「画策」の意味と使い方とは?類語との違いや言い換え表現・例文も

「何やら画策しているようだ」というと悪だくみを感じさせる表現ですが、具体的にはどういった意味を持つのでしょう。いい意味で使うことはできるのでしょうか。「画策」の意味とその使い方を例文で解説します。また、「計画」「策略」など類語との違いや「画策」の言い換えに使える表現、英語訳についても紹介します。

「画策」の意味と読み方とは

「画策」の意味は「ひそかに計画を立てること」

「画策」とは「ひそかに計画を立てること、謀(はかりごと)を巡らせること」という意味です。わかりやすく言うと、「裏でこそこそと計画を立てること、実現に向けて計画を練ること」を「画策」といいます。

「だます、惑わす」など好ましくないニュアンスを含む

「画策」は単に「秘密裏に計画を立てる」という意味だけでなく、「自分の望む方へと進むように企むこと」を意味します。自分の望む方へと進めるために「相手をだましたり、惑わせたりする」というニュアンスもあり、好ましくない意味合いを持つのがポイントです。

「画策」の読み方は「がさく」ではなく「かくさく」

「画策」は読み方にも特徴があり「かくさく」と読みます。「画」の字はこの場合「が」ではなく「かく」と読むのが正解です。「がさく」とは読まないように気をつけましょう。

「画策」の「画」には、「かく、えがく」という意味の他「はかる、考えをめぐらす」という意味があります。一方の「策」は「くわだて、はかりごと」などの意味を持つ漢字です。ここからも「画策」の持つ「謀を巡らすこと、ひそかに計画を立てること」という意味が想定できます。

「画策」の使い方と例文

「画策」は「悪い企み」を指して使う

「画策」は一般に「目的達成のための秘密裏の計画」を指して用いられます。特に、計画の背景に「悪い企み」がある場合に使うのがポイントです。「画策する」「画策している」として使うほか、「画策を練る」として使うこともあります。「練る」とすることで、よりじっくりと考える、熟考するというニュアンスになります。

  • 向こうも陰であれこれと画策してるようだ。
  • 正々堂々と勝負しても勝てないのだから、何か画策を練る必要がありそうだ。

「画策中」「隠蔽画策」など名詞として使うことも

「画策する」「画策している」以外にも、「画策中である」や「画策にはまる」のように名詞として使うこともあります。また、「隠蔽画策」のような表現も可能で、この場合は「隠蔽しようと画策すること」つまり「好ましくない事実を隠そうと計画を練ること」を意味します。

  • 何とかして復讐する方法を画策中だ。
  • 彼の画策にはまってしまった。

「画策ではない」と使うといい意味に

「画策」は一般には悪いニュアンスを伴って用いられることが多く、いい意味で用いられることはまずありません。しかし、「画策したわけではない」と否定語を伴って使うことで「悪だくみしたのではない、陥れるつもりはなかった」というニュアンスで使われることもあります。

例文
  • 君が負けたのは彼が画策したからではなく、君が及ばなかったからだ。
  • 画策ではないことを証明して誤解を解きたい。

「画策」と間違いやすい言葉

「計画」とは前もって考えておくこと

「計画」とは「あることを行うために、前もってやり方などを考えておくこと」という意味です。「計画を立てる」「計画を実行する」など身近にもよく見聞きするワードで、いい意味にも悪い意味にも使うことができます。

一方で「画策」は「自分の思い通りに事を進めるための計画、謀を巡らせること」を意味する点で異なりますが、あらゆる「計画」の中に「画策」も含まれると考えることができるでしょう。

「策略」とは相手を陥れる計画のこと

「策略(さくりゃく)」とは「相手を陥れる計画」を表す言葉です。たとえば「自分が望むように陥れるための計画、謀」や「自分が思うように物事が運ぶように計画すること」を指します。「画策」と近い意味を持つ単語で、「策略にはまる」「策略を巡らす」などの表現で用いられます。

また、「計略」も「策略」と同じ意味を持つ単語です。「計略」もまた「目的達成のために前もって考えておく手段、相手を騙そうとする企み」という意味で、「策略」や「画策」の言い換えとして使えます。

「模索」とは探し求めること

「模索(もさく)」とは「試しながら探し求めること」という意味です。「もさく」と「かくさく」は音は似ていますが、「もさく」は「索」で「かくさく」は「策」の字を使用しているように、意味は全く異なります。混同しないように気をつけたい表現です。

「画策」の類語と言い換え表現

「画策する」は「謀る」「企む」に言い換え可能

「画策する」は「謀る(はかる)」や「企む(たくらむ)」に言い換えることができます。「謀る」とは「計略をめぐらせてだます、たぶらかす」という意味があり、たとえばあれこれと工夫を凝らして巧みに相手を騙すことを指して用いられます。

一方、「企む」とは「良くないことを計画する、悪事をくわだてる」という意味です。いずれも悪いニュアンスを伴う点でも「画策する」の言い換えとして使うことができます。

「目論む」はいい意味でも使える類語

目論む(もくろむ)」とは「なにかをしようと考えをめぐらせること」を意味する表現で、名詞では「目論見(もくろみ)」という語が用いられます。「目論む」もまた「事前に考えをめぐらせる」という意味を持ちますが、ネガティブなニュアンスに限らずいい意味でも使うことができます。

「画策」の類語には「企図」や「魂胆」も

「画策」と似た意味の単語では「企図(きと)」や「魂胆(こんたん)」も挙げられます。「企図」とは「くわだてること、もくろみ」、「魂胆」は「心の中に隠されたたくらみ」を意味し、「企図する」や「魂胆がある」などの言い回しで使うことができます。

「画策」の英語訳

「画策する」の英語訳は「scheme」

「画策する」という意味の英単語では「scheme」が挙げられます。ビジネスシーンで「スキーム」とカタカナで使う場合は「設計、計画」という意味が多いですが、元々英単語としては「悪巧み、陰謀」といった意味も持つ単語です。たとえば「the ringleader of a scheme」は「画策の首謀者」、「They saw through his scheme.」は「彼の画策は見透かされた」と和訳することができます。

また、「画策」を意味する英単語では「stratagem」もあります。「The stratagem failed.(画策[策略]が失敗した)」「The stratagem has taken(画策が成功した)」などの表現で用いられます。

「陰で計画している」と英訳することも可能

「画策」の持つ「秘密裏の計画」というニュアンスは、「影で(裏で)計画している」と英訳することも可能です。

例文

Someone is planning a coup behind the scenes.(陰でクーデターを画策している人がいる)

まとめ

「画策」とは「ひそかに計画を立てること、またはその計画」という意味です。自分が意図する方へと進むように誰かを騙したり、陥れたりするための計画を指します。そのため、悪いニュアンスを伴うのが特徴で、いい意味で用いられることはほぼありません。単なる「計画」ではなく騙したり陥れたりといったニュアンスを持つ類語は「策略」や「計略」などがあります。