「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」意味は?ビジネスに役立つ兵法

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」は、スポーツ戦略やビジネス書などで必ずと言っていいほどよく取り上げられている有名な言葉で、日本では「風林火山」としておなじみの武田信玄の旗印「疾(はや)きこと風の如く」も載っている「孫子」の中の一節です。今回は「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」について意味や使い方をまとめます。

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」とは?

現代では「”敵”を知り己を知れば百戦殆うからず」と使われる場合もあるように、原文の「彼」は「敵」、「己」は「味方」を指しています。

意味は「敵情を正しく把握しろ」

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の意味は、「敵情を正しく把握しろ」です。「向かう相手の実情と自分の実力を正しく知ることで、負けない戦い方ができる」ということを指したことわざです。「殆(ほとほと・し)」は危険がすぐそこに迫っている様子をあらわし、「殆うし(あやうし)」は「危うし(危ない)」とほぼ同義です。

中国の兵法書「孫子(そんし)」の一節

「孫子」とは、紀元前500年頃の中国・春秋時代に活躍したとされる軍事思想家「孫武(そんぶ)」が書いた軍事戦略の本です。13篇からなる中国最古の兵法書で、「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」はその中の「謀攻」にある代表的な一説です。それまで戦争の勝ち敗けは天運によるものと信じられていましたが、記録・分析して勝敗を人為的なものとしたのが孫武だともいわれ、「孫子」は孫武の尊称でもあります。

「百戦殆うからず」続きの全文

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の全文と現代語訳は次のようになっています。読み下し文は「百戦殆うからず」のあと、さらに「彼を知らずして己を知れば 一勝一負す・彼を知らず 己を知らざれば 戦う毎に必ず殆し」と続きます。

知彼知己 百戰不殆(敵と味方をよく知るなら、どんな戦いにもほとんど破れる心配はないだろう)
不知彼而知己 一勝一負(敵の実情を知らなくても勝てることはあるが、負けることもある)
不知彼不知己 毎戰必殆(敵のことも味方のことも知らないなら、何度戦っても必ず危険に晒されるだろう)

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の類語

「準備をしっかりする」意味の類語は「備えあれば憂いなし」

  • 用意周到にせよ(よういしゅうとう:すみずみにまで注意が行き届いて、用意に抜かりがないこと)
  • 備えあれば憂いなし(準備さえしておけば、いざというときに心配しなくてもよい)
  • 熟慮断行(じゅくりょだんこう:よく考えて大胆に行動する)
  • 段取り八分(事前の準備がものごとを成功させる条件の8割を占める)

「まずは自分を知る」意味の類語は「易者身の上知らず」

  • 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず:自分のことは分からないものだ)
  • 知らざるを知らざると為せ 是知るなり(しらざるをしらざるとなせ これしるなり:知らないことを自覚することが知るということ)

チャンスをつかむために大切なのは「99%の準備と1パーセントの運」と言われるように、「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」には、戦うための準備を周到にせよという意味が込められています。「100回戦っても大丈夫」なのはあくまでも適切な準備ができているからで、それが戦うための条件だと言っているのです。相手の優位性について知るだけでなく、自分の弱点を知ることが重要という言葉です。

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の英語表現

英語表現は「Know yourself as well as your enemy.」

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の英語表現をご紹介しましょう。

  • Know yourself as well as your enemy.(敵を知るように自分自身を知れ)
  • If you know the enemy and know yourself, you need not fear the result of a hundred battles.(もし敵と己を知るなら、百戦の結果も恐れることはない)

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の具体例

スポーツ選手の場合

スポーツ戦略における「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」は、相手チームのプレイを繰り返しチェックし、得意な先方や選手の特長をくまなく分析することで自チームの弱点を補うという方法です。相手の実情を知って勝ち目がないと判断すれば、損失を避けるために「戦わない」という孫子の選択枝は、サッカーのように実力差の大きい相手と戦ってもリスクの少ないスポーツには当てはまりませんが、格闘技や登山といった危険が伴う種目の場合には「引く勇気」も重要です。

受験生や就活生の場合

受験や面接をひかえた学生にとっての攻略するべき敵とは、試験の出題傾向や勉強の仕方、面接官から投げかけられるであろう質問の内容ということになるでしょう。同時に自分の学力を正しく理解し、勉強法に弱点はないか、ついやした時間の長さだけで努力した気になっていないかを厳しくチェックすることが求められます。「成果の伴わない努力は時間の無駄」とは孫子の言葉です。

ビジネスマンの場合

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」を教訓として生かしているビジネスパーソンは少なくありません。ビジネス上の敵といえば、顧客・ライバル企業・ファンダメンタル(社会情勢)といったところでしょうか。企業が勝ち残るためには、まずは戦い続けるために損失をマネジメントすることが不可欠です。孫子は兵法リスクを敵をよく知ることで、戦わずして勝つ方法を見出すこともできると教えています。

まとめ

「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」は、公平な立場から冷静に勝算を分析することの大切さや、前準備の必要性を教える古い兵法のひとつです。とは言え、気が済むまで分析や準備に時間を費やしていたのでは期を逸し、相手に攻め込まれて負けてしまいます。戦うことを選択したら、次は優先順位を守って来たるべき日に備えましょう。勝つと決めたときからすでに戦いは始まっているのです。