「規定」の意味とは?「規程」「既定」「制定」との違いと類語も

「規定」は、ある条項や規則などを指す時に使われる言葉です。ビジネスシーンでは契約規定や規定内容などのように使われますが、「規程」や「既定」また「制定」とはどのように意味が異なるのでしょうか?

ここでは「規定」の意味を例文を交えて説明しながら、類語や英語などについて紹介します。

「規定」の意味とは?

「規定」の意味は”定めた内容や決まり”

「規定」の意味は“ある物事に対して定めた内容や決まり”のことです。具体的には、フォーマットや書式などに対して「設定した決まり事や規程」などを指す時に使われます。

例文
  • 規定のフォーマットに記入する。
  • 就業方針を規定する。

「規定」の意味は”法令の個々の条文”

「規定」には“法令の個々の条文”という意味もあります。国会の両議会や労働者に対する法令などで定められた「一つ一つの条文」を指す時に使われます。

たとえば「就業規則」は、従業員の就業時間や服装規定などの労働条件が掲げられた決まり事をまとめたものです。そして、この中の細かい条文や一つの規程のことを「規定」と呼んでいます。

例文
  • 労働法の第3条に規定する。
  • 就業規則の規定に反する。

「規定」と「規程・既定・制定」との違いとは?

「規程」とは”一連の条項の全体”

「規程」とは、”一連の条項の全体”を意味します。つまり、一つ一つの規定を集めたものや、一連の条項を総体的に言い表す時に使われるのが「規程」です。

ちなみに、国家間で結ばれる一連の合意文書は「規定」ではなく、「条約」というように解釈されています。

例文
  • 国会で定められた規程を一つ一つ見直すことにした。
  • 就業規定が細かく載っている冊子をもらった。

「既定」とは”既に決まっていること”

「既定」とは、言葉が説明する通り”既に決まっていること”を表します。すでにある規則や約束事、また項目を指す時に使われるのが「既定」という言葉です。

IT分野では「既定の設定に戻す」「既定のアカウントを削除する」というように使われることがあります。中でも「既定の設定」とはIT用語でいう「デフォルト」のことで、あらかじめ組み込まれた設定内容や設定値のことを指しています。

例文
  • 既定のルールで野球の公式戦が行なわれた。
  • 既定の方針に従って工場を稼働している。
  • パソコンを既定の設定に戻すようにアドバイスを受けた。

「制定」とは”法律や決まりを定めること”

「制定」とは”法律や法令、また決まりや規則を定めること”を意味します。法令に関しては、権限を持つ立法機関が手続きに従い定めることを指し、一般的には「制立」と同じニュアンスで使われます。

例文
  • 国は憲法を制定した。
  • 改めて制定された規則が発表された。
  • 国会では、法令を制定するための話し合いが行われた。

「規定」の類語とは?

類語①「規約」とは”団体で協議して定めた規則”

「規約」とは”団体や組織の中で協議して決めた規則や内容”を言います。法律に関する内容をうたったものとは別に、複数で話し合いを経て決めた決まり事を指す時に使われます。

一般的には、協同組合や自治体などが総会を開いて取り決める約束事を「規約」と呼んでいますが、選挙や委員会活動、金融事業などの運営などに対しても「規約」という言葉を使うことがあります。「規定」とは別に話し合いによって合意した内容を表す時に「規約」という言葉を使います。

例文
  • 選挙活動前に、選挙規約を確認する必要がある。
  • マンションの会議室を無断で使うのは、自治会の規約に反する。

類語②「ルール」とは”規則や慣例のこと”

「ルール」は英語の「rule」のことで、一般的には「規則や慣例」を意味します。「規則」は広義で規制やしきたりを表すこともあり、「交通ツール・館内のルール・取引のルール」など、日常生活からビジネスシーンに至るまで幅広く使われています。

例文
  • 構内では走らない、喋らないが暗黙のルールである。
  • 恋愛のルールなんて完全無視よ。好きならドンドン攻めていくわ。

「規定」の英語表現とは?

「規定」は英語で”policy”や”regulations”

「規定」を英語でいうと“policy(ポリシー)”“regulations(レギュレーションズ)”が一般的です。たとえば、会社規定なら「company policy」や「company rules」などで十分に意味は通じます。

また、安全性や品質などの細かい部分に触れる規定を表す時は「regulations」を使うことが多いです。たとえば、厳しい検査や査定に関する細かい決まりを要する「安全」や「品質」に関して、「safety regulations(安全規定)」や「quality regulations(品質規定)」などのように使います。

  • こちらが弊社の企業規定が規制された冊子です。
    Here is the booklet that explains you our company policy.
  • 安全規定を読んでから、工場に入ってください。
    Please enter the factory after read the safety regulations.

「stipulations」は”契約関係の規定”

海外企業や英語圏にある会社とやりとりをする際に、契約の規定という意味で「stipulations of the contract」を使うことがあります。契約の有効期限や解約時のペナルティなど、法律上の決まりを意味する、よりフォーマルな言い回しとなります。下記でよく使う熟語を挙げておきます。

  • 必須規定=necessary stipulation
  • 法規定=legal stipulation
  • 特別規定=special stipulation
  • 付加規定=addendum stipulation

まとめ

「規定」とは「定めた内容や決まり」や「法令の一つ一つの条文」を表す言葉で、「規定」や「一連の条文」が集合的に表したもの、まとめたものが「規程」となります。また、「既定」とは、既に決められた内容や規則のことで、こちらも「規定」や「規程」とは意味合いが異なります。

社会人になると会社が定めた「就業規則」に触れる機会が増えてきます。「就業規則」には労働法や労働基準法などに基づく条項が記載されていますが、これらの一つ一つの条文が「規定」、これらのまとまりを表すのが「規程」となります。この機会に違いを理解しておきましょう。