や論文などに使用した参考文献について記載する際にも、その文献に監修者がいる場合にはタイトルの後ろに記載します。
「監修」を使った例文
「監修」を使った例文をご紹介しましょう。
- 料理についての本を書くにあたり、有名な料理人に監修を受けることになった。
- 来年放送される医療ドラマの監修を大学病院の医師に依頼した。
- 人気ラーメン店の店主監修のもと、新しいインスタントラーメンが登場した。
- 子どものころから昆虫好きの趣味が高じて、専門書の監修を行うことになった。
「監修」の類語・言い換え表現
「編集」とは”作品の企画から完成まで行う”
「編集(へんしゅう)」とは、一般に作者とともに企画や構成などから完成するまで進めていく人のことをさします。
「監修」は、その内容についての確認やアドバイスを行うのに対し、作者とより近い立ち位置で著作物などの作品の全体に通して携わるのが「編集」です。
「監督」とは”全体の指揮をとること”
「監督(かんとく)」とは、映画やテレビなどの作品において全体に指示を出したり指揮を行ったりする人のこと。また、スポーツチームや工事現場などで全体の指揮をとったり指示を行ったりするのも「監督」です。
「監修」は専門分野の部分のチェックを行い修正やアドバイスをしますが、「監督」はそれも含め全体の指揮をとる人をさします。
「監修」の英語表記とは?
「監修」は英語で”supervised”や”edit”など
「監修」の英語表記には、「監修する」というニュアンスの“supervised”が適しています。「〇〇監修」と監修者名を入れる場合は”supervised by 〇〇”と表記します。また、「編集」という意味を持つ“edit”も「監修する」という意味で使える単語です。
「監修」を使った英語の例文
「監修」の英語表現を使った例文をご紹介しましょう。
- A book supervised by a doctor(医者監修の本)
- Edited by a popular ramen shop manager(人気ラーメン店の店長監修)
まとめ
「監修」とは、知識を持っている人や資格を持つ専門家などが専門的な知識で著作物のチェックやアドバイスを行うこと。映画や本などで専門的な知識が必要なことを、知識や資格のある人がチェックや修正をします。また、専門家の監修が入ることで、その内容の信頼性が上がります。
場合によっては「編集」や「プロデュース」と言い換えられることもありますが、一般的にはニュアンスが違う役割です。
論文などを書く場合に参考文献について記載するとき、その文献に監修者がいる場合にはタイトルの後ろに著者名などとともに記載しましょう。