// 「昔取った杵柄」とは?悪い意味ナシ?語源や使い方とともに解説 | TRANS.Biz

「昔取った杵柄」とは?悪い意味ナシ?語源や使い方とともに解説

社会人生活が始まると、職場でさまざまなことわざや慣用句を耳にするようになります。「昔取った杵柄」もその一つではないでしょうか?

ここでは「昔取った杵柄」の語源と意味を中心に、類語や対義語、英語表現についても紹介しています。そもそも「杵柄」(きねづか)とは何をさしているのか?早速、解説を進めていきましょう。

「昔取った杵柄」の意味と語源や由来は?

「昔取った杵柄」の読み方は「むかしとったきねづか」です。

意味は「若かりし時に身につけた技能」

「昔取った杵柄」の意味は、「若かりし時に身につけた技能、または腕前」です。「若い時に身についた餅をつく技量や感覚は、いくら年を重ねても衰えることはない」というたとえから生まれた言葉でもあります。

おおむね年齢の高い人が「昔、身に着けた腕前」を周囲に示唆する意図で使われ、「昔のように頑張ります」「まだまだ技量は衰えていません」という意味で会話に用いられることが多いでしょう。

語源と由来は「いろはかるた」

「昔取った杵柄」は「上方いろはかるた」の一句で、言葉の由来はここからだと言われています。

また、農業が盛んな地域では「豊作」にまつわる伝統的な祭りが色濃く残っています。中でも「杵振り」は「杵振り踊り」「杵振り祭り」という名目で各地で行われ、今もなお、農業に従事する次世代の若者によって受け継がれているのです。

そして、若者による杵振りの腕前は周囲を圧倒するほどの迫力だと言います。手にまめを作りながら、一生懸命杵をつく姿に、年配の人たちは「昔の姿」を重ねあわせることもあるのでしょう。実際に年を重ねた人が若者に負けない技量を保持していることは、まれなことではありません。

「杵柄」(きねづか)とは「杵の柄の握る部分」

そもそも「杵柄」とは餅などをつくときに時に使用する「杵」の「柄」の部分、つまり手で握る棒の部分を指しています。「杵」そのものは穀物の脱穀をするという道具として使われていましたが、その歴史は古く、弥生時代から現在に至ります。

「昔取った杵柄」に悪い意味はないため注意

「昔取った杵柄」には悪い意味はありません。思い違いで考えられるのは「昔取った杵柄」に似た言葉「雀百まで踊り忘れず」でしょう。なぜなら、この言葉には「昔身についてしまったことは、年をとっても身体が覚えている」という意味はあるものの、実際には「悪い習慣や道楽」に対して使われることがほとんどであるためです。

似たような二つの言葉ですが、意味と使い方においては混同しないように気を付けましょう。

「昔取った杵柄」の類語と対義語は?

それでは「昔取った杵柄」の類語と対義語について紹介します。会話にアクセントをつけるためにも、言い換えができる言葉を増やしていきましょう。

類語・同義語は「昔の勘を取り戻す」

「昔取った杵柄」の類語や同義語は「昔の勘を取り戻す」です。若い時に身につけた技能は、勘や感覚で蘇るというニュアンスで使われます。

  • 大工時代を思い出して、昔の勘を取り戻そう。
  • 昔の勘さえ取り戻すことができれば、腕前をたっぷり披露できる。

対義語は「昔千里も今一里」

「昔取った杵柄」の対義語にあたるのは「昔千里も今一里」「昔の剣今の菜刀」「麒麟も老いては弩馬に劣る」などです。どれも、「過去に経験したことや得た技術は衰える」ことを意味しています。

  • 5キロ程度のマラソンでも若い頃の3倍の時間がかかってしまった。昔千里も今一里か。
  • 目をつぶってでも弾けたピアノも、今じゃ指すら動かない。麒麟も老いては駑馬に劣るだ。

「昔取った杵柄」は英語表現できる?

国際化に向けて英語表現にも触れてみましょう。「昔取った杵柄」を英語で伝えるにはどんなフレーズが適切なのでしょうか?

近い意味の「old hand」

「昔取った杵柄」を全く正確に表現する英語はありませんが、英語圏でもハンティングや海釣りなど、年長者でも腕の衰えない人は大勢います。そのような熟練者やベテラン、また名人などを「old hand」と呼んでいます。

「old hand」と言っても尊敬の念を含む言葉であるため、相手に対しては決して失礼にはあたりません。むしろ、鼻が高くなるような嬉しい言葉として使われています。

「昔取った杵柄」の英語例文

昔取った杵柄」を意味する「old hand」を使って例文を作ってみましょう。

  • My grandfather is a old hand at river fishing.
    私の祖父は、昔取った杵柄で川釣りの天才だ。
  • I will show you how good I am at hunting. I am such old hand.
    昔取った杵柄だ、狩猟の腕前をみせてあげよう。

まとめ

「昔取った杵柄」は「若い頃に身につけた技量や腕前」のことで「年をとっても衰えていない様子」を表す言葉です。職場では、上司が「昔取った杵柄で、体力には自信がある」とこぼしたら、「学生時代はどんなスポーツをされていたのですか?」と会話をつなげてみましょう。普段の表情からは見えない別の顔が垣間見れるかもしれません。