「中元」というと、日本では「お中元」という言葉で広く知られていますが、「お中元」がいつなのか、正確な時期をご存じでしょうか?ここでは「中元」の意味と由来をはじめ、「お中元」をどのような相手に贈るのか、その際に気を付けたい点など、中元に関する疑問について解説します。
「中元」の意味と由来とは?
「中元」の意味は”年中行事・三元の一つ”
「中元(ちゅうげん)」の意味は、“中国の道教に伝わる年間行事「三元(さんげん)」の一つ”です。日本では「お中元」という言葉で広く親しまれている「節日(せちひ)」の一つでもあります。
また「中元」は陰暦でいう7月15日のことを指しますが、その他、太陽暦で1月15日を「上元」、そして10月15日を「下元」と呼んでいます。これら三つの「元」を総称して「三元」といい、「中元」は日本の夏に迎える習慣として浸透しています。
「中元」の由来は”中国・漢民族の伝統行事”
前述でもご説明しましたが、「中元」の由来は中国の伝統行事です。そもそも「中元」は中国の多くを占める「漢民族」が郷土的な観点から始めた伝統行事「上元・中元・下元」の一つで、中国に古くから伝わる事習わしでもあります。
もともと「中元」は、人を愛し罪悪を許す神「地官大帝」の誕生日として特別に崇められたもので、死者が犯した罪が許されるように神に願う行事として行われていました。その後、日本へと文化が伝わり、夏に行われる時期的な習慣となったことから、江戸時代を境に「盆行事」として定着していきました。
「中元」では知人を訪問し無事を祝っていた
以前の日本では「中元」の時期が来ると、祖先の供養をし、日頃から世話になった人を尋ねて、一年の無事を祝っていたそうです。しかし、近年になってから「贈り物」や「贈答」をすることが主流となり、やがてこういった習慣・マナーのことを「お中元」と呼ぶようになりました。
「お中元」を贈るべき相手はどんな人?
「お中元」は仕事や日頃からお世話になった人に
中国の三元が日本に伝わり、夏の習慣となった「お中元」ですが、社会人になってから誰に送れば良いのか、悩んでしまうこともあるでしょう。
基本的に「お中元」をどのような相手に贈るのか?という型にはまったルールはありません。もちろん、勤務している会社の風土、職場の雰囲気なども関係しますが、むしろ、心からお話になったと思う人に贈るというが、本来のスタイルだと言えます。
仕事を例にとれば、職場の上司や同僚、仕事先で恩のある関係者などが「お中元」を贈るべき適切な相手であると言えるでしょう。今までお世話になった感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いしますという想いを込めて送るのがベストです。大切なのは、相手が贈る側の「配慮」を感じ取れるかどうだと言えます。
「お中元」は商いの先方に送る
職場内に限らず、ビジネスや商いをしている人、また企業における管理職クラスの人は、取引先やクライアントへの「お中元」も忘れないようにしましょう。
「お中元」は文化的な習わしとしてスタートしましたが、現在では夏に行う社会人のマナーとして欠かせないものとなっています。人間関係や今後のやりとりをスムーズに行うためにも、相手に適した贈り物をするように心がけたいものです。
「お中元」への考え方は変わりつつある?
「お中元」の市場規模は年々、減少する傾向にあると言われています。働き方改革が推進され、リモートワークが増えたことも含め、職場での人間関係も変化しつつあります。
柔軟な考えを持つ若年層が職場にも増え、表向きの文面や古い仕来りへ縛りも、少しずつ緩くなってきているのでしょう。古くから伝わる文化をいたわりつつ、新しい考えを受け入れようとする時代が、少しずつ訪れているのかもしれません。
「お中元」で気を付けたい点とは?
「お中元」の時期は住居地によって異なる
「お中元」の時期は住む場所によって異なるため確認が必要です。主に東日本では7月上旬からスタートして7月15日まで、一方、西日本では7月中旬から始まり、8月15日までに相手に届くようにするのが通常です。
社会人の方は人事異動や転職で、また一般の人でも家族の事情で引っ越しを経験をすることもあるでしょう。東日本から西日本へ、またその逆のケースもあります。こういった場合は、「お中元」の時期に留意しておく必要があります。
また、東日本と西日本の中間に位置していたり、極端に地方の場合は、現地の人に実際の時期を聞いてみることをおすすめします。社会人としても、とんだ勘違いで恥をかいてしまわないように、事前に確認をしておくようにしましょう。
「お中元」の金額は相手によって配慮する
「お中元」を選ぶときに「どれくらいの金額が妥当であるか」と悩んでしまうことあります。社会人になると付き合いが増えるため、「お中元」への出費もかさんでくるでしょう。
基本的に「お中元」は、相手への感謝とお世話になったお礼を兼ねた「気持ち」を示すものです。たとえ特別な相手でも、高級過ぎる品物を送るのは、かえって相手に気を使わせてしまう結果となることがあります。
一般的な考えとしては、3,000円から5,000円が多いようです。しかし、会社の直属の上司やビジネスを通じて特別にお世話になった相手には、5,000円から1万円、またそれを少し超える程度の商品を贈るのが適切です。
「お中元」は季節に適したものを選ぶ
「お中元」は夏の暑い時期を迎える頃に贈るものです。そのため、夏の時期に適した商品を選ぶようにすると相手に喜ばれます。
たとえば、ビールやジュースなどは、暑い夏に欠かせない飲み物です。また、メロンやスイカ、パイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツも夏を思わせる風物詩としても人気が高いです。季節感のあふれる「お中元」は、贈る側の心配りや配慮が感じられます。もっとも、配偶者や子供がいる人にとっては、家族揃って喜ばれることが期待できます。
まとめ
「中元」は中国の伝統行事「三元」の一つで、陰暦の7月15日を指します。もともとは習俗的なイベントとして続けられていましたが、日本では贈答や贈り物をすることが主流となり、「お中元」として現在の形となりました。
「お中元」に関しては、社会人として欠かせない夏のマナーの一つです。職場や取引先の担当者をはじめ、仕事でお世話になった人に感謝の気持ちを伝えるためにも、贈るべき相手を事前にリストアップしておきましょう。