「お願いいたします」は二重敬語?使い方・言い換え表現と使い分け

「お願いいたします」はお願いをするときの丁寧な表現ですが、二重敬語なのに、なぜよく使われているのでしょうか。

今回は「お願いいたします」の意味や二重敬語でも使える理由のほかに、正しい使い方と間違った使い方を解説します。また「お願いします」などの言い換え表現との使い分け方なども紹介します。

「お願いいたします」の意味と例文

「お願いいたします」は相手に依頼するときの丁寧な表現

「お願いいたします」は、相手に依頼するときの表現です。

「お」は謙譲の意味を表す接頭辞で、「願い」は依頼や願望を意味する語、「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」と丁寧語の「ます」で成り立っています。

こうした品詞が使われていることから、「お願いいたします」は相手にお願い事や依頼事を丁寧にお願いするときに使われる表現だということがわかります。

「お願いいたします」の例文

  • ご確認のほどお願いいたします。
  • 資料に目を通してくださいますようお願いいたします。

「お願いいたします」は二重敬語?

「お願いいたします」は二重敬語である

「お願いいたします」の「お~いたし」の部分が二重敬語です。二重敬語とは、同じ種類の敬語を一つのフレーズの中に使うことで、誤った日本語の使い方です。

「お願いいたします」の場合、「お願い」の「お」は謙譲語の接頭辞で、「いたします」の「いたす」が謙譲語です。つまり2つの謙譲語が一つのフレーズの中に入っているので、「お願いいたします」は二重敬語になります。

慣例的に使われているので使ってもOK

「お願いいたします」は二重敬語となり間違った日本語の使い方なのですが、すでに日常会話において定着しています。そのため、「お願いいたします」は例外的に使ってもいい表現になっています。

「お願いいたします」のように二重敬語のため日本語としては間違っているけれども、使うことが許されている表現はほかにも「お伺いいたします」や「ご紹介いたします」があります。

「お願いいたします」の使い方

「お願いいたします」は積極的にお願いするときに使われる

「お願いいたします」は、何かをお願いするときのフレーズの中でも、特に積極的にお願いするときに使われる表現です。

「いたします」という表現は相手に敬意を表しているのですが、同時に自分が相手のためにするというニュアンスが含まれています。そのため、「お願いいたします」では相手へのお願いする気持ちが控えめではなく、比較的強く表に出てきます。

言い換えれば「お願いいたします」を使うことで相手に自分の希望を押し付けることになりうるので、相手のことをよく考えながら使うようにしましょう。

「宜しく」などのクッション表現を使って丁寧さを強調する

「お願いいたします」はすでに謙譲表現になっている丁寧なフレーズなのですが、「宜しく」や「何卒」などのクッション言葉を使うとより丁寧な表現になります

「宜しく」とは「適当に」や「ほどよく」といった意味の副詞で、「お願いいたします」の前に「宜しく」を使うことで、相手への気配りが感じられる表現になります。相手の承諾を得たい時などに使うといい表現です。

ただ「宜しく」と書いて「よろしく」と読ませる書き方は、慣習的に使われているから使っている表現であり、日本語表現としては「よろしく」とひらがなで書いた方がいいでしょう。なぜなら「宜しく」の「宜」という漢字は常用外の漢字であるだけでなく、そもそも当て字だからです。

「よろしくお願いいたします」の例文

来週末までにご返答くださいますよう、よろしくお願いいたします。

「何卒お願いします」で懇願の気持ちが強めた表現

「何卒(なにとぞ)お願いします」は、お願いする気持ちを強めた表現です。「何卒」とは相手に強くお願いする気持ちを表す表現なので、「何卒お願いします」にすると懇願する気持ちがさらに強まります。

「何卒お願いします」の例文

お手数をおかけしますが、何卒お願いします。

初対面の挨拶で「お願いいたします」を使う

「お願いいたします」は初対面のあいさつで「お願いいたします」を使うこともあります。「今後のよい関係を築けるようにお願いする」という意味で、丁寧な印象を与える挨拶表現です。

