「お大事に」の意味とは?上司に使える敬語表現・使い方と例文も

体調の良くない人に早く治ってほしいという意味を込めて使われる「お大事に」という言葉。よく使われていますが、ビジネスシーンで上司などの目上の人にも使える表現なのでしょうか。

この記事では、「お大事に」の意味や敬語表現としての正しい使い方のほかに、使い方の注意点や類語なども解説します。

「お大事に」の意味とは?

「お大事に」とは相手の健康状態を気遣う表現

「お大事に」とは相手の健康状態を気遣う表現です。病気やけがで体調がよくない相手に「お大事に」と言うことで、相手の健康状態を気遣いながら、早くよくなることを願う気持ちも込められています。

また「お大事に」は別れのあいさつの時のあいさつ言葉としても使われます。相手の体調に関係なく、「今後とも体調を崩すことのないように気を付けてください」という意味で使われます。

「お大事に」は省略された表現

「お大事に」の「大事」にはさまざまな意味があるのですが、「お大事に」として使われるときの「大事」には「病気やけがが重いこと」という意味です。つまり「お大事に」を文字通りに解釈すれば、病気やけがが重いことを指しているように思われますが、「お大事に」はそのような意味ではありません。

「お大事に」はそれに続く言葉が省略された表現で、本来なら「お大事になさってください」や「お大事にお過ごしください」などの文章のなかで使われていました。しかし、いつからか、「お大事に」に続く部分が省略されて、「お大事に」だけで使われるようになりました。

「お大事に」は正しい敬語表現?

「お大事に」は正しい敬語

「お大事に」は尊敬の意味を表す接頭辞「お」がついている正しい尊敬表現です。そのため、「お大事に」は上司などの目上の人にも使えます。

「お大事に」は省略形なので目上の人に失礼になることも

「お大事に」は敬語として正しいのですが、相手によっては失礼だと思われることもあります。なぜなら「お大事に」にはそれに続く言葉が省略されている表現だからです。

言葉遣いを気にする目上の人には「お大事に」で終わらせるのではなく、「お大事になさってください」のように省略しない表現を使ったほうがいいでしょう。

「お大事に」の使い方と例文

親しい相手に「お大事にね」と使う

「お大事に」は親しい相手の体調を気遣うときに使える表現です。「お大事に」でもいいですし、「お大事にね」のように相手に親しみを込めた使い方もできます。職場なら同僚や後輩、プライベートなら友人などにも使えるでしょう。

「どうぞ」や「どうか」を使ってより丁寧な表現に

「お大事に」は「どうぞ」「どうか」などの副詞を使うことで、相手の体調がよくなってほしいという気持ちが強まるため、より丁寧な表現になります。

例文
  • お大事にどうぞ。
  • どうかお大事に。

「お大事になさってください」は上司にも使える丁寧な表現

「お大事になさってください」とは、「お大事に」を使った丁寧な表現です。上司や顧客などの目上の人に使えます。

「くれぐれも」などの修飾語句を使えば、さらに相手をいたわる丁寧な表現になるでしょう。

例文
  • ご無理をなさらず、くれぐれもお大事になさってください。
  • 一日でも早いご回復をお祈りいたします。どうぞお大事になさってください。

「お大事に」を使うときの注意点と返答の仕方

「お大事にしてください」はビジネスでは使わないほうがいい

「お大事にしてください」という言い回しが聞かれることがありますが、ビジネスシーンではあまり使わないほうがいい表現です。

「お大事にしてください」の「~してください」という表現が命令口調なので、相手が不快に思うことがあるからです。しかし「お大事にしてください」は正しい敬語表現ですから、ビジネスシーンでは使わなくても、親しい間柄の目上の人なら使ってもいいでしょう。

相手の気遣いに感謝する気持ちを伝える

「お大事に」と言われた時には、自分のことを気遣ってくれたことに感謝する言葉で返答します。

相手が「お大事に」と言ってくれるということは、自分の体調を気遣ってくれています。その気遣いに対して、感謝の気持ちを伝えます。

親しい相手には「ありがとう」でもいいですし、目上の人になら「お気遣いありがとうございます」や「御配慮、痛み入ります」などの丁寧な表現もいいでしょう。

「お大事に」の類語(類義語)と言い換え表現

「お体に気をつけてください」は体調を気遣う丁寧な表現

「お体に気をつけてください」は「健康に気遣う」という意味で、相手の体調を気遣う丁寧な表現です。「お大事になさってください」の言い換え表現として使えます。

ただし「お体に気を付けてください」を丁寧に言おうとして「ゆっくり」などの副詞を使うと、病気やけがが長引くことを連想させるので、「ゆっくり」や「気長に」などの時間の経過を思わせる副詞は使わないように注意しましょう。

また、親しい相手なら「ください」を省略して、「お体に気をつけて」ということもできます。

「ご自愛ください」はビジネスメールでも使える

「ご自愛ください」は「自分の健康を大切にしてください」という意味で、メールや手紙の文末によく使われる表現です。プライベートだけでなく、個人的に面識のある相手ならビジネスシーンでも使われることがあるでしょう。

「お大事に」との違いは、「ご自愛ください」は体調のよくない相手には使わないことです。「お大事に」は体調が悪い人に使える表現ですが、「ご自愛ください」は健康な人に対して使われます。

「ご自愛ください」の間違った使い方として、「お体をご自愛ください」という言い回しがありますが、「自愛」にすでに「体」の意味が含まれているので、「ご自愛ください」の前に「お体」は使いません。意味の重複を避けるために、「お体を」を使わずに「ご自愛ください」を使いましょう。

「養生なさってください」で体調の回復を願う

「養生(ようじょう)なさってください」は相手の体調がよくなることを願う表現です。病気やけがの回復を強く望むときに使われます。

「静養なさってください」は心身を休めることを願う

「静養(せいよう)なさってください」は相手の体調がよくなるまで身も心も落ち着けて休むことを願った表現です。病気やけがの回復と合わせて、心身を休ませることを願う場合には、「静養なさってください」が使われます。

「お大事に」の英語表現

「お大事に」は英語で「bless you」や「take care」

「お大事に」のような相手の体調をいたわる表現は英語にもいろいろあります。例えば「bless you」は「神様によって守られますように」という意味です。「神様のご加護」と聞くと大げさに聞こえるかもしれませんが、「bless you」は日常的によく使われる体調をいたわる表現です。くしゃみをした相手に使われる表現としても有名です。

また「take care」は体調の悪い相手に「早く良くなってほしい」という意味で使われます。また健康な相手にも「気を付けて」という意味のあいさつ言葉としても使われます。

「お大事になさってください」の英語表現

「お大事になさってください」のように丁寧な言い回しなら、「Please take care of yourself」がいいでしょう。相手のことを強調することで、相手への気遣いが感じられる丁寧な表現になります。

まとめ

「お大事に」とは相手の体調を気遣うための表現です。尊敬表現なので目上の人にも使えます。しかし、「お大事に」は本来「お大事になさってください」のような文章が省略された表現なので、目上の人には「お大事になさってください」のように略さない表現を使うほうが丁寧です。