「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味は?由来や使い方を解説

ビジネスにおいても、勉学の途にあっても心の支えとなる「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は、小鳥に大鳥の気持ちは分かるまいという意味の故事成語です。捉え方によっては嫌味とも思える強気な発言ですが、座右の銘やはなむけの言葉として人気が高い言葉でもあります。ここでは 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味や由来について解説します。

 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とは?

意味は「小人物に大人物の志は理解できない」

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味は、「小人物に大人物の志は理解できない」です。志を高くもつ者の考えは、そうでない者には理解できないということです。人は自分なりの偏った価値観にこだわり、理解できないものを否定したり嘲笑ったりするものですが、そうした視野の狭さを揶揄しているようにも思えるのが 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」ということわざです。

 「燕雀安んぞ鴻鵠の志」の読み方と反語の解説

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は「えんじゃく いずくんぞ こうこくの こころざしを しらんや」と読みます。「燕雀」はツバメとスズメをあらわし、「鴻鵠」とはコウノトリとハクチョウのことで大鳥の象徴です。「いずくんぞ」は漢文を訓読する際の用語で、副詞の「どうして」にあたります。あとに「~や(推量)」を続けて疑問形にすることで、「どうして~だろうか(そんなはずはない)」と強い否定を含む反語表現を作ります。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の類語と対義語

類語は「鷽鳩大鵬を笑う」

「鷽鳩大鵬を笑う(がくきゅう たいほうを わらう)」は、9万里も舞い上がるといわれる伝説の鳥(大鵬)をハトが嘲笑うという意味のことばで、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の類語です。 「升を以て石を量る」も似た意味をもつことわざで、一升(いっしょう:約1.8リットル)の容器でその100倍にあたる一石(いっこく:約180リットル)の量を計る(大幅な誤差が生じる)という意味です。

対義語は「英雄は英雄を知る」

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と反対の意味をもつことわざは「英雄は英雄を知る」です。すぐれた者は同じ優れた者の隠れた実力を見抜くという「三国志」の故事成語で、軍事大国だった魏の総帥・曹操(そうそう)がのちに蜀の初代皇帝となる劉備(りゅうび)の実力に早くから気づいていたというエピソードに由来します。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の出典

司馬 遷による「史記」が由来

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は、中国前漢時代(紀元前206年~8年)の歴史家・司馬 遷(しばりょう)が編集した歴史書で、正史「二十四史」の「史記(しき)」に残っていることばです。秦の始皇帝亡きあと各地で農民による反乱が起きましたが、その最初の指導者・陳渉について書かれた「陳渉世家(ちんしょうせいか).」の一節で、「世家」とは中国の名家についてその家系を記録した書物のことです。

陳勝の「成り上がり」エピソード

若いころ雇われ農夫の身分だった陳勝が仲間の農夫に「将来身分の高い者になっても、お前のことは忘れない」と言ったところ、「偉そうに何を言うかと」相手が嘲笑ったため 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と呟いたというのがことわざの由来です。のちに陳勝は「王侯将相寧んぞ種有らんや(おうこうしょうそう いずくんぞ しゅあらんや:指導者は血筋や家柄ではない)」と農民たちを陽動し、「張楚」という国を建てて王位につきました。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の 漢文と現代語訳

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は「燕雀安知鴻鵠之志哉」の最後の一節で、原文と現代語訳は次のとおりです。

  • 漢文:勝大息曰、「嗟呼、燕雀安知鴻鵠之志哉。」
  • 書き下し文:勝大息して曰はく、「嗟呼(ああ)、燕雀(えんじやく)安(いづ)くんぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや。」と。
  • 現代語訳:陳渉は溜息まじりに言った。「ああ、どうして小鳥に大鳥の気持ちなど分かるものか」と。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の使い方

「視野を広くして大きく羽ばたけ」という意味で使う

若い人への贐(はなむけ)のことばとして「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」が贈られることがあります。この場合は「人の夢を笑うような小人物になり下がるな」という消極的なメッセージではなく、農民の身分から伸し上がった陳渉にあやかって「志を高く持って我が道を往け」「世界は広く可能性は無限」などのエールが込められていると考えることができます。

「生き方を笑われても気にするな」という意味で使う

大きな志をもって希望を語っても、始めからすべての人が応援してくれるわけではありません。「お前にそれができるのか」「言うのは簡単だけど成功した人はいない」など、モチベーションが下がるようなアドバイスを受けることもあるでしょう。そんなとき「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と自分自身に言い聞かせることで、周囲に同調して諦めようとする弱い心を鼓舞することができるでしょう。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」を使った例文

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、高い目標を掲げない者たちに我々の活動が理解できるはずもない。
  • 人に理解されないからといって 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と捨て台詞を吐くようではいけない。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の英語表現

英語表現は「Only a hero can understand heroism.」

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の英語表現をご紹介しましょう。

  • Ask not the sparrow how the eagle soars.(鷲はどのようにして大空を舞うのかと雀に訊ねるな)
  • Only a hero can understand heroism.(英雄のことは英雄にしか分からない)

まとめ

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」は、身分や家柄に囚われることなく実力で王位の座にまで伸し上がった「陳勝・呉広の乱」の立役者、陳渉の有名なセリフです。最終的に仲間の恨みを買ってしまった陳渉は部下によって殺されてしまいますが、秦国滅亡の大志は漢の高祖・劉邦へと受け継がれることとなりました。