「行き当たりばったり」とは「計画をたてず成り行きに任せる」という意味です。必要な準備を怠るニュアンスがあるため、良い意味で使う場面は限られます。「状況に合わせて行動できる」ような長所として伝えたい場合は類語に言い換えましょう。例文とあわせて紹介します。
「行き当たりばったり」の意味とは
「行き当たりばったり」の意味は「成り行きに任せること」
「行き当たりばったり」の意味とは「その場の成り行きに任せることや、その様子」です。基本的には深く考えなかったり準備を怠ったりする悪いニュアンスを持ちます。慣用句・ことわざだと考える人もいます。
「ゆきあたりばったり」が正式な読み方です。しかし、「いきあたりばったり」も口語の読み方になるため、誤用とはされません。
語源はなく2つの意味が合わさってできた表現
「行き当たりばったり」は別の言葉を語源に持っていません。「行き当たり」と「ばったり」の意味を合わせて生まれたと考えられています。主な説を2種類紹介しましょう。
- 『進んだ先で出会ってから考える』
「行き当たり」を「進んで行き、物にぶつかる」、「ばったり」を「予想外に人と出会う様子」と捉えています。「何も準備せず出発して、誰かに出会ってから対応を考えること」から転じて「成り行きに任せる」になったと考える説です。
- 『問題に直面し、物事が途絶える』
「行き当たり」を「難しい問題に直面する」、「ばったり」を「続いていたことが途絶える様子」と捉えます。そこから「事前に対策していないのならその場で何とかするしかない」と発展させ「成り行きに任せる」になったと考えられています。
「行き当たりばったり」の使い方と例文
「行き当たりばったりな人生/仕事」と批判に使われる
「行き当たりばったり」は悪いニュアンスが強いため、批判・非難の場面でよく使用されています。「行き当たりばったりな人」「行き当たりばったりの仕事」のように、人物にも物事にも使用可能です。
「行き当たりばったりな旅行」は良い意味で使う例も
「行き当たりばったり」をポジティブに使用する場合もあります。例えば、「行き当たりばったりな旅行」は「予定に縛られず、自由気ままに旅を楽しむ」といったニュアンスになるようです。ただ、通常通りネガティブに使う場合もあるため、文脈で判断する必要があります。
- 「行き当たりばったりな旅行」のポジティブな例
休みの日は仕事を忘れて、時間に追われない行き当たりばったりな旅行を満喫している。 - 「行き当たりばったりな旅行」のネガティブな例
急な残業が旅行の前日まで続いたせいでなにも下調べできず、行き当たりばったりな旅行になってしまった。
「行き当たりばったり」を使った例文
- 彼の行き当たりばったりな人生にはついていけないので、別れることにした。
- 迷惑さえかけなければ、行き当たりばったりで生きるのも悪くないだろう。
- 部長は仕事では真面目だが、実は行き当たりばったりな性格らしい。
「行き当たりばったり」の類語・言い換え
「行き当たりばったり」の類語は「出たとこ勝負」
「行き当たりばったり」の類語は「出たとこ勝負」です。「事前準備をせず、その場の成り行きで勝負する」という意味です。
2つの違いは「対象になる時間」になります。「行き当たりばったり」は連続した期間を対象とすることが多く、「出たとこ勝負」はテストなどの短い時間に使用されやすい言葉です。
「行き当たりばったり」を熟語で言い換えると「無計画」
「行き当たりばったり」を熟語で言い換える場合は「無計画(むけいかく)」が向いています。「計画」とは「物事を行う前に、順序・方法を考え見通しを立てること」という意味です。「無」をつけることで否定し「事前に順序・方法を考えていない」という意味になります。
「行き当たりばったり」だと長すぎる場合や、「ばったり」の響きが場に相応しくないと感じたときは、言い換えを検討してみてください。
長所や良い意味に言い換える場合は「柔軟性」を使う
「行き当たりばったり」を長所や良い意味に言い換えたい場合は、「柔軟性(じゅうなんせい)」を使うとよいでしょう。
「行き当たりばったりでも困らないのは、状況に合わせた対応ができるから」という意味合いで「柔軟性がある」と言い換えられます。
「行き当たりばったり」の英語表現
「行き当たりばったり」の英語表現は「willy-nilly」
「行き当たりばったり」の英語表現は「willy-nilly」です。「無計画に」「思い付きで」などのニュアンスで使用されます。「willy-nilly」は、他にも「有無を言わさず」という意味も持っています。
「case by case」は和製英語に近い
「行き当たりばったり」の英語表現に「case by case」は使用できません。和製英語に近く、日本と英語圏では違う意味で使われている表現のためです。
日本では「ケースバイケース」が「個々の事情に合わせて」などの意味で使われています。しかし、本来の「case by case」の意味は「その都度」のため、「行き当たりばったり」のニュアンスが伝わりません。
まとめ
「行き当たりばったり」は一般的にはネガティブな印象がある言葉です。しかし、「状況に合わせた対応能力がある」と捉えて良い意味で用いる場面もあります。人の性格の場合は「柔軟性がある」と長所として言い換えることが可能です。ネガティブな表現と早合点せず、意味や言い換え語を把握しておきましょう。