「ストレージ」とは?種類やパソコン・スマホの容量不足の対処も

ストレージとは主に「デジタル機器の補助記憶装置」という意味で用いられます。業務用の機器だけでなく、家庭用のパソコンやスマートフォン(スマホ)もストレージが組み込まれています。意味合いや役割、類語との違いをわかりやすく説明しましょう。また「空き容量がありません」と警告された際の対処法も簡単に解説します。

「ストレージ」とは?

「ストレージ」の意味は”保管・倉庫・記憶装置”

「ストレージ」の意味は“記憶装置・保管・倉庫”です。記憶装置の中でも「補助記憶装置」だけをストレージと表現することが一般的です。

「記憶装置」とはデジタル機器のデータを保存する装置

「記憶装置」とは、データやプログラム、アプリなどを保存するための部品です。特に「ストレージ」が意味するのは「補助記憶装置」になります。

「補助記憶装置」は、容量が比較的大きく、電源を切っても保存内容が残る記憶装置です。「ROM(Read Only Memory)」と表記することもあります。

英語「storage」を元にしたカタカナ語

「ストレージ」は英語”storage”を元にしたカタカナ語です。「storage」も”記憶装置”や”倉庫、保管”などの意味を持ちます。

「storage」の語源は”store”だと考えられています。「store」には”店”だけでなく、「(食料などを)蓄える」という意味もあるためです。

「ストレージ」の種類とは?

「内部ストレージ」とは本体に入っているもの

ストレージにはさまざまな種類があります。1つ目は、デジタル機器本体に組み込まれている「内部ストレージ」です。パソコンやスマホ本体に入っていて、簡単には取り外せないストレージを意味します。

パソコンの場合、安価で大容量なHDD(Hard Disk Drive)や、動作が速いSSD(Solid State Drive)が一般的です。スマホやタブレットの場合、コンパクトなフラッシュメモリがよく使用されます。

「外部ストレージ」とは本体に接続・挿入して使うもの

「外部ストレージ」とは、デジタル機器本体に接続・挿入して使うストレージです。コードで繋ぐ外付けHDDやUSBメモリ、SDカードなどが該当します。

サイズが小さいUSBメモリやカードの場合、紛失の危険性があるため丁寧に取り扱う必要があります。

「オンラインストレージ」とはインターネット上のもの

「オンラインストレージ」とは、インターネットを利用して別の場所にあるストレージにデータを保存するサービスです。「インターネット上に自分用の外部ストレージを借りている」と表現できるでしょう。「クラウトストレージ」と呼ぶこともあります。

個人でも無料で使えるオンラインストレージサービスもあるため、手軽に利用可能です。ただし、インターネットやサービス会社の機器が不調だとアクセスできなくなるため、よく使うデータは使用しない(あるいはバックアップに留める)方が無難かもしれません。

その他のストレージ

その他にも、DVDやブルーレイなどの光ディスクもストレージに含まれます。これらは「光ディスクストレージ」と呼ばれます。長期保存に適していますが、ディスク1枚の容量が少ない点が短所です。

磁気テープを使用した「テープストレージ」もあります。「データの改ざんが難しい」「長期保存に向いている」といった特徴から、参照頻度が低いデータのアーカイブや、重要データのバックアップに使われています。

「ストレージ」の容量不足とは?

「空き容量がありません」とは”もう保存できません”

デバイス機器を使っていると「内部ストレージの、空き容量がありません」などと警告が表示されることがあります。これは”内部ストレージにデータがいっぱいのため、これ以上はもう保存できません”という意味です。

内部ストレージに空き容量がないまま使用していると「データを保存できない」以外にも問題が発生します。デバイス機器の動作が重くなり、フリーズする可能性も高まってしまいます。

空き容量がない場合の対処法

内部ストレージの容量が不足した場合、対処法は3つあります。1つ目は「不要なデータを削除する」です。他に機器を使わないため手軽に行えます。

2つ目は「別のストレージへ移動する」です。外部ストレージやオンラインストレージにデータをコピーし、内部ストレージからは削除します。あまり見直さない写真や動画、念のため保存している古い文書データなどに向いているでしょう。

3つ目は「内部ストレージを増設する」です。この対処法は知識や技術が必要です。保証対象外になるケースも多い、上級者向けの対処法になります。

「ストレージ」の類語とは?

「ストレージ」の類語は”メモリ”

ストレージの類語は「メモリ」です。「メインメモリ」や「主記憶装置」、「RAM(Random Access Memory)」とも呼びます。「データを保存する記憶装置」という点は同じですが、保存するものに違いがあります。メモリが保存するものは、デジタル機器の動作に関わる一時的なデータです。

「作業中の机」に例えると、役割がわかりやすくなるかもしれません。メモリは「机の広さ」、ストレージは「引き出しの数」です。机にはメモを置いたり、参考資料を広げたりします。引き出しにはよく見る参考資料や完成品を保管します。

まとめ

「ストレージ」とは”デジタル機器のデータを保存するための装置”の意味でよく使用されています。類語の「メモリ」もあわせて把握していれば、新しいパソコン・スマホを選ぶ際に性能がイメージしやすくなるでしょう。