「過ぎたるは及ばざるが如し」の意味とは?例文や類義語も紹介

「過ぎたるは及ばざるが如し」はよく知られた格言です。もともとは孔子の『論語』に書かれていた教訓で、その後、日本では徳川家康による「及ばざるは過ぎたるよりまされり」という遺訓が残りました。

「過ぎたるは及ばざるが如し」とはどのような意味なのか、使い方や例文、類義語や英語表現を解説します。もとの原文や読み下し文も紹介しますので参考にしてください。

「過ぎたるは及ばざるが如し」はどういう意味か

「過ぎたるは及ばざるが如し」の意味は「中庸が大切」

「過ぎたるは及ばざるが如し」の意味は、「中庸が大切」です。ゆきすぎることは不足していることと同じようによくないことを指すことわざです。

「中庸」とは、「過不足なく偏りのないこと」という意味です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の語源や原文

「過ぎたるは及ばざるが如し」の語源は中国語の「論語」

語源は全20篇となる中国の思想書である『論語』にあります。「論語」とは、孔子の没後にその門人が孔子の言葉や行いを綴ったもので、処世や倫理に関する教訓が書かれています。

さきほど「過ぎたるは及ばざるが如し」の教訓は「中庸が大切である」ということだと説明しました。「論語」では「中庸の徳」について「不足もなく、余分なところもなく、ちょうどよいところで行動できる人が人徳として最高である」と示しています。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の原文は「過猶及不如」

「論語」の第十一編に「過猶及不如」の記述があり、その読み下し分が「過ぎたるは及ばざるが如し」となります。

これは、孔子が二人の門人を比較して、一人は度を過ぎていて、もう一人は基準に達していない、と言ったところ、門人がそれを受けて、それでは度を過ぎている者が優れているのか、と聞いた時の答えの部分です。

その答えは「度を過ぎるのは基準に達しないのと同じことだ」であったわけです。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の全文は「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

さきほど「過猶及不如」の読み下し文として「過ぎたるは及ばざるが如し」だと紹介しましたが、正確には「過ぎたるは猶及ばざるが如し」であり、「猶」という字が入ります。

格言としては「過ぎたるは及ばざるが如し」の文言で伝わっているため、「猶」を入れずに用いても問題ありません。また、「猶」は「あたかも~のようだ」という意味となるため、入れなくても意味は変わりません。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の使い方と例文

ゆきすぎることを自制する時のたとえに使う

「過ぎたるは及ばざるが如し」の背景に「中庸の徳」があると考えてみると、「過ぎたるは及ばざるが如し」は「行き過ぎは不足していることと同様によくないことだ。行きすぎることなく、ちょうどよいところで自制して行動することが優れた人として大切だ」という意味が読み取れます。

しばしば「過ぎたるは及ばざるが如し」を「ことなかれ主義」や「ほどほどが良い」という消極的な意味で捉える例がありますが、本来の意味からは、ずれているといえるでしょう。

つまり、ゆきすぎることを自制する時にたとえとして使うのが本来の使い方といえます。

「過ぎたるは及ばざるが如し」を使った例文

「過ぎたるは及ばざるが如し」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 仕事をし過ぎて体を壊しそうな人に対して「過ぎたるは及ばざるが如しというから、仕事をコントロールすることも大切だ」とアドバイスする。
  • 成績優秀な人が自分よりも仕事ができない人に厳しい態度を取った時に「過ぎたるは及ばざるが如しだから、気持ちを抑えることも大切だ」とアドバイスする。
  • 議論が白熱し、相手をやりこめようとしている自分に気づいた時「過ぎたるは及ばざるが如し」と自分に言い聞かせて自制する。
  • 部下を早く育てたいと思うあまり、つい過度な要求をしてしまう時「過ぎたるは及ばざるが如し」の気持ちに帰り、寛容を身につける。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の類義語

類義語①「及ばざるは過ぎたるよりまされり」

この言葉は徳川家康の遺訓として知られています。「過ぎたるは及ばざるが如し」に解釈を加えたものとされ、「足りないほうが、やりすぎるよりも優れている」という意味です。

これは「人の一生は重荷を負いて遠き」ではじまり「及ばざるは過ぎたるよりまされり」で終わる「東照公御遺訓」という名前で伝えられている徳川家康の理念が書かれたものです。

勝つことばかりを知り、負けを知らないことは害になる。人を責めてはいけない。足りないほうが、やりすぎるよりも優れている。という内容です。まさに「過ぎたるは及ばざるが如し」を体現した理念だといえます。

類義語②「薬も過ぎれば毒となる」

「薬も過ぎれば毒となる」は、良いものであっても、度が過ぎればかえって害になるという意味の教訓で、出典はやはり「論語」です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の英語表現

英語表現は「Too much is as bad as too little.」

「過ぎたるは及ばざるが如し」を表現する英語表現として、「ゆきすぎることなく中庸が大切だ」という意味を表す英語の言い方を紹介します。

  • Too much is as bad as too little.
  • More than enough is too much.

まとめ

「過ぎたるは及ばざるが如し」は「ゆきすぎることなく、中庸が大切だ」という意味の格言です。つい、自分が正論と思うことを相手に押し付けたり、自分ができることは相手もできるはずだと人を責めたりしてしまいがちなのが私たち人間です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」を教訓として、ゆきすぎを自制する強い意志を持ちたいものです。