「曲解」の意味と言い換え表現とは?対義語や類語「誤解」の違いも

誤った解釈を意味する単語のひとつに「曲解」があります。「曲解されては困る」や「曲解を招くような言動は避けるべきだ」などと用いられますが、具体的にはどういった意味なのでしょうか。「曲解」の意味と読み方、使い方を例文を用いて解説します。また「誤解」や「歪曲」など類語との違いや対義語、英語訳もあわせてみていきましょう。

「曲解」の意味とは

「曲解」とは「ねじまげて解釈すること」

「曲解」とは「物事や相手の言動を素直に受け取らずねじまげて解釈すること、またはその解釈」を指します。この「曲解」は単に誤った解釈をするのではなく、意図的にねじ曲げて解釈をする、わざと違った解釈をすることを表しているのがポイントです。

「曲解」の読み方は「きょっかい」

「曲解」の正しい読み方は「きょっかい」で「きょくかい」とは読みません。

「曲解」の「曲」には、「まがる、まげる」という意味の他「ねじまげる、こじつける」などの意味があり、「事実をまげる」様も表します。一方の「解」は「解き明かす」という言葉があるように、「物事の意味や筋道をはっきりととらえる」という意味を持つ字です。

2つの漢字を重ねることで「曲解」は「相手の言動などを素直に受け取らず、故意にねじまげて解釈すること」という意味になるのです。

「曲解」のよくある例は「都合のいい解釈」

「事実をねじまげて解釈する」という意味の「曲解」は、しばしば自分が都合のいいように解釈することを指します。受け入れたくない事実に直面した場合に、無意識に自分のいいように解釈することがありますが、これが「曲解」です。

たとえば、「状況次第では数日で納品することも不可能ではない」を「急ぎなら最短2日で納品してもらえる」と解釈するのは「曲解」と言えるでしょう。状況次第などの細かい情報を意図的に外して自分に有利なように捉えています。「試験の内容が難しく、平均点は70点だった」という事実を「内容が難しかったから赤点でも仕方ない」と解釈するのも「曲解」のひとつです。

「曲解」の使い方と例文

「曲解する」「曲解される」と使うのが一般的

「曲解」は、一般的に「曲解する」や「曲解される」という表現で用いられることが多いです。

たとえば、「そんな意図がないことは明白なのに、どうやら曲解されているようだ」や「都合のいいように曲解するのはやめてほしい」のように使います。

「曲解を招く」「曲解を避ける」と使う例も

「曲解を招く」の「招く」はこの場合、好ましくない事態を引き起こす、という意味です。たとえば「曲解を招くような表現は好ましくない」というと、「ねじ曲がった解釈をもたらすような表現はよくない」という意味にとることができます。「都合のいい解釈をされないよう表現に気をつけよう」というニュアンスともいえるでしょう。

一方「曲解を避ける」とは「ねじ曲がった解釈を避ける」という意味になります。たとえば、「曲解を避けるためにも、慎重に議論する」というと「都合のいいようにねじ曲げて解釈しないためにも~」というニュアンスです。

「曲解する人」とは事実をねじ曲げて解釈する人

「曲解する人」とは、自分の都合のいいようにねじ曲げて解釈する人を指します。「曲解」には「意図的に」というニュアンスを含むため、いい意味で用いられることはまずないでしょう。

「曲解する人」の特徴では、人の話を聞かない・理想論に走りがちであるなどが挙げられます。また、理解力がない人も自分が都合のいいように解釈したり、決めつけたりしがちで「曲解」につながる例も少なくありません。柔軟性が少なく「自分の常識=世間の常識」と思っている人も注意が必要です。

「曲解」の類語と言い換え表現

「曲解」と「誤解」の違いは故意かどうか

「曲解」と似た表現に「誤解」が挙げられます。「誤解を招く」「誤解を避ける」など似た使い方をすることも多いため混同しやすいですが、「曲解」と「誤解」は故意かどうかという点で大きく異なります

そもそも「誤解」とは「間違った理解や解釈をすること」を指し、相手の言葉を取り違えるなどが原因で、意図的ではない場合にも起こります。これに対し「曲解」は、「物事や言動を素直に受け取らず、わざとねじ曲げて解釈すること」を意味します。「曲解」の方がネガティブなイメージを伴う表現です。

「歪曲」とは「内容を歪め曲げること」

「歪曲(わいきょく)」とは「歪み(ゆがみ)曲がること」を意味し、「内容を歪め曲げて伝えること」という意味があります。「歪曲」もまた、「事実をわざとゆがめる」という意味を含む点では「曲解」と似ていますが、「歪曲」には「伝える」というニュアンスを含む点がポイントです。

たとえば、「彼女の報告は事実を歪曲している」というと「彼女の報告は事実を歪めて伝えている」という意味です。

「こじつけ」も言い換えに使える表現

「曲解」の類語では「こじつけ」や「改ざん」も挙げられます。「こじつけ」とは「無理に筋が通ったように直すこと」、また「改ざん」は「文章などを改め直すこと」という意味があります。ほかにも「偽りを事実のように作り上げること」を意味する「ねつ造」も似たニュアンスと言えるでしょう。

「誤読(誤って読むこと)」や「誤認(誤ってそれと認めること)」などもまた、事実とは異なる解釈という点では「曲解」の意味に通じるものがあります。

「曲解」の対義語とは

「曲解」の対義語は「正解」

「曲解」の対義語は「正解」です。「正解」には「(問題の)正しい解答」の意味だけでなく、「正しい解釈」という意味もあります。話を作り上げたり脚色したりすることなく、そのままに解釈することを指します。

「その通り」も対義的な表現

「曲解」と反対の意味を持つ表現では「その通り」も挙げられます。「事実に相違ない」という意味で「その通りです」などと使います。似た言い回しでは「おっしゃる通りです」「○○の言う通りだ」なども挙げられますが、いずれもねじ曲がった解釈ではない様を表します。

「曲解」の英語訳とは

英語では「distort」を使う

「曲解する」という意味の英単語は「distort」で、名詞では「distortion」となります。たとえば、「曲解すべきではない」は「You should not distort~」と表現できます。

例文

You have distorted what he said.(君は彼が言ったことを曲解している)

「曲解」のその他の英語表現

「曲解」を意味する英単語は「distort」ですが、文章として英訳する際には他にも様々な表現が可能です。たとえば「Don’t take me wrong.」は「勘違いしないでくれ、誤解しないでくれ」という意味ですが、「曲解しないで」というニュアンスにもとることができます。

また、「twist something aronud=何かを周りにぐるぐる巻いている」という表現は「ごまかしている、こじつけている」といったニュアンスです。たとえば「Aren’t you twisting things around?」は「何かこじつけていない?」という意味になります。

まとめ

「曲解」とは「意図的にねじまげて解釈すること、またはその解釈」という意味の表現で、ネガティブなニュアンスで用いられます。「曲解する」「曲解される」といった表現の他、「曲解を招く/避ける」という言い回しでもしばしば耳にします。「誤解」が単に「誤った解釈」を意味するのに対し、「曲解」は意図的に、わざと、というニュアンスを含む点で悪い意味を伴うのが特徴です。