「お力になれず」の意味は?ビジネスでの使い方や例文・類語も解説

「お力になれず」とは、要望や依頼に応えられないことを意味する言葉。「すみません」や「申し訳ございません」などと続き、ビジネスシーンでもよく使います。メールの返信などにも使える敬語表現です。

この記事では、「お力になれず」の意味や使い方をはじめ、類語との違いも解説します。英語表現も紹介しましょう。

「お力になれず」とは?

「お力になれず」の意味は”要望に応えられない”

「お力になれず」とは、“相手からの依頼や要望に応えることができません”ということです。何かをお願いしてきた相手に対し、そのお願いは受けられないと断るときに使う言葉です。また、相手が求める依頼や要望に答えられるような力(ちから)や能力がないという意味も含みます。

「お力になれず」は”力になれない”の敬語表現

「お力になれず」は、”力になれない”という言葉に接頭語である「お」がついた敬語表現。そのためビジネスシーンでも使えるていねいな言い回しです。依頼や要望を断るときに「お断りします」とそのまま伝えるよりも「お力になれず」を使うことで、謝罪のニュアンスも含まれていねいな印象を与えます。

「お力になれず」のビジネスでの使い方と例文とは?

「お力になれず申し訳ございません」と謝罪する

「お力になれず」はそのまま単独ではなく、いくつかの言葉と組み合わせて使うことが多い言葉です。ていねいな言い回しのため、ビジネスシーンでも良く使われています。「お力になれず申し訳ございません」は、取引先からの提案や要望を断る際に、断ると同時に謝罪の意味も含んだていねいな言い回しです。

そのまま「お断りします」では相手が不快になりかねませんが、「お力になれず」とすることで、ていねいな印象を相手に与えます。

「要望や依頼に対する断り」のメール返信でも使う

「お力になれず申し訳ありません」や「お力になれず申し訳ございません」などは、手紙やメールなどの文章としても使えます。要望や依頼のメールに対する断りの返信として「お力になれず申し訳ありません」などと使います。

親しい相手に対しては「お力になれずすみません」も使える

「申し訳ありません」や「申し訳ございません」ほどていねいな敬語でなくても良い場合は、「お力になれずすみません」も使えます。ちょっとした知り合いや先輩など、しっかりした敬語でなくても良い相手なら、問題なく使える言い回しです。

「お力になれず」を使った例文

「お力になれず」を使った例文をご紹介しましょう。

  • せっかくお声がけいただいたのに、お力になれず申し訳ありません。
  • 先輩のお力になれずすみません。
  • お力になれず申し訳ございませんが、お探しの商品は見つかりませんでした。

「お力になれず」の類語とは?

類語①「お役に立てず」とは”要望に応えられない”

「お役に立てず」とは、相手からの要望に応えられないという意味です。相手の要望や依頼に対しし、断りの言葉として使う言い回しで、やんわりと断る時に使います。ビジネスシーンでも使えるていねいな言葉で、「お力になれず」とほど同じ意味として使えます。

例文
  • 最善は尽くしましたが、お役に立てず申し訳ありません。
  • せっかくお声がけいただきましたが、お役に立てず恐縮です。

類語②「ご期待にそえず」とは”期待には応えられない”

「ご期待にそえず」とは、相手が思っている期待や希望に応えられないという意味。相手が期待して待っていることに対して、その期待通りにはできないことを表現しています。

「お力になれず」の要望や依頼に対して応えられないという意味に対し、「ご期待にそえず」は相手が期待しているようには応えられませんという意味です。

例文
  • ご期待にそえず申し訳ありません。
  • ご期待にそえず心苦しいばかりです。

類語③「不本意ながら」とは”自分の気持ちとは違いますが”

「不本意ながら」とは、自分が思っていることとは違いますがという意味です。「本意」とは”自分の望み・思っている本当の気持ち”という意味の言葉。打ち消しの「不」がつくことで、自分が思っている気持ちとは違いますが、というニュアンスになります。

「お力になれず」と同じように、相手の依頼や要望をお断りする場合には、ほぼ同じ意味として使えます。

例文
  • 今回のイベントは、不本意ながら中止といたしました。
  • 不本意ながら欠席いたします。

「お力になれず」の英語表現とは?

「お力になれずすみません」は英語で”I’m sorry I could not help you”

「お力になれずすみません」や「お力になれず申し訳ありません」の英語表現は“I’m sorry I could not help you”です。「not help」は”役に立たない”や”力になれない”という意味です。

他にも「I’m sorry that I can’t help you」や「I’m sorry I couldn’t be of much help to you」などのフレーズが使えます。

まとめ

「お力になれず」とは、相手の依頼や要望に応えることができないという意味の言葉です。ていねいな言い回しのため、ビジネスシーンでも良く使われます。「すみません」や「申し訳ありません」などと続き、謝罪や断りを入れる場合に使用します。

類語である「お役に立てず」や「ご期待にそえず」などの言葉も、場合によっては同じ意味として言い換えが可能です。