いろはかるたでもおなじみの「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」は、「人に憎まれるような者ほど世渡りがうまく、幅を利かせるようになる」「厚かましい人は嫌われるけど長生きできる」という意味をもつことわざです。ここでは憎まれっ子が世に憚る理由や、ちょっと聞き慣れない「憚る」という言葉の意味などを紹介します。
「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」の意味と使い方
意味は「嫌われ者が幅を利かせる」
「憎まれっ子世に憚る」の意味は、「嫌われ者が幅を利かせる」です。江戸いろはかるたの読み札としても有名な「憎まれっ子世に憚る(にくまれっこ、よに はばかる)」は、「人に憎まれるほどの者は世渡り上手で、強か(したたか)なので影響力をもつ」「嫌われ者ほど悠々と生きている」「ワンパクな子どもは大人になって出世する」というときにも使われることわざで、「世間を渡るには厚かましいぐらいが丁度いい」「世の中は理不尽だ」といったニュアンスを含みます。「憎まれ子世に出ずる」などいくつかのバリエーションもあります。
「はばかる」の意味は「遠慮する」
「憚る(はばかる)」は「ためらう・遠慮する・避ける・嫌う」というのが本来の意味で、「この場では憚られる(遠慮したい)」「人目を憚る(避ける)」のように使うのが一般的です。しかし、憎まれっ子の「憚る」には「満ち広がる・はびこる(蔓延る)」のような意味があり、「我が物顔で闊歩する・思いのままに振る舞う・のさばる(横行する)」のように解釈されています。
「世に憚る(はばかる)」誤用の由来
「憚る(はばかる)」に「のさばる」という解釈が生まれたのは、語感の似た「はびこる」と混同されたためと考えられています。より近いと思われるのは「はだかる(開かる:大きく開く・通路などを塞ぐ・邪魔になる)」という言葉で、実際に「壁が立ちはばかる(立ちはだかる)」のような間違いも見られます。いずれにしても、すでに鎌倉時代には「平家物語」のなかで「ひと間にはばかるほど(一部屋を占有するほど)」のように使われているという由緒正しき誤用です。
「世に憚る」は謙遜にも使える
「世に憚る」は、誰からも愛される価値のない存在として謙遜表現に使われることもあります。やや自虐的ではありますが、たとえば高く評価されるような場面で「憎まれっ子世に憚るですよ」と言うと、才能や資質といった優位性をやんわり否定しつつ「憎まれっ子だから逞しく生きています」という健気とも前向きとも取れる表現になります。
「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」の類語・対義語
類語は「悪い奴ほどよく眠る」
「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」の類語には、「悪い奴ほどよく眠る」や「憎まれ子頭堅し(にくまれこ かみかたし:頑固で扱いにくい者は嫌われるが、自分の信念を最後まで貫き通す)」などがあります。「棄子(すてご)は世に出る」は、他人に過度な期待をせず、世間の荒波にもまれて強く生きる者は出世するという意味のことわざです。
対義語は「正直者は馬鹿を見る」
「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」と反対の意味もつことわざには、悪人が得をすることに対して「正直者は馬鹿を見る(善人は苦労する)」や、誰でも褒められれば妬みを買って謗られるという意味の「誉れは毀りの基(ほまれは そしりのもと)」などがあります。憎まれっ子目線で眺めてみると、正直者はやや卑屈になっているようにも感じられます。
「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」の英語表現
英語表現は「Ill weeds grow apace.」
- Ill weeds grow apace.(雑草はすぐに成長する)
- An ill stake standeth longest.(悪い杭に限って最後まで立っている)
- The devil’s children have the devil’s luck.(悪魔の子は悪運が強い)
なぜ「憎まれっ子」は世に憚るのか?
ことわざは世代を超えて語り継がれてきた教訓であり、憎まれっ子が世に憚るということは実際に感じられることがあるもしれません。ではなぜ「憎まれっ子」は「世に憚る」と感じられるのでしょうか?
憎まれっ子は「声が大きい」?
自分の意見を主張し、意見が通る人は、反対意見の人からは快く思われない場合もあります。地声が大きかったり弁が立つことで意見が通りやすい人は、反対意見の人にとっては「世に憚る憎まれっ子」になっているのかもしれません。
憎まれっ子は「自分に正直」?
世に憚る人は自分の欲望に正直で、無駄なことを考えません。世間一般で暗黙裡に「やってはいけない」と認識されているようなことでも平然とやってしまうところがあるためまわりとの軋轢を生むこともありますが、同調圧力に屈しないバイタリティが個性を発揮する秘訣であり、世に憚るひとの特長なのかもしれません。
まとめ
「憎まれっ子世に憚る(はばかる)」は「世の中、嫌な人の方が得してる気がする」というときにも使えることわざです。出世して人の上に立つ人と憎まれっ子の違いは、自由に生きても妬まれたり憎まれないだけの「人徳」と「能力」なのだそうです。能力はあるけど人徳のない憎まれっ子に悩まされている人は、老子の「天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかい、そにしてもらさず)」ということわざもチェックしてみてもよいかもしれません。