手紙の結びの言葉で使われる「ご自愛ください」という表現。「くれぐれもご自愛ください」「時節柄ご自愛ください」などと、相手の状況や時勢にあわせて表現をアレンジしますが、目上の人への使い方や言い換え方を知りたい人も多いようです。
この記事では、「ご自愛ください」の意味とともに、使い方や例文、言い換え方について解説します。あわせて病気の人への労いの言葉や返事の仕方についても紹介しています。
「ご自愛ください」の意味とは?
「ご自愛ください」の意味は「からだを大切にしてください」
「ご自愛ください」とは「からだを大切にしてください」という意味です。相手の健康を気遣い、手紙やメールなどの末尾に記す言葉として使われています。
「自愛」とは「自分のからだを大切にすること」
「自愛」の読み方は「じあい」、「自分のからだを大切にすること」という意味があります。「自愛」という言葉は自分に対して使うのではなく、相手を労う表現に使われるのが一般的です。
「ご自愛ください」は相手の健康を願う「結びの言葉」
「ご自愛ください」という言葉の意味としては「からだを大切にしてください」ですが、メールや手紙に使う「結びの言葉」の定型的なフレーズでもあります。「結びの言葉」とは、プライベートであれば相手の健康や幸せを願う言葉を用い、ビジネスシーンであれば相手の活躍や会社の繁栄を願う言葉を用います。
なお、結びの言葉には「健康や幸せを願う言葉」「繁栄や活躍を願う言葉」のほかに、「今後ともよろしくお願いいたします」といった「今後につなげる言葉」もあります。
「ご自愛ください」の使い方と例文
目上の人には「ご自愛なさってください」
「ご自愛ください」は敬語の接尾語「ご」と「(~して)ください」という丁寧語を用いた敬語であるため、目上の人に対して使っても問題ありません。
しかし、「(~して)ください」は、相手の行為を促す言葉であるため、命令口調のような印象を与える可能性もあります。より丁寧な表現にするためには、丁寧語の「ください」に「する」の尊敬語「なさって」をつけて「ご自愛なさってください」という表現を使うとよいでしょう。
- 暑い毎日が続いております。どうぞご自愛なさってください
より丁寧な表現「ご自愛くださいませ」
「ご自愛ください」をさらに丁寧にするには「ご自愛くださいませ」と「ませ」を語尾に付けることで言い切りにならず、やわらかい表現にすることができます。
「ご注意ください」「ご確認ください」など、相手になんらかの行為を促す表現を使うとき、言い切りの形を避けるための配慮を入れる考え方と同じです。
- いよいよ霜の降りる季節となりました。どうぞご自愛くださいませ
思いやる気持ちを強調する「くれぐれもご自愛ください」
「ご自愛ください」という健康を願う気持ちをより強調して伝えたいときは、「くれぐれも」や「どうか」を頭につけます。
「くれぐれも」とは、「何度繰り返しても十分すぎることはない」という意味の「くれぐれ」に「も」をつけることで、「何度も心をこめてお願いする」という意味となる言葉です。
- 梅雨の長雨が続いております。体調を崩さぬようくれぐれもご自愛くださいませ
丁寧にお願いする「どうかご自愛ください」
丁寧なお願いの表現にしたいときには、「どうかご自愛ください」という言い回しを使います。
「どうか」とは、相手に何かを依頼するときに丁寧に頼む気持を表す語です。「どうかご自愛ください」とすることで、お体を大事にしてくださいという気持ちをより丁寧に伝えることができます。
「どうか」と同じ意味としては「なにとぞ」もあります。
- お忙しい毎日が続くと存じますが、どうか(なにとぞ)ご自愛くださいませ
コロナや時勢に配慮した表現「時節柄ご自愛ください」
新型コロナ感染症の蔓延など世間的に健康が脅かされる事態が起こっている際には、懸念に配慮する言葉とともに「ご自愛ください」を用います。
このような特別なことが起こっているときに使えるのが「時節柄」という言葉です。「時節柄(じせつがら)」とは、「ちょうどこの季節」という意味のほかに「通常とは異なる時勢(じせい)のあり方」という意味があります。
