「問題提起」の意味と使い方とは?小論文での書き方や類語の例文も

「問題提起」とは「問いを投げかけること」という意味で、ビジネス上での会議や論文などでよく聞かれる言葉です。問いを投げかけて相手の関心を引き、問題解決へと導かれることもあります。

この記事では「問題提起」の意味や英語表現、使い方と類語を解説。また、小論文での問題提起の書き方のコツと例文も紹介します。

「問題提起」の意味とは?

問題提起とは「問いを投げかけること」

「問題提起(もんだいていき)」とは「問いを投げかけること」という意味です。取り組んでいる課題において、疑問に思ったことや課題として取り上げるべきこと、気になったことなどを投げかけることで議論のたたき台にします。

「問題提起」によりマンネリ化していた会議も新しい課題が提示されるので活気づくことがあります。また、特に興味を示していなかった相手の関心を引くこともできるしょう。

「提起」とは「持ち出すこと」という意味

「提起」とは「持ちあげること」や「引き上げること」という意味もありますが、「問題や話題、訴訟などを持ち出すこと」という意味でよく使われる言葉です。

「問題を提起する」や「話題を提起する」のように動詞として用いられることが多く、硬い表現のため友人との会話よりもビジネスシーンなどで使われる機会が多いでしょう。

「問題提起」「問題提起する」の英語表現

「問題提起」の英語訳は「suggestion of questions」、「問題提起する」という表現は「to raise a question」と訳されます。

「raise」は「上げる」という意味の動詞で、「question」は「問題」という意味です。「question」の代わりに同義の「issue」や「problem」などにも言い換えられます。

「問題提起」の英語例文

“He raised a question in the meeting.”
「彼は会議で問題提起をした」

「問題提起」の使い方と例文

「問題提起」で相手に問いを投げかける

「問題提起」は相手に問いを投げかけるときに使われます。ただし固い表現になるので、日常会話で使われることは少なく、大学のゼミやビジネスなどでの会議やプレゼンで、出席者に問題や課題、議題などを持ち出すときによく使われます。

また小論文などの文献では、問題提起することで読み手の関心を引き、論文のテーマを明確にするために使われます。

「問題提起」を使った例文

  • 本日の問題提起として、商品Aの発注遅延をあげさせていただきます
  • 議決書を読み問題提起を試みた
  • この論文のなかで問題提起をしているのは、この箇所だ

「問題提起」の小論文での書き方とは?

小論文では「問題提起」でテーマを示す

小論文での問題提起の役割は、問題提起をすることでその論文のテーマが何かを読み手に示すことです。例えば「○○は正しいのでしょうか」のように問題提起をすれば、読み手はその論文の主題が何であり、これからどのような問題が取り上げられていくのかを想像します。

つまり、小論文における問題提起は、論文の方向性を示す大事な問いかけなのです。

「問題提起」の書き出し方と例文

問題提起でよく使われる書き出し方は、相手に問いを投げかけるように「~だろうか」「~でしょうか」のような疑問文です。疑問文により問題提起された後に、反対意見を提示して、それに対して自分の意見を述べるという論法がよく使われます。

疑問形を使うことで読み手に問題を投げかけるだけでなく、相手の注意を引きつける効果もあります。

問題提起の例文

日本の高齢化率が取り上げられることが多々ありますが、その要因は日本人の長寿だけなのでしょうか。

「問題提起」と「問題定義」の違いとは?

「問題定義」とは「解決するべき問題を示すこと」

「問題定義」とは「解決するべき問題を示すこと」という意味です。「定義」とは「他と区別して言葉で明確にすること」という意味があります。

定義づけされることで問題は重要な課題として提示されるため、解決を試みることまでその意味に含まれています。

違いは「問題」を解決するべきか否か

「問題提起」と「問題定義」の違いは、投げかけられる問題を解決しなくてはならないのかどうかという点です。

「問題提起」は「問題を相手に投げかけること」という意味で、必ずしも問題を解決するとは限りません。「問題定義」では、「投げかけられた問題を解決するよう、取り組まなくてはならない」として投げかけられます。

「問題提起」の類語や言い換え表現

「問題提起する」の類語「疑問を投げかける」

「疑問を投げかける」とは「疑問に思っていることを相手に問うこと」という意味です。疑問に思っていることを解決しようとするときに使われる表現です。

「疑問を投げかける」の例文

不信が募り、上司に疑問を投げかけた。

「問題提起」の類語には「課題の提示」も

「課題の提示」とは「解決するべき問題を指し示すこと」という意味です。「問題提起」には議論するべき内容を提示するという意味であり、必ず解決されなくてはならないわけではありません。

その一方で「課題の提示」では、問題は解決されるべき事柄として示されます。この点が「問題提起」とは異なります。

「課題の提示」の例文

議論が滞ったタイミングで、新しい課題を提示した。

まとめ

「問題提起」とは「相手に問いを投げかけること」という意味で、ビジネスシーンから論文まで様々なところで使われています。相手に問いを投げかけることで問題を明確にするだけでなく、相手の注意も引けます。ただし「問題提起」では必ず問題を解決しなければいけないという訳ではありませんので、解決案が予め用意していないような状況でも問題を提起できます。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。