// 「悪手」の意味や読み方とは?「あくで」は間違い?類語も紹介! | TRANS.Biz

「悪手」の意味や読み方とは?「あくで」は間違い?類語も紹介!

「悪手」は囲碁・将棋などのボードゲーム用語として有名ですが、日常生活でも使用できます。「悪手」の意味や使い方を、類語・対義語と合わせてご紹介します。また、読み方を「あくて」「あくで」と間違えやすいので、そちらも確認しましょう。

「悪手」の意味と読み方とは?

「悪手」の意味は”不利になる駒の動かし方”

「悪手」の意味は、“囲碁・将棋などで不利になる打ち方(駒の動かし方)”です。将棋が有名ですが、他にもさまざまなボードゲームで使われています。

重大な失敗をして、大幅に不利になる場合は「大悪手」と呼ばれることもあります。

「悪手」の読み方は”あくしゅ”

「悪手」の読み方は“あくしゅ”です。ボードゲーム用語として使う場合「あくて」と読む人もいるようですが、一般的ではありません。誤読だと思われる可能性が高いため「あくしゅ」に統一した方が無難です。

日常的な「失敗」の意味で使われることもある

「悪手」はボードゲーム以外でも、日常的な”失敗”や”不利になること”の意味も持ちます。ボードゲームで使われていた言葉の意味が広がり、日常的に使われるようになったと考えられます。ただし、この意味を掲載していない辞書も少なくないため、かしこまった場では使わない方がよいでしょう。

「悪手」の使い方と例文とは?

「悪手」は将棋などのボードゲームで使われる

「悪手」は囲碁・将棋・チェスなどのボードゲームで、打ち方を失敗したことを表現します。基本的に「明らかに形勢が変わったが、致命的ではない」時に使われます。

例えば「互角だったのに、その手のせいで劣勢になった」際に使うのが「悪手」です。致命的なミスで、逆転できないぐらい不利になった場合は「大悪手」です。逆に「やや不利になった」程度の場合は、後ほどご紹介する類語「疑問手」がよく用いられます。

例文
  • 彼は悪手を繰り返しているが、初心者だから仕方ないだろう。
  • 普段の名人からは考えられない大悪手のせいで、連勝記録が止まってしまった。

日常的な「失敗・余計なこと」も表現する

「悪手」は日常生活でも使用されます。ジャンルを問わず失敗してしまった、不利になることをしてしまった場合に「〇〇は悪手だった」と表現します。また「余計なことをして、かえってマイナスになってしまった」場合にも使用可能です。

例文
  • 予算を抑えようと、安価な部品を使ったのが悪手だった。
  • 試合の前にトレーニングを追加したのが悪手だった。

口頭で発音する場合は言い換えを検討する

「悪手」を口頭で発音する場合、別の言葉に言い換えた方が良い場合もあります。後ほど紹介する類語に言い換えることを検討してください。

アクセントは違うものの、同音異義語に「握手」があることが理由です。特に相手の顔が見えない電話・音声通話では、相手が混同していることに気づけない可能性が高まりますので注意しましょう。

「悪手」の類語・言い換え語とは?

「悪手」の類語は”疑問手・緩手”

ボードゲーム用語としての「悪手」の類語は“疑問手(ぎもんしゅ)”です。意味は「悪手ほどではないが、わずかに不利になる打ち方」です。不利になるほどではないが、有効でもない場合に使う“緩手(かんしゅ)”も類語と言えます。

緩手<疑問手<悪手<大悪手の順番で被害が大きくなるとイメージすると覚えやすいかもしれません。

言い換えに向いているのは「失敗・蛇足」

日常会話で「悪手」の言い換えに向いているのは“失敗”です。「余計なことをした・やらなければ良かった」という意味合いが強い場合は“蛇足(だそく)”も向いています。「加える必要がないもの」を意味します。「早く蛇の絵を描く競争で、ないはずの足を描いていたせいで負けた」という中国の故事から生まれた言葉です。

言い換え例
  • 予算を抑えようと、安価な部品を使ったのが悪手だった。
    →予算を抑えようと、安価な部品を使ったのが失敗だった。
  • 試合の前にトレーニングを追加したのが悪手だった。
    →試合の前にトレーニングを追加したのが蛇足だった。

「悪手」の対義語とは?

「悪手」の対義語は”好手”

ボードゲーム用語の「悪手」の対義語は“好手(こうしゅ)”です。「適切な打ち方・優れた打ち方」という意味です。

「悪手」と同じく、「好手」もジャンルを問わず日常的に用いられることがあります。その際の意味は”良い方法・優れた技・優れた技を持つ人”です。ただし、将棋用語として使うのが一般的なため、無理に活用する必要はあまりありません。

日常会話で使いやすいのは「適切」

会話で使いやすい対義語は「適切」になります。状況や目的にふさわしいことや、その様子を表現する言葉です。

例文
  • 意識を失っている間に同僚が適切な応急手当をしてくれたらしい。おかげで、通常より早く退院できそうだ。
  • 適切な量を守れば、お酒を続けながらダイエットすることは可能なはずだ。

まとめ

「悪手」は囲碁・将棋などで使う用語で「不利になる打ち方」を意味します。また、ジャンルを問わず「失敗」「余計なこと」の表現にも用いられています。かしこまった場には向きませんが、日常会話での表現方法のひとつとして活用してみましょう。