「時勢」とは「時代の情勢」という意味です。「時勢が時勢だから」という意味で「時節柄」を用います。
- 時節柄、外出もままならない辛い状況が続きますが、くれぐれもご自愛くださいませ
「ご自愛ください」を使うときの注意点
病気や体調の悪い人には「お大事にお過ごしください」
「ご自愛ください」は「体調を崩さないようにお体を大切にしてください」という意味であるため、健康な人に対してその健康を維持してくださいという前提で使われる表現です。そのため、病気を患っている人や体調を崩している人に対して「ご自愛ください」は適切ではありません。
病気の人などへの労りの表現としては、「お大事にお過ごしください」「ゆっくりお過ごしください」「ゆっくり静養なさってください」などがあります。また、回復を祈っていますという気持ちを「1日も早いご回復を心からお祈りしております」という表現で伝えるのもよいでしょう。
「ご自愛ください」はほかの話題とともに使う
手紙やメールで結びの言葉として「ご自愛ください」を使う場合、季節の話題や相手の近況などに触れながら結びの言葉へとつなげます。
特にビジネスシーンで間違った使い方をすると、相手に違和感を与えたり失礼になることもあります。「からだを気遣う」ということに関係がない内容で使っていないか注意しましょう。
「ご自愛ください」の言い換え表現とは?
やわらかい表現の「お体に気をつけてください」
「ご自愛ください」は「お体に気をつけてください」と同じ意味です。相手の健康を願う別れ際の挨拶や、メールや手紙の文末で挨拶の言葉として使われます。
「ご自愛ください」は漢語的表現で固く形式的な印象があることから、相手によっては雰囲気がそぐわないと感じるときがあります。そのようなときは、やわらかい和語的表現の「お体に気をつけてください」を使うことができます。
「お元気にお過ごしください」や「お健やかにお過ごしください」
相手を労うやわらかい表現としては、ほかにも「お元気にお過ごしください」や「お健やかにお過ごしください」などがあります。親しい間柄であれば目上の人にも使える表現です。
健康を祈る表現「ご健康をお祈りしています」
「ご自愛」という言葉は日頃はあまりなじみのない表現であるため、口語でも違和感のない表現にしたいと考える場合は、健康を祈る表現を用いることもできます。
「ご健康をお祈りしています」「ご健康を心よりお祈り申し上げます」などと表現します。
友人や親しい人へのメールでは「ゆっくり過ごしてね」
親しい友人へのメールで「ご自愛ください」を使うと少しかたい印象になってしまいます。友人や同僚などに対して、健康を気遣う表現をしたい場合は「週末はゆっくり過ごしてね」「ゆっくりからだを休めてね」などの表現に言い換えるとよいでしょう。
「ご自愛ください」への返事とは?
気遣いに「ありがとうございます」と感謝の言葉を
口頭で「ご自愛ください」や「お体に気をつけてください」などの健康を気遣う言葉をかけられたときは、「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べるようにしましょう。
手紙やメールで返信する場合は、「お気遣いただきありがとうございます」「お気遣いに感謝申し上げます」などと書きます。
相手を気遣う言葉を付け加えて
気遣ってくれた相手に対して、感謝の気持ちととも相手を気遣う言葉を付け加えるとより丁寧な印象になります。
「ありがとうございます。〇〇様もどうぞお体にはお気をつけください」「お気遣いいただきありがとうございます。○○様も健康にはくれぐれもご留意ください」のように、こちらからも相手を気遣う言葉を付け加えるとよいでしょう。
まとめ
「ご自愛ください」は、相手の健康や幸せを願って手紙の結びの言葉としてよく使われる表現です。忙しい毎日を送っている人には、「健康を崩されないよう、どうかご自愛ください」と強くお願いする形にしたり、コロナ禍で健康が脅かされる時勢においては「運動もままならない時節柄ですが、なにとぞご自愛くだいますようお願いいたします」など、状況にあわせた表現を工夫し気遣いの気持ちを伝えましょう。