「該当」の意味や「当該」との違いとは?反対語と言い換えの例文も

「該当」とは「あることに当てはまること」という意味で「該当者」のように使われます。ところで似た言葉に「当該」がありますが、どのように違うのでしょうか。この記事では「該当」の意味や使い方のほかに、「当該」との違いも解説します。また、類語や反対語も紹介しますので、お役立てください。

「該当」の意味と読み方とは

「該当」の意味は「あることに当てはまること」

「該当」の意味は、「あることに当てはまること」です。例えば、「ある条件」「ある資格」「ある事例」などに合っていること、合致することを表す言葉です。

「該当」の読み方は「がいとう」

「該当」は「がいとう」と読みます。「該当」の「該」には、「兼ねる」や「備える」という意味もありますが、「該当」として使われる場合には「あたる」や「あてはまる」という意味です。一方、「当」は「あたる」という意味で、面と面がぴたりとあたる様子を表しています。

「該当」と「当該」の違い

「当該」の意味は「そのこと」や「そのもの」

「当該(とうがい)」とは「そのこと」や「そのもの」という意味で、名詞に冠して使われます。例えば「当該案件」のように使い、意味は「その案件」になります。

「当該」には「当てはまる」の意味はない

「該当」と「当該」は漢字の順番を入れ替えただけなのですが、意味が違います。

「該当」は「あることに当てはまること」という意味です。一方「当該」には「当てはまる」という意味はなく、ある事柄の指示名詞のような意味合いです。

「該当」は動詞として使える

「該当」と「当該」は使い方においても違いがあり、「該当」は「該当する」のように動詞としても使えるという特徴があります。

一方「当該」は動詞として使われることはなく、名詞の前につける使い方が一般的です。

「該当」の使い方と例文

「該当」はある事柄に合っているときに使う

「該当」はある条件、資格、事例に合っているときに使われます。例えば、ある条件に合っている人のことを「該当者(該当する人)」、ある事例に合っている事柄については「該当事項」や「該当箇所」のように表現します。

「該当」という言葉の特徴として、友人との会話のようなカジュアルな場面で使われることは少なく、ビジネスシーンやかしこまった状況などで使われることが多いでしょう。

「該当」の例文
  • 該当者がいらっしゃいましたら、挙手を願います。
  • アンケート用紙の該当箇所に丸をつけて提出してください。

「該当する」「該当しない」など動詞として使う

「該当」は、「該当する」「該当しない」のように動詞としてもよく使われます。

「該当する」は「”あること”に当てはまる」ということを表すため、文中では「あること」に対応する目的語が用いられます。例えば「あなたの血液型はA型に該当する」という文章では、「あなたの血液型」に対して「A型」が目的語となり文章が構成されています。

「該当する」の例文
  • 契約手続きの前に、下記に記載した条件に該当することをご確認ください
  • いずれにも該当しない場合は、ご参加いただけません

「該当」は意見をはっきりと伝えたい時に使う

「該当」とは「当てはまる」という意味合いが強く押し出される言葉なので、合っていることをはっきりと伝えたときに「該当」が使われます。

「該当しています」「該当します」のように返答すれば、相手は聞かれたことにぴたりと合っていると受け取ります。一方「該当しません」と答えれば、合っていないのだろうと受け取ります。

「該当」は意思表示を明確に伝えられる言葉ですので、賛否を正しく相手に伝えたい時に使いましょう。

「該当」の類語と言い換え

「該当」の類語①「相当」

「相当(そうとう)」とは「状態や程度、地位などがその人やものに丁度いい、合っている」という意味の言葉です。

「該当」と「相当」との違いは、「該当」はある条件などがありそれに合っている場合に使われる言葉ですが、「相当」はある条件を当てはめたときにバランスがとれているか、等しいかどうかを基準にして合っていると思われるときに使われる言葉です。

「相当」の例文

私の実力に相当する仕事が見つかった。

「該当」の類語②「適応」

「適応(てきおう)」とは「ある状況にあっている」という意味の言葉で、「該当」が「ある条件に当てはまる」という意味で使われているときに言い換え表現として使えます。

「適応」の例文

子犬は初めのうちは慣れない環境でおびえていたが、今では適応してエサもたくさん食べるようになった。

「該当する」の言い換えは「適う」「値する」

「適う(かなう)」は「ちょうど当てはまる」という意味で「該当する」の言い換え表現としても使われます。

また、「値する(あたいする)」は「そのものの値打ちが合っている」という意味の類語です。「該当」を「価値や特徴など物事の本質についてぴたりと当たっている」の意味で使う場合の類語で、口語ではなく主に書き言葉として使われます。

例文
  • 彼女の礼儀に適う振る舞いに、私の両親は感心した。
  • 彼女の勇気は称賛に値する。

「該当」の反対語

「該当」の反対語①「不一致」

「不一致」は「2つ以上のものがあっていない」という意味の言葉です。発言や意見、条件などが違うという状況で使われます。「該当する」の反対語である「該当しない」の類語として、言い換えに使える表現でしょう。

「不一致」の例文

彼らが別れた理由は、性格の不一致だそうだ。

「該当」の反対語②「食い違い」

「食い違い」とは「一致しないこと」という意味で、ネガティブな意味合いが含まれています。意見が一致しなくて困っている状況や、視点が違うことから折り合いが悪くなった状況などで使われます。

「食い違い」の例文

食い違いを調整して、もう一度プランを練り直してみよう。

「該当」の英語表現

「該当する」は英語で「apply」

「該当する」という動詞は、英語で「apply」です。「apply」の意味には「申し込む」「出願する」もあるのですが、規則を「適用する」などの意味もあり「該当する」という意味でも使われます。

「該当」は形容詞にして英語訳する

「該当」という名詞を表す英単語はなく、「該当者」なら「該当する者」にして「該当」を形容詞として扱い「applicable」という「apply」の形容詞形を使うことができます。

ただし「applicable」はかしこまった表現なので、ビジネス文書などの公式な文書で使われます。口語にも使える一般的な表現なら「appropriate」や「concerned」の方がいいでしょう。

「該当」の英語例文

  • “He is only the person who is applied under the conditions.”
    「その条件に該当する人は彼だけだ」
  • “appropriate/concerned person”
    「該当者」

まとめ

「該当」とは「あることに当てはまること」という意味で、「相当」や「適応」などの類語と言い換えることもできるでしょう。また「該当する」という動詞としてもよく使われているのですが、固い表現なので契約書などのビジネス文書などで使われることが多いでしょう。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。