「近づく」の意味と使い方とは?類語「近寄る」や反対語も解説

「近づく」とは「近くに行くこと」という意味なのですが、「近ずく」と間違って表記されることがあります。また「近付く」も見られますが、正しいのでしょうか。

この記事では「近づく」の意味と使い方のほかに、「近付く」や「近寄る」との違いを解説します。また「近づく」の類語・対義語や英語表現も紹介します。

「近づく」の意味とは?

「近づく」とは「近くに行くこと」

「近づく」「人やものが対象の近くに行くこと」という意味で、「彼が彼女に近づく」や「猫が僕に近づく」のように使われます。

人と人、または人とものなどの距離が縮まることを「近づく」と言います。

「時期などが近くなること」という意味も

「近づく」には「時期や期限などが近くなること」という意味もあります。例えば、ある時期が迫ってきたとき、ある期限や日にちがまもなくその日になろうとしていることを「近づく」と言い表します。

例文
  • タイムリミットが近づいてきたので、急いで課題に取り組んだ
  • プレゼントを買わなくちゃ!彼女の誕生日が近づいてきた

「近づく」の使い方と例文

「近づくにつれて」はものや時間が近くなること

「近づく」は「近づくにつれて」という表現でもよく使われます。例えば、ものや人が物理的に近くなること、または期日や期限など時間的に近くなるときです。

「近づく」の例文
  • 目的地が近づくにつれて、心が躍ってきた
  • 急いで資料を完成させないと!提出期限が近づいている

「お近づきのしるしに」のように比喩として使う

人と人が心理的に近くなるという意味を伝えるために、「近づく」は比喩として使われることがあります。

例えば「お近づきのしるしに」とは「お近づき」を比喩的に使った表現で、「相手との関係が近くなった証しとして」という意味です。「しるし」として贈り物をする際、一言添える場合が多いでしょう。

「近づく」と「近付く」「近ずく」の違いとは?

「近付く」は「近づく」の漢字表記

「近づく」を漢字表記にすると「近付く」になります。そのため、「近づく」と「近付く」で意味上の違いはありません。「近づく」と「近付く」どちらも正しい表記ですが、読みやすさから「近づく」の表記が使われていることが多いです。

「近ずく」は「近づく」の誤った表記

「近ずく」と表記されていることがありますが、正しくは「近づく」です。文部科学省(文化庁)が定める現代仮名遣いの表記では『ず』を使うのが原則ですが、特例として二語から成り濁る場合は『づ』と表記します。

わかりやすく言うと「二語に分けても意味が伝わる言葉」が特例の対象です。たとえば、「三日月(みかづき)」は「三日(三日目)」の「月」、「近づく(近付く)」も同様に「近」くに「付く」として意味が伝わります。

なお、二語から成り濁る言葉でも原則通り『ず』と表記する例もあります。たとえば「固唾(かたず)」は「固」「唾」の二語に分けて認識することはあまりなく、意味も正しく伝わらないでしょう。「唾」の字は「つば(つ)」と読みますが、原則に則り『ず』と表記されます。

「近づく」の類語や反対語とは?

「近づく」の類語①「近寄る」

「近寄る」「人やものが対象に向かって近くに行く」という意味で、「近づく」と同じ意味で使えます。

「近づく」と「近寄る」の違いは、「近づく」は遠くから対象に近づいていく場合に使われるのに対して、「近寄る」はお互いが双方に近づく場合に多く用いられる点です。

また「近寄る」には「親しくなる」や「相手とかかわりを持つ」というコミュニケーションにおいて人と人が近づくという意味もあります。

「近寄る」の例文
  • 走ってくる犬に向かって、近寄って行った
  • 憧れのAさんに近寄れてよかった

「近づく」の類語②「詰め寄る」

「詰め寄る」「相手の近くに迫っていくこと」という意味です。

「近づく」との違いは、「詰め寄る」には「迫る」という意味があるところです。相手を圧倒していくような勢いで近寄ることなので、「詰め寄る」は敵陣に向かっていく時などに使われます。また「詰め寄る」には「相手に返答を迫る」という意味もあります。

「詰め寄る」の例文

煮え切れない態度をとる上司に対して、従業員は詰め寄った

「近づく」の類語➂「接近する」

「接近する」は「近づく」と同じ意味の言葉で、「近くに行くこと」「親しくなること」などがあります。「接近する」は「近づく」よりも硬い表現のため、ニュースなどで使われる機会が多いでしょう。

「接近する」の例文

明朝までに、台風が関東地方沿岸に接近する模様です

「近づく」の反対語は「遠のく」「遠ざかる」

「近づく」の反対の意味を表す言葉は「遠のく」「遠ざかる」です。両方とも「遠くに離れていく」という意味と「関係が薄くなる」という意味があります。

「遠のく」と「遠ざかる」の違いは、人間関係において心理的に相手から離れるときやある事柄と関わる機会が減るときに「遠のく」が使われることが多いです。一方、物理的に遠くに離れるときに「遠ざかる」が使われことが多い点です。

「遠のく」と「遠ざかる」の例文
  • 「さよなら」といった時が、彼の気持ちが遠のく瞬間だった
  • 彼が足早に遠ざかっていった

「近づく」の英語表現

「近づく」は英語で「get close」や「approach」

「近づく」は英語で「get close」「approach」と表現します。違いは「get close」の方が「approach」よりもやわらかい表現になるため、口語では「get close」の方がよく使われるでしょう。

「get close」と「approach」の両方とも「近くに行く」という意味のほかに「親しくなる」という意味もあります。

「近づく」の英語例文

  • “He gets close to his aim.”
    「彼は目標に近づいた」
  • “He approaches the lady who he likes.”
    「彼はお気に入りの女性に近づいた」

まとめ

「近づく」は「近くに寄る」という意味の言葉で、人との距離や時期などが近くなるという意味で使えます。比喩的に使って「親しくなる」という意味もあるため、物理的なだけでなく心理的にも相手に近寄るときに使える言葉です。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。