「竜田揚げ」と「唐揚げ」は食材に衣をつけた揚げ物のこと。竜田揚げは片栗粉、唐揚げは小麦粉を使用するのが一般的です。また、竜田揚げとは濃い下味をつけるものをさすなどレシピの違いも。
今回はどっちが好きかという話題にもなる「竜田揚げ」「唐揚げ」の違いを説明。似た料理「ザンギ」や「とり天」も紹介します。
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の違いとは?
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の違いは”衣と下味”
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の違いは“衣に使用する粉と下味のつけ方”です。衣に使用する粉は、「竜田揚げ」には片栗粉を使うのに対し、「唐揚げ」は基本的に使用するのは小麦粉です。
下味のつけ方は、「竜田揚げ」は食材にみりんや醤油などでしっかりとした下味をつけます。「唐揚げ」は下味をつけるものとつけないものがあります。
竜田揚げとは「下味と衣をつけて揚げたもの」
「竜田揚げ」は、食材にしっかりとした下味をつけるのが特徴。みりんや醤油などを使ったタレに漬け込むことで、食材の香りや臭みを取る役割もあります。そのため、一般的に知られている鶏肉だけではなく、他の肉や魚などにも適した料理法です。また、衣には一般的に片栗粉を使います。
「竜田揚げ」という名前の由来は、奈良県の生駒地方に流れる竜田川です。竜田川は紅葉の名所としても知られ、下味をつけた肉の赤い色が紅葉に、衣の白い部分が川面の波に似ていることから「竜田揚げ」と名付けられたと言われています。
唐揚げとは「衣をまぶした食材を揚げたもの」
「唐揚げ」とは、衣をつけて揚げた食べ物の総称です。そのため、「竜田揚げ」は「唐揚げ」の一種とも言えます。「唐揚げ」の衣に使用するのは一般的に小麦粉ですが、飲食店や家庭によっては片栗粉を使用しても「唐揚げ」と呼ぶことも。
「唐揚げ」という名前の由来は、もともと江戸時代に中国から伝わった料理名のひとつです。しかし、伝来したとされる当時の「唐揚げ」と現在の「唐揚げ」は別の料理とされています。
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の見分け方とは?
「唐揚げ」より衣が白っぽい「竜田揚げ」
「竜田揚げ」は衣に片栗粉を使用します。片栗粉は粒子が小麦粉に比べて粗いため、白い粉の色が残った状態で揚がるのが特徴のひとつ。衣が白っぽく仕上がっているなら「竜田揚げ」と言えるでしょう。
「唐揚げ」は衣自体に味をつけることがありますが、「竜田揚げ」は、衣自体には味をつけません。また、お店によっては片栗粉を使用していても「唐揚げ」と呼ぶ場合もあります。
「竜田揚げ」は濃い下味をつける
「竜田揚げ」は、一般的にみりんや醤油で作ったタレに漬け込みます。そのため、しっかりとした濃い下味がつくのが「竜田揚げ」の特徴。濃い下味をつけることで、食材の香りや臭みを取る役割も担っています。
ただし、「唐揚げ」でも下味をつけたりお店によって呼び方が異なったりする場合もあります。
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の共通点とは?
カロリーに大きな違いはない
「竜田揚げ」と「唐揚げ」のカロリーにそれほど変わりはないようです。片栗粉を使用して揚げた場合、冷めると油っぽくなってしまいます。そのため「竜田揚げ」の方がカロリーが高いというイメージはあるようです。
料理法よりも、使用する食材や油の種類の違いで、カロリーが変化します。
食材は肉のほかに野菜や魚など多岐にわたる
「唐揚げ」と「竜田揚げ」に使用する食材は、一般的な鶏肉以外にも豚肉や魚、野菜など多岐にわたります。どちらにしても衣をつけて揚げた料理のことをさします。
「竜田揚げ」は濃い下味をつけるため、香りの強い野菜や臭みのある肉などに向いています。また、「竜田揚げ」は片栗粉の効果でサクッとした食感に仕上がるため、食材によって好みの調理法を選ぶと良いでしょう。
「どっちが好きか」で話題になることも
「猫と犬」や「コーヒーと紅茶」などに代表される「どっちが好きか」のテーマ。日常会話ではもちろん、SNSなどインターネットの世界でも盛り上がる話題です。
「竜田揚げ」と「唐揚げ」も、どっちが好きかの話題でよく取り上げられる料理のひとつ。食感の違いや下味の濃さなどで、好き嫌いがわかれるようです。
「竜田揚げ」や「唐揚げ」に似た料理とは?
「ザンギ」とは”北海道での唐揚げの呼び名”
「ザンギ」とは、食材に下味をつけて衣をつけて揚げた食べ物のことで、北海道の釧路市が発祥と言われています。
北海道では、醤油やしょうがなどでしっかりとした下味をつけた「鶏の唐揚げ」のことを「ザンギ」と呼んでいます。お店によってはスパイスなどを使用することも。また、タコやイカなどの魚介類を使用した場合も「ザンギ」です。そのため「タコザンギ・イカザンギ」など、食材の名前をつけたさまざまな「ザンギ」があります。
北海道で「唐揚げ」というと薄味の鳥の唐揚げをさしますが、「ザンギ」はしっかりと濃い下味をつけた鳥の唐揚げのことです。
「とり天」とは”下味をつけた鶏肉の揚げ物”
「とり天」は、大分県のソウルフードと呼ばれる料理です。みりんや醤油などでしっかりと下味をつけた鶏肉に、小麦粉と卵を混ぜた衣をつけて油で揚げたものをさします。食べるときにポン酢や酢醤油などのタレが添えられているのも特徴のひとつ。
また、「唐揚げ」は一般的に鶏肉は皮つきのまま調理しますが、「とり天」に使用する鶏肉の皮は取り除きます。
まとめ
「竜田揚げ」と「唐揚げ」の大きな違いは2つ。ひとつは衣に使う粉、もうひとつは下味の濃さです。「竜田揚げ」はみりんや醤油などを使用し濃い下味をつけ、衣には片栗粉を使用。「唐揚げ」は下味をつける場合とつけない場合があり、衣には小麦粉を使用します。どちらも一般的な違いですが、飲食店によっては明確にわかれていないことも。
おかずやおつまみとしても人気の「竜田揚げ」と「唐揚げ」。衣と下味を変えることで、同じ食材でも食感や衣の色などが変わります。好みに合わせてレシピを選んでみてください。