// 「連携」の意味とは?ビジネスでの使い方や類語・言い換え表現も | TRANS.Biz

「連携」の意味とは?ビジネスでの使い方や類語・言い換え表現も

「連携」とは、互いに協力しあい物事に取り組むことという意味の言葉です。「連携を行う」や「連携を図る」などの言い回しで使われます。

ここでは「連携」の意味やビジネスでの使い方を例文とともに解説していきます。同音異語である「連係」との違いや、類語・言い換え表現と英語での表現についても紹介しましょう。

「連携」とは?

「連携」の意味は”互いに協力しあうこと”

「連携」の意味は、“互いに連絡を取り合いながら協力をして物事を行っていくこと”です。読み方は「れんけい」です。

「連」には”つらなる”や”つづける”という意味があり、「携」には”手を取り合う”という意味があります。

同じ目的があり、その目的達成のために互いに協力して物事に取り組むことを「連携する」と表現します。

「連携」を使った例文

「連携」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 社員同士の連携を取ることが大切だ。
  • 学校と保護者がしっかりとした連携を行うことが子どもたちのためになると思う。

「連携」のビジネスでの使い方と例文とは?

協力関係があることを表現する

「連携」とは、互いに協力関係があることを表します。

たとえば、他社と協力しあって商品開発を行うことを「A社と連携して商品開発を進める」などと表現します。連絡を取り合い協力して同じ目的をめざす協力関係にあるというニュアンスです。

例文

次のプロジェクトはA社と連携して進めることになった。

強いつながりがあることを表現する

「連携」とは、強いつながりがあることを表します。

たとえば、社内の別部署とのつながりがしっかりできていることを「連携体制ができている」などと表現します。強いつながりがあり、いつでも協力しあって物事に取り組むことができるというニュアンスです。

例文

営業部と企画開発室の連携体制ができているのが我が社の強みだと思う。

「連携を行う」や「連携を図る」などの言い回し

「連携」には”連携を行う”や”連携を図る”などの言い回しがあります。同じ目的のために協力して物事を行うときに「連携を行う」や「連携を図る」といった表現を使います。

また、より親密な関係を築いて協力するようすを表すときには「連携を深める」などの言い回しもあります。

「連携」と「連係」の違いとは?

「連係」とは”物事や人のつながりのこと”

「連係(れんけい)」とは、物事や人のつながりのことをさした言葉です。複数の物事や人との間がつながっていることを表現します。

たとえば、野球でボールを次々とつなげてアウトを取ったというときに「見事な連係プレー」と表現します。それぞれがうまくつながったというニュアンスです。

「連携」と「連係」の違いは”つながり方の深さ”

「連携」と「連係」は同じ”れんけい”という読み方で似た意味の言葉ですが、ニュアンスが違います。大きな違いはつながり方の深さです。

「連携」はお互いが連絡し協力し合うという意味ですが、「連係」は単にお互いがつながっているという意味。

「連携」の方が「連係」よりも、それぞれが深く関わっており親密な関係であるというニュアンスです。

「連携」の類語や言い換え表現とは?

類語①「協力」とは互いに助け合うこと

「協力(きょうりょく)」とは、力を合わせて物事を行うことです。複数の人が同じ目的のために力を合わせることを「協力する」と表現します。

「連携」とほぼ似た意味で、類語と言えます。しかし「協力」は単に助け合うことをさしており「連携」のような連絡しあって力を合わせるといった深い意味はありません。「連携」よりも「協力」のほうが軽いつながりといったニュアンスであり、よりカジュアルな言い回しです。使うシーンによっては言い換え表現としても使えるでしょう。

類語②「連帯」とは互いに責任を持ち合うこと

「連帯(れんたい)」とは、複数の者がある物事に対して一緒に責任を負うこと、また複数の者が結びついているということを意味します。

たとえばクラスメートの一人が遅刻をした場合にクラス全員が罰を受けることを「連帯責任」と表現します。複数のクラスメートが一緒に責任を負うということを表現します。

「連携」は同じ目的のために協力し合うというニュアンスですが、「連帯」はつながっているというようすを表しています。ニュアンスが違いますが、類語と言えるでしょう。

「連携」の英語表現とは?

「連携」は英語で”Coordination”や”work together”

「連携」の英語表現には“Coordination”が適しているでしょう。「Coordination」には”共同作業”や”協調”といったニュアンスもあります。

また「協力しあう」や「一丸となる」というニュアンスの“work together”も「連携」の英語表現として使えるフレーズです。

まとめ

「連携(れんけい)」とは、”互いに連絡を取り合い協力して物事を行うこと”です。同じ目的のために協力し物事に取り組むことを「連携する」と表現します。同じ読みの「連係」との違いはつながり方の部分。「連係」はお互いがつながっているという意味ですが、「連携」には連絡して協力しあうという意味があり。より深くつながっているニュアンスです。

「連携」という言葉はビジネスシーンでも使うこともあるので、正しい意味合いを把握しておきましょう。