「危篤」とは「生命が危ないこと」という意味なのですが、「危篤」と聞いてどの程度の危機的な状態なのかわからない方も多いのではないでしょうか。この記事では、「危篤」の意味と、危篤状態とはどのような状態なのかを解説します。また、危篤になった人にかける言葉や会社への連絡の仕方なども紹介します。
「危篤」の意味とは?
「危篤」とは「生命が危ういこと」
「危篤」の読み方は「きとく」で、その意味は「生命が危ういこと」です。病気やケガなどが悪化して、もう間もなく死を迎えるという状態で使われる言葉です。
「危篤」の「危」は「あぶない」や「あやうい」という意味で、「篤」は「熱心」や「人情があつい」という意味もあるのですが、「危篤」で使われるときの「篤」は「病気が重い」という意味です。
「危篤」を使った例文
- 入院していた祖母が危篤になった。
- 「そろそろ危ないんじゃないか」と言われていた祖父が危篤に陥った。
- お兄さんが危篤に瀕しているので、すぐ病院に来てください。
「危篤状態」とはどのような状態?
「危篤状態」とは「生命の危機が迫っている状態」
「危篤状態」とは「生命の危機が迫っている状態」のことです。医師は「回復する見込みがない」「亡くなるまでにあまり時間がない状況」などと判断した場合に、危篤であることを告げます。
「危篤状態」から持ち直すこともある
いつ亡くなってもおかしくない状態を「危篤」とされますが、それでも危篤状態から持ち直し回復することがあります。身体状態はそれほどに予測することは難しく、医師であっても困難です。危篤状態から持ち直すこともありえますので、危篤状態になった人がその後どうなるのかを冷静に見守ることが大切です。
「重篤」とは「症状がかなり重いさま」
「危篤」に似た言葉に「重篤(じゅうとく)」があります。「重篤」とは「その症状がとても重いさま」という意味です。「危篤」のように亡くなられる可能性は高いのですが、「重篤」は死に直結するほどではないが、生命の危機が訪れるかもしれないほど症状が悪い状態を指します。
つまり、生命の危機という点で言えば「危篤」の方が「重篤」よりも危険であると考えられます。
「危篤状態」のときにかける言葉とは?
危篤状態の人には感謝や別れを惜しむ言葉を
危篤状態であって意識がない人でも、亡くなる直前までは聴覚が残っていると言われますので、危篤状態の人には別れを惜しむ言葉や感謝の言葉などをかけるといいでしょう。
「まだ死んでほしくない」「惜しい」という気持ちや、これまでのことを振り返りながら感謝の言葉をかけてあげるといいでしょう。
家族や友人にはいたわりの言葉をかける
危篤状態にある人の家族や友人も落ち着かない状態であることが考えられますので、相手を気遣い、いたわりの言葉をかけてあげましょう。
相手が気を遣わないよう配慮することが大切
仕事関係者から危篤の知らせを受けた場合には、相手の気持ちに寄り添った言葉をかけてあげるといいでしょう。会社のことで心配事があるかもしれませんが、こうした場合では心配事などは持ち出さず、相手が危篤状態の人のそばに安心して行けるような言葉をかけるのがいいでしょう。
- 心配はいらないので、すぐに病院に行ってあげてください。
- 手伝えることがあったら相談してください。
「危篤」が理由で会社に連絡する場合は?
早めに上司や会社に連絡を入れる
身内などが危篤になり、自分の仕事が滞るようなケースでは、早めに上司や会社に危篤であることを伝えましょう。直接会って口頭で伝えるのがいいのですが、会うことが難しいときには電話で連絡を入れます。
メールは読まれないことも考えられるので、電話での連絡も難しい場合の最終手段として考えます。ただし、早朝や深夜など相手の迷惑になる時間帯は、メールで一報を入れた後に相手の都合がいいと思われる時間帯に再度、電話連絡するのがベターです。
会社を休むときは有給休暇を取る
危篤状態の人に付き添うために会社を休む場合は、一般的には有給休暇を取ります。急な申請になるため、必ず上司に事情を話してから有給休暇を申請していいかを相談しましょう。
有給休暇が取れない場合は、欠勤扱いになります。忌引休暇の申請を考えられるかもしれませんが、忌引休暇は身内が亡くなり葬儀に参列するときに取得できる休暇です。危篤状態の人の付き添いが理由で忌引休暇は取れないことを覚えておきしょう。
「危篤証明書」の提出を求められることも
会社によっては、危篤状態の人に付き添うことが理由で会社を休む場合に「危篤証明書」が求められることがあります。危篤証明書はある人が危篤であることを証明するための書類で、入院している病院に書いてもらいます。
ただし「危篤証明書」は公式な書類ではないため、病院にもテンプレートがないことも考えられます。可能であれば、病院に頼んで該当者と病状などをまとめた書類を作成してもらいましょう。
「危篤」の英語表現とは?
「危篤」は英語で「critical condition」
「危篤」は英語で「critical condition」です。「critical」は「批判的な」「きわどい」「危機的な」といった意味のある形容詞ですが、「生命における危機的な」と解釈されて「危篤の」と訳すことができます。一方「condition」は「状態」という意味の名詞です。
「危篤状態」は英語で「in critical condition」
「危篤状態」の英語表現は「in critical condition」で「in」という前置詞を使って危篤状態にあることを表します。
“He is in critical condition.”
「彼は危篤状態です」
まとめ
「危篤」とは「生命が危ういこと」という意味で、病気やけがなどが悪化して死の間際にある状態を指します。「危篤状態」とは回復する見込みがないと医師が判断した状態のため、誰かが危篤だと聞いた場合はある程度覚悟が必要になるでしょう。危篤の一報を受けたら、相手の心情に寄り添っていたわりの言葉をかけてあげるといいでしょう。
早く顔を見せてあげて。
そばにいてあげて。安心するよ。