「問題ない」の意味と敬語は?ビジネスメールで使える例文や類語も

「問題ない」とは文字通り「問題がないこと」や「問題でないこと」という意味です。ビジネスシーンで「問題ない」ことを言い表したい場合は、どのようなフレーズを使用すればよいのでしょうか?「問題ない」が意味する範囲をはじめ、敬語として使える例文を紹介します。また「問題ない」の言い換えや英語訳も解説します。

「問題ない」の意味とは

「問題ない」の意味は「大丈夫である、重要ではない」

「問題ない」は、「問題がないこと」あるいは「問題ではないこと」を意味します。「問題ない」の「問題」とは「困った事柄」を指し、「困った事柄がない」ということが「問題ない」です。もう少し詳しく言うと「大丈夫である」や「支障がない」という意味の他、「重要ではない」という意味でも用いられます。

「問題ない」の意味する範囲は幅広い

「問題ない」は幅広い範囲で用いられ、使用シーンによって意味合いが微妙に変わってきます。たとえば「このやり方で問題ない?ーうん、問題ないよ」というやり取りは、「今は放っておいても大丈夫、検討する必要はない」という意味にも、「全く困りごとがないわけではないが許容範囲である」というニュアンスにもなるのです。

「問題ない」が具体的にはどういった状況なのか、前後の文脈などから判断が求められるとともに、「問題ない」と使う際には誤解がうまれないような配慮が必要になります。

「問題ない」の敬語表現とメール例文

「問題ないです」「問題ありません」は身近な人に

同僚や部下に対して「問題ない」と伝える際は「問題ないです」の形で使います。ただし、「問題ないです」はややフランクなため、上司には「問題ありません」とするのが適切です。

「ありません」は丁寧語「あります」を否定形にした語で、「問題ない」を丁寧に伝える際も「問題ありません」とするのが一般的です。

「問題ございません」は目上へのメールにも使える

メールや電話で取引先に「問題ない」と報告する際は「問題ございません」を使用します。かしこまった表現のため、目上の人にも失礼なく使うことができます。直属の上司以外は、社内でも目上の人には「問題ございません」の言い回しがベターでしょう。

メール例文

ご注文数変更の件ですが、問題ございません。
変更後の見積書を添付いたしますのでご確認の程お願いいたします。

「問題ないかと存じます」は謙譲表現

「問題ない」と報告する言い回しでは「問題ないかと存じます」も挙げられます。「存じます」とは「思う」の謙譲語「存じる」を使った表現で、目上に対して「~だと思います」と遜って言う際に使用します。

たとえば資料の確認を任され「問題ない」と報告する際に「問題ないかと存じます」と使うことができるでしょう。相手の提案に対して意見を求められた際にも使えます。

例文

日程変更の件ですが、○○さんの案で問題ないかと存じます。

「問題ないでしょうか?」と相手に尋ねる

「問題ないですか?」と尋ねる際の敬語表現では「問題ないでしょうか?」が挙げられます。「問題ありませんか?」「問題ございませんか?」を使ってもよいでしょう。

ただし、「問題ありませんでしょうか」や「問題ございませんでしょうか」は二重敬語とされ、丁寧すぎる印象を与えます。慣習的に許容されることも多いですが、「問題ないでしょうか」や「問題ありませんか?」「問題ございませんか?」が正しい表現と覚えておきましょう。

「問題なければ」は「問題ないようでしたら」

「問題なければ」という表現は、敬語で「問題ないようでしたら」となります。「問題ないようでしたら~してください」のように、確認の上で何かを依頼する際に使用します。

例文

ご依頼の見積書を送付いたします。
問題ないようでしたら、注文書の送付をお願いいたします。

「問題ない」を意味するビジネスフレーズ

「差し障りありません」や「差し支えありません」

「問題ない」ことを意味するビジネスフレーズには、「差し障りありません」「差し支えありません」という表現が挙げられます。「差し障り(さしさわり)」とは「好ましくない事態、不都合」という意味です。また「差し支え(さしつかえ)」は「不都合になる事柄、何らかの問題」を表します。

「差し支えない」は個人的な事柄に使うことが多く、「差し障り」は企業や組織などに使われるのが特徴です。

「承知しました」「かしこまりました」と返す

ビジネスシーンで、相手の問いかけに「問題ない」と答えたい場合は「承知しました」という言い回しが便利です。「問題ない」とそのまま返事をすると「問題はあるがそれほど重要ではないのでOK」というニュアンスにもとれます。

「承知しました」はストレートに「OK」と伝えることが可能です。また、相手の提案を受け入れる意味では「かしこまりました」と答えても良いでしょう。

例文

「次回の打ち合わせは11時スタートでもよろしいですか?」
「承知しました」

「問題ないですか?」への返事は「結構です」

「問題ないですか?」と聞かれた際は「結構です」と答えることも可能です。「結構です」は、問題や不満がないことを意味します。

ただし「いいえ、結構です」のように「不要です」というニュアンスにもとれることから、曖昧さが残る場合もあるので注意しましょう。

ビジネスシーンで「大丈夫です」は控える

「問題ない」は「大丈夫である」という意味ですが、ビジネスシーンで「大丈夫です」と述べるのは控えた方がよいでしょう。フランクな印象になり、改まったシーンにはそぐわないというのが理由のひとつです。

また、「大丈夫」は肯定と否定どちらの意味でも受け取れるため、曖昧な印象を与えないよう避けた方が無難です。「大丈夫ですか?」と聞かれた際も「問題ありません」と返答するようにしましょう。

「問題ない」の言い換えと類語

「申し分ない」は不満がないことを表す類語

「問題ない」と似た意味の表現では「申し分ない」が挙げられます。「申し分ない」とは、「不満がない様、不足した点がない様」などの意味です。「完璧である」というニュアンスでも用いられます。

「平気である」に言い換えることも

「平気である」とは「気にかけない、心配しなくてもよい」という意味です。仮に何らかの問題があっても気にしない、意に介さないという意味で用いられます。

「問題ない」の英語訳

「問題ない」は英語で直訳すると「no problem」

「問題ない」は英語で直訳すると「no problem」となります。カタカナでも「ノープロブレム」と使うことがありますが、「問題ない」ことを意味するストレートな表現です。文章で使う場合は「There is no problem.」として使うことができます。

「That’s fine」も「問題ない」の英語訳

「問題ない」という意味の英語表現では「that’s fine.」のフレーズも用いられます。「that’s fine.」は直訳すると「それで結構です」という意味です。「that’s just fine.」「that’s totally fine.」とすると「全く問題ありません」というニュアンスになります。

「no problem」ほどのフランクさがなく、ビジネスでも用いられるようです。

まとめ

「問題ない」とは「大丈夫である、支障がない、重要ではない」という意味があります。「問題ないです」のフレーズで使うことも可能ですが、ビジネスや目上の人には「問題ありません」「問題ございません」または「差し支えありません」の表現にするとよいでしょう。