「末永くお幸せに」は、友達や先輩からの結婚報告に対する返事としても使える、お祝いメッセージのひとつです。文字がイラスト化されたグリーティングカードも販売されています。
この記事は「末永くお幸せに」の意味や使い方についての解説です。ネイティブも使う英語・韓国語のフレーズも紹介します。

「末永くお幸せに」とは?

「末永くお幸せに」は「限りなくずっと幸せに」
「末永くお幸せに」とは、結婚のお祝いメッセージなどでよく使われるフレーズのひとつです。
「永」は「ながい」や「限りなく」という意味を持ち、「末永く」は「終わりがなくいつまでも」や「これから先もずっとながく」という意味の言葉。「お幸せに」とは、「幸せでいてください」「幸せになってください」というニュアンスです。
「末永くお幸せに」という言葉には、「いつまでも終わることなく幸せに」という、祝福の気持ちが込められています。
「末長くお幸せに」は終わりがあるというニュアンス
お祝いのメッセージとして使用する場合には、「末長くお幸せに」ではなく「末永くお幸せに」の表記を使うのが一般的です。
「長」には「期間や距離がながい」という意味があります。「永」とほぼ同じ意味のようですが、「長」は「期間や終わりがある」というニュアンスであるのに対し、「永」は「終わりがない」というニュアンスの言葉。
結婚祝いのメッセージとして使用する場合には、「終わることがなく幸せに」という意味の「末永くお幸せに」の方がふさわしいでしょう。
「末永くお幸せに」の使い方は?

結婚のお祝いメッセージに使う
「末永くお幸せに」という言葉は、結婚祝いのメッセージで良く使われるフレーズのひとつです。手紙や祝電で結びの言葉として使われることも多く、結婚式でのスピーチやあいさつなどでも結びの言葉としてもよく使われています。
また、お祝いごとに終止符を打つのは良くないという意味から、お祝いメッセージには句読点を使わないというマナーがあります。結婚の祝福メッセージでも避けた方が良いでしょう。
結婚報告の返事として使う
「末永くお幸せに」は、結婚報告の連絡をいただいた相手に返事をするときにも使えるフレーズです。メールや手紙での結びの言葉として「末永くお幸せに」と入れ、ふたりの幸せを願う気持ちを表します。
たとえば、メールで学生時代の友達から結婚の報告をもらった場合、返信の最後に「末永くお幸せにね」などとつけます。また、結婚祝いのプレゼントに添えるカードなどに、祝福の気持ちを伝えるメッセージとして入れるのも良いでしょう。
先輩など目上の人には語尾に敬語表現をつける
先輩など目上の人へのお祝いメッセージにも「末永くお幸せに」というフレーズは使えます。しかし、そのままでは少しフランクな印象です。
目上の人に対してやかしこまった場面では、「末永くお幸せにお過ごしください」のように、語尾に敬語表現をつけた方が良いでしょう。
「末永くお幸せに」を使った例文
- 結婚おめでとうございます!末永くお幸せに
- 結婚おめでとう!末永くお幸せにね
- 末永くお幸せになられることをお祈りしています
「末永くお幸せに」の類語表現は

「幾久しくお幸せに」は「いつまでも幸せが変わらない」
「幾久しく(いくひさしく)」とは、「いつまでも変わらない様子」や「ずっとながく続く状態」を表した言葉。結納の席や結婚式などのあいさつで用いられる、かしこまった表現です。「末永く」とほぼ同じ意味であり、「幾久しくお幸せに」や「幾久しく幸多かれ」などと続きます。
祝福を伝える言葉としてよく使われるメッセージですが、「末永く」よりも「幾久しく」の方がより丁寧でかしこまった表現です。そのため、目上の人へのお祝いメッセージや祝電などに適しています。
- 幾久しくお幸せにお過ごしください
- 幾久しく幸多かれとお祈り申し上げます
「いつまでもお幸せに」は「ずっと幸せが続くこと」
「いつまでも」とは「ずっと続くこと」を表した言葉で、日常会話でもよく使う言い回しです。「いつまでもお幸せに」は「ずっと幸せが続きますように」という祝福の気持ちが込められた表現。気心の知れた友人など、フランクな付き合いの相手へのお祝いメッセージに適したフレーズのひとつです。
- いつまでもお幸せにね!
- いつまでもお幸せにお過ごしください
ネイティブも使う「末永くお幸せに」の外国語表現

英語では「Happily ever after」
「末永くお幸せに」を英語で表現するには「Happily ever after」が適しています。
「Happily ever after」は、おとぎ話の最後で使われる決まり文句「いつまでも幸せに暮らしました」という意味の「They lived happily ever after」からきているフレーズ。「いつまでもお幸せに」というニュアンスで、親しい友人などに贈るメッセージのひとつです。
また、「Wedding wishes for both of you」も「末永くお二人が幸せでありますように」という意味のフレーズで、祝福メッセージとして使われています。
韓国語では「오래오래 행복하세요(オレオレ ヘンボッカセヨ)」
「末永くお幸せに」を韓国語では「오래오래 행복하세요(オレオレ ヘンボッカセヨ)」と言います。「오래오래(オレオレ)」とは「末永く」、「행복하세요(ヘンボッカセヨ)」とは「お幸せに」や「幸せに過ごしてください」という意味。韓国で結婚の祝福を伝えるフレーズとして使われる言葉のひとつです。
まとめ
「末永くお幸せに」とは、結婚のお祝いメッセージとしてもよく聞かれる、祝福の気持ちが込められた言葉です。親しい友人には「末永くお幸せに」や「末永くお幸せにね」など、そのまま使用しても問題ありません。先輩など目上の人に向けて使用する場合には「末永くお幸せにお過ごしください」など、語尾に敬語表現をつけると良いでしょう。
同じ祝福メッセージである「幾久しくお幸せに」というフレーズは、「末永くお幸せに」よりもかしこまった印象のため、目上の人へのお祝いや祝電などに適しています。