「小為替」の買い方や種類・送り方は?期限切れの対応や勘定科目も

「小為替」の読み方は「こがわせ」です。コンビニなどの身近で営業時間の長い店舗で購入できないため、なじみがない人も多いかもしれません。頻繁に使うものではありませんが、住民票を遠方から取り寄せる場合など、支払い方法に指定されることもあります。送り方や換金方法を確認しましょう。また、勘定科目もご紹介します。

「小為替」とは?

「小為替」とは”郵便局・ゆうちょ銀行で扱う送金方法”

「小為替」とは、“郵便局・ゆうちょ銀行の窓口で取り扱っている送金方法”です。正式名称は「定額小為替証書」です。現金を小為替に換えることで、郵送のような送料の安い方法で送金できるようになります。有効期限は半年です。

「小為替」をよく使うのは役所です。住民票などの書類を郵送で申請する場合、手数料の支払いに「小為替」が指定されることがあります。他にも、遠方に住む親戚のお祝いに使われることもあるようです。

「小為替」の読み方は”こがわせ”

「小為替」の読み方は“こがわせ”です。

「小為替」の利点は”手数料が安い・手続きが簡単”

「小為替」の利点は”手数料が安い・手続きが簡単”なことです。手数料は、金額に関わらず1枚100円になります。必ず1枚に収められるとは限らないのですが、最低100円でいいのは魅力的です。

手続きが簡単という特徴もあります。送る側の手続きは、窓口で購入した後は送るだけで完了です。受け取った小為替を窓口に持っていくだけで換金できるので、受け取る側の手間も減らせます。また、現金を受け取れるため、口座を持っていない人でも利用可能です。

「小為替」の買い方・送り方と換金方法とは?

「小為替」の買い方は12種類から選ぶ

「小為替」は12種類の金額から選んで購入します。購入に使うのは、郵便局にある「定額小為替振出請求書」です。記入事項や枚数を記入してから窓口に提出し、料金を支払います。以下にない金額を使用したい場合は、複数購入して組み合わせることになります。手数料は1枚ごとにかかるため、できるだけ少ない枚数に収めましょう。

購入できる金額

50円 100円 150円 200円
250円 300円 350円 400円
450円 500円 750円 1000円

「小為替」の送り方は普通郵便も可能

「小為替」の送り方の制限はなく、普通郵便でも可能です。封筒なら最低84円、折りたたんでミニレターを使えば63円で送れます。小為替が1枚で済む場合、手数料と合わせても200円未満のため、銀行振り込みの手数料より安い場合が多いでしょう。

ただし、普通郵便には紛失時の補償や、追跡サービスがありません。料金は増しますが、心配な場合は書留や特定記録の利用も検討してください。

また、封筒にも注意が必要です。薄い封筒だと、小為替が入っているのが透けてしまうので、避けた方が安全です。

「小為替」の換金も郵便局・ゆうちょ銀行のみ

「小為替」の換金は、購入と同じで郵便局・ゆうちょ銀行の窓口へ行く必要があります。有効期限は半年ですので、注意してください(指定受取人であれば、期限を過ぎても換金できることもあるようです。窓口で相談してみましょう)

必要な持ち物は印鑑です。ただし、本人確認書類が必要になる可能性もあるようですので、念のため持って行くと良いでしょう。

買い間違いや期限切れは返金が可能

「小為替」は返金が可能です。買い間違えや送金せずに期限切れになった場合に、窓口で返金を申請します。ただし、以下の3点には注意してください。

  • 手数料は返却されない
  • 5年以内に窓口に申請する
  • 申請には印鑑と本人確認書類が必要

「小為替」の注意点とは?

コンビニでは購入・換金ができない

先ほどお伝えした通り「小為替」は郵便局・ゆうちょ銀行の窓口でしか取り扱いません。コンビニのような、営業時間が長く休日が少ない店舗では購入できません。そのため、相手のライフスタイルを配慮してから送金する必要があります。平日の日中に時間が取れない人の場合「小為替をもらっても、換金できない」と困らせてしまうかもしれません。

窓口の営業時間は局ごとに違いがある点も注意してください。また、感染症対策のために営業時間が短縮している可能性もあります。

指定受取人の書き方を指定されることがある

送金相手から、小為替にある「指定受取人」の書き方を指定されることがあります。よくあるのが「指定受取人を空欄のままにしてほしい」というものです。特に役所の場合は空欄を指定されるのが一般的です。

ただし、指定受取人が空欄だと、誰が受け取っても換金できる状態になってしまいます。相手から指示がない場合、安全性を高めるために記入しておくのも良いでしょう。

10万円以上・返金の場合は本人確認書類が必要

小為替の合計が10万円以上になる場合や、返金する場合は本人確認書類が必要になります。本人確認書類は免許証やマイナンバーカードなどの「顔写真付きの公的書類」が基本です。顔写真付きの公的書類がない場合、「顔写真のない公的書類」に追加して、他の証明書類の提出が必要です。

本人確認に使うものに、現住所が記載されているかを事前に確認しておきましょう。記載がない場合、現住所が書かれている別の公的書類や公共料金の領収証書などの提出が必要になります。

「小為替」の勘定科目とは?

「小為替」の勘定科目は”現金”と同じ扱い

「小為替」とは、”通貨代用証券”に該当するため、扱いは現金と同じです。購入時は手数料のみ処理し、使用したときに目的に沿う勘定科目に計上します。

課税対象かどうかは、使用目的によって変わります。役所などの支払いに使った場合は非課税仕入れです。商品購入の場合は課税仕入れになります。

まとめ

「小為替」は郵便局・ゆうちょ銀行の窓口で取り扱っています。多くの窓口が平日の日中しか開いていない点に注意が必要です。しかし、手数料が安く抑えられる可能性があるため、買い方を覚えておくと良いでしょう。また、口座を持っていない人への送金にも活用できます。