「ご高配」の意味とは?読み方や類語「ご配慮」との違いも

メールや挨拶文などでよく目にする「ご高配」という言葉、良く意味は分からなくてもなんとなく感謝の気持ちを表す言葉として、「とりあえず」で使ってしまっている人も多いのではないでしょうか?ここではそんな「ご高配」の意味や使い方について、改めて確認してみたいと思います。

「ご高配(御高配)」の意味と正しい使い方


「ご高配」は「ごこうはい」と読みます。名詞なので「頂く」や「賜る」、「預かる」のように後に動詞を付けるほか、「ご高配に感謝」のように使うこともあります。

「ご高配」の意味

「高配」はその字の通り、「高いところに並べる」という意味になります。これはつまり「自分のことを良い立場に置いてくれている」ということであり、その気配りに対する感謝の気持ちを表す言葉です。更に「ご」と付けることで、相手の気配りを敬う表現になります。

「ご高配」の使い方

「ご高配」はビジネスシーンにおいて挨拶や案内メールなどの文書の冒頭で用いられるのが一般的です。「平素は格別のご高配を賜り・・・」までが定型文として良く用いられています。そのほか、「ご高配に心より感謝いたします」といった使われ方もします。基本的にはメールや手紙など文書の中で用いる言葉であり、話し言葉として使うことはほとんどありません。

堅い表現なのでビジネス上のやり取りには適していますが、普段のメールや親しい間柄で用いると仰々しくなってしまうこともあります。また自分よりも目上の相手に対して使う言葉で自分と同等、または明らかに下の立場の相手へは使いません。

「ご高配」の間違った使い方


意味をきちんと理解していないと、ついつい間違った言葉の使い方をしてしまうものです。ここではよくある「ご高配」の間違った使い方をご紹介します。

初対面の相手に使う

「ご高配」は相手の心配りを表す言葉なので、これまで心配りをしてもらったことのない、つまり初対面の相手に使うのは誤りです。

自分と同等、もしくは下の立場の相手に使う

「ご高配」は自分よりも目上の相手に対して使う言葉です。そのため同僚や部下、明らかに自分よりも下の立場の相手には使いません。その場合は「ご配慮」など別の表現を用いましょう。

自分に対して使う

「高配」は相手や他人の心配りを敬う言葉なので、例えば「高配差し上げる」のように自分が何か心配りをしたことに対して使うことはできません。

「ご高配」を使った例文(シーン別)


「ご高配」は様々なシーンで利用されます。ここでは「ご高配」の利用シーンの例をご紹介します。

顧客への案内文

顧客やサービスの利用者へ、新たなサービスや利用方法の変更などを伝える案内文の中で使います。

「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。この度○○サービスの利用方法が一部変更となりましたので、ご案内申し上げます」

取引先への挨拶文

取引先への、年末年始、年度初めの挨拶などで使われることがあります。

「旧年中はひとかたならぬご高配にあずかり、厚く御礼申し上げます」

上司や師匠へのお礼文

昇給や昇進に対するお礼の手紙の中で使うこともあります。

「この度の身に余るご高配に感謝いたします」

「ご高配」の類語


「ご高配」とよく似た意味の言葉に「ご配慮」や「ご厚情」があります。どれもビジネスシーンでよく見かける言葉ですが、これらの違いは何でしょうか?また、その他の類語表現もご紹介します。

同等の立場の方には「ご配慮」

「ご配慮」には「ご高配」と同じ意味があります。ただし「ご高配」が自分よりも目上の立場の方に対して使う言葉なのに対して、「ご配慮」は同等の立場の方にも使うことができます。「ご高配」では仰々しくなってしまう場合や、同僚・部下の心配りに感謝する際は「ご配慮」を使うといいでしょう。

「ご厚情」は情けや思いやり

「ご高配」が相手の心配りを表す言葉であるのに対し、「ご厚情」には情けや思いやりという意味があります。「ご高配」と同じように使用することができますが、「何かをしてもらった」などより具体的な事柄に対して感謝の意を伝えるのに適しています。

「ご高配」の類語表現

「ご高配」には他にもたくさんの類義語があります。手紙やメールが定型表現の使いまわしにならないよう、相手や利用シーンに応じて様々な表現を使い分けるといいでしょう。

  • ご愛顧(贔屓にしてもらう、目をかけてもらう)
  • ご厚誼(情の厚い付き合い)
  • ご深慮(深い思慮)
  • ご交誼(親しい交流)
  • お計らい(取り計らい、配慮)
  • お心遣い(気配り、心配り)

まとめ

例え単なる案内文や挨拶文であっても、「ご高配に感謝します」という意味の一文を加えるだけで丁寧でつつましやかな印象を相手に与えることができます。ただし、だからと言ってよく意味を理解せずに、誰に対してもどんな時でも「ご高配」を使っては返ってビジネスマンとしての品位を落としてしまうことになりかねません。特にこういった礼儀に関わる言葉はしっかりと意味を理解して正しく使えるようにしたいですね。