「管理職」とは?役割や管理職研修の内容・残業代の有無も解説

「管理職」とは「管理する立場の職種」という意味ですが、会社では知識と経験が必要な重要なポジションになります。それなのに「管理職にはなりたくない」と思っている人も一定数いると言われていますが、なぜなのでしょうか。

この記事では、「管理職」の意味や求められる役割、管理職養成の研修内容や給与体系などについて解説します。

「管理職」とは?

「管理職」とは「管理する立場の職種」

「管理職」とは、「業界や企業や官公庁などの組織に問わず、管理する立場の職種」または「その立場にある人」のことを指します。

また、管理職のなかに上位に位置する管理職がいて、その上位の管理職から指示をもらって自分の部下や現場を管理する職種、またはその人のことを「中間管理職」と言います。

管理職は「課長」から上の役職

会社において「管理職」と呼ばれるのは、課長から上の役職です。課長や部長、または同等の役職が管理職になります。

管理職に求められる役割とは?

管理職の役割①「業務管理」

管理職にはいくつかの役割が求められますが、そのうちの一つに「業務管理」があります。「業務管理」の内容は、業務遂行のために目標設定を行い、目標達成のためのプランを組み、進捗状況を常に管理して滞っているところにはテコ入れをするなど、業務全体を見通して管理をすることなどです。

管理職の役割②「チームビルディング」

管理職に求められる二つ目の役割は「チームビルディング」です。業務を行うために、管理職と部下、また部下同士のつながりを形成することです。チームビルディングが上手くいけばお互いに信頼し合えるので、効率的に業務をこなせます。

また管理職はチーム以外の人間関係にも目を配ることが大切です。業務に直接携わっていなくても影響を及ぼしそうな部下の部下や直属ではない上司の意向、さらに会社の経営理念などを加味することも時には必要でしょう。

管理職の役割③「部下の指導とキャリア管理」

管理職の三つ目の役割は、「部下の指導とキャリア管理」です。部下に業務内容を正しく理解させて、働きやすくするために動機付けを行います。また業務が遂行できているかをができているのかどうかを判断して、上手くいっていないようなときには指導したり、必要ならばスキルアップのための機会を準備したりすることも管理職には求められるでしょう。

「管理職」になるためには?

管理職に求められる4つのスキル

管理職は、業務を進めるために業務の進捗状況から部下の管理までが任せられますので、次のようなスキルが求められます。

  1. 業務を遂行するための知識・経験・的確な判断力。
  2. 目標達成するまでのリーダーシップ。
  3. 特に部下との信頼関係を築けるコミュニケーションスキル。
  4. 課題の本質を見極める*コンセプチュアルスキル。

業務を遂行するにはそのための基礎知識がなくてはいけませんので、そのための知識と、知識に裏付けられた経験、そして実行に移すための判断力が必要です。また、チームリーダーとしてのリーダーシップに、部下が業務を遂行ためのサポートスキルも求められるでしょう。

「コンセプチュアルスキル」とは

「コンセプチュアルスキル」とは、課題の本質をとらえて、今後どのような見通しで業務遂行をするのかを考えて、プランを描き、また問題が起きたときの対処法などを考えるスキルです。

管理職は細かな業務内容に目を配るだけでなく、会社の利益となるように業務を捉えて遂行する能力も求められます。

管理職になるための研修もある

新人研修があるように、管理職になるための研修もあります。人事育成サポートをする民間企業などにより開催されていて、管理職が求められるマネジメントの知識やスキルなどを学びます。これから管理職になる人向けのコースでは、管理職としての心構えなども学ぶことができるでしょう。

重責のために管理職はやりたくないという声もある

管理職は豊富な知識に経験が必要とされるだけでなく、業務を遂行して目標を達成するという責任も課せられます。

簡単にできる職種ではないため、管理職はやりたくないという声も聞かれます。しかし、大変だからこそやりがいのある仕事だともいえるので、責務を果たしたときの満足度は高い職種と言えるでしょう。

管理職の給料と残業代

管理職は休日出勤しても残業代が出ない?

法律で定義されている「管理監督者」の要素を満たしている場合の「管理職」は、原則として休日出勤をしても残業代が支払われることがありません。
(※一般的な企業で呼ばれている「管理職」とは異なるので注意が必要)

法律で定義されている「管理監督者」は、他の従業員を管理する立場にあることから、労働時間ではなく、その労働内容に対して賃金が支払われます。裁量労働制なので、管理職には労働時間や休憩、休日に関する規定が適用されません。そのため、管理職は休日出勤しても残業代は出ないとされています。

管理職の平均年収は約600万円

管理職の平均年収は約600万円です。

業種別では電気・ガス・水道業や学術系、技術サービス業、金融業において年収が高い傾向にあり、一方、福祉や娯楽業、飲食サービス業では年収は低い傾向があります。

管理職よりも下の職種の方が年収は高いことも

課長に昇進することで年収が下がるケースがあります。その理由は、管理職は残業代や扶養手当も支給されなくなるからです。

管理職になれば基本給は上がるかもしれませんが、残業手当などがつかなくなります。前職で残業手当などが多く支給されていた場合には、昇進して基本給が上がっても年収が下がってしまうことがあります。

「管理職」の英語表現

「管理職の人」は英語で「manager」

「管理職」についている人のことは、英語で「manager」と言います。「manager」は日本語でも「マネージャー」とカタカナ語として使われているように、チームのまとめ役としての役割を果たします。

「manager」を使った英語例文

“I have worked as a manager for 1 year.”
「私は1年前から管理職です」

「管理職」は「administrative position」

「管理職」を職種の意味で英訳するなら「managerial position」「administrative position」です。「managerial position」は直訳すると「マネジメントの職種」となり、つまり「管理職」になります。

また「administrative position」の「administrative」は「管理の」や「経営上の」という意味の形容詞です。

まとめ

「管理職」とは文字通り、管理する仕事という意味ですが、その内容は多岐にわたり、業務の管理から部下の管理まで任されます。労働体系が裁量労働制となるため残業代などが出ませんが、管理職に昇進すれば基本給は上がります。「管理職」は平社員と比べると責任が多くかかってきますので、やりがいのある職種だと言えるでしょう。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。