「どうぞよろしくお願いいたします」のように「どうぞ」をつけるとさらに丁寧な表現になるでしょう。

例文

新しく営業部に配属になりました○○です。よろしくお願いいたします。

「お願いいたします」の間違った使い方と注意点

メールでは「お願い致します」と漢字で書かない

「お願いいたします」を変換すると、「お願い」が「御願い」に、「いたします」が「致します」と漢字で表記されることがあります。しかし「お願いいたします」は「願い」だけを漢字で書くのが読みやすい書き表し方です。

「お願い」の「お」は接頭辞なので「御」と「お」のどちらでも使っていいのですが、「御願い」だと堅苦しくなるので「お願い」を用いるケースが多いです。

また「いたします」は補助動詞で、補助動詞は動詞の付属的に添えられるものとして使われることから「ひらがな」で表記されることが多いです。もしも「致します」と漢字で表記すると、よくない結果を引き起こすという意味の動詞になってしまいます。

「いたします」は補助動詞なのでひらがなで書き、「お願いいたします」と書くと正しく読みやすくなります。

「お願いいたします」を何度も連続して使わない

「お願いいたします」がいくら丁寧な表現だとしても、繰り返し使えば押しつけがましく聞こえます。相手に失礼にならないように、「お願いいたします」を何度も連続して使わないようにしましょう

「お願いいたします」の言い換え表現と使い分け方

「お願いします」とは親しい相手に使える懇願表現

「お願いします」は相手にお願いするときに使える敬語表現です。「します」は尊敬表現なので、相手に敬意を表すときに使える表現です。しかし「お願いします」は頻繁に使われていることから、かしこまった意味合いが伝わりにくいこともあります。そのため、「お願いします」は敬意を表すべき相手でも比較的親しい間柄の相手に対して使い、敬意を表すべき相手には「お願いいたします」を使った方がいいでしょう

「お願いします」と「お願いいたします」の使い分け例
  • (先輩に)次の会議までの資料を揃えたいので、お手伝いをお願いします。
  • (上司に)次の会議までの資料を揃えたので、ご確認のほどお願いいたします。

「お願い申し上げます」はフォーマルなお願い表現

「お願い申し上げます」も相手に物事をお願いするときの表現です。意味の上では「お願い申し上げます」と「お願いいたします」に違いはないのですが、「お願い申し上げます」のほうがよりフォーマルな表現になります。

「お願い申し上げます」は「申す」という謙譲表現があらたまった印象を与えるとともに、「お願いいたします」ほどには使われないため「お願い申し上げます」は「お願いいたします」よりもかしこまって聞こえます。

ビジネスシーンでは「お願いいたします」と「お願い申し上げます」の両方が使われますが、取引先などに対して敬意をしっかりと表したいような状況では「お願い申し上げます」を使うといいでしょう。

「お願いしたく存じます」はメールで使う書き言葉

「お願いしたく存じます」はお願いするときの謙譲表現で、へりくだることで相手に敬意を示す表現です。「存じる」という表現は口語としては使い慣れない表現のため、相手にくどい印象を与えますので、メールや手紙で書き言葉として使います

「お願いいたします」の英語表現

「お願いいたします」は意味と状況に合わせた英訳にする

「お願いいたします」は言葉通りに英語に置き換えても相手に伝わりません。その意味をよく考えて、状況に合わせた英語表現にします。

例えば、「ご検討をお願いいたします」という文なら検討することをお願いする丁寧な文章なので、「Please consider it」になるでしょう。

また挨拶表現としての「お願いいたします」なら初対面の挨拶のフレーズとしてよく使われる「Nice to meet you.」が適当です。その意味は「あなたに会えて嬉しい」です。

「お願いいたします」を英訳するときには意味と状況を考えた英語表現を使うようにしましょう。

まとめ

「お願いいたします」は相手に丁寧にお願いするときの表現であり、また初めて会う人に対する挨拶表現としても使われます。「よろしく」などのクッション言葉を添えればより丁寧な表現になるのですが、書き表すときは「いたします」をひらがなで書くようにしましょう。