「イシュー」とは、問題や課題という意味を持つカタカナ語です。ビジネスシーンでは「イシューツリー」や「イシュードリブン」など、論点思考や戦略手法などに関する言葉としても使われています。
ここでは、イシューとは何であるのかという基本的な意味や使い方と例文、類語も含めて紹介します。
「イシュー」の意味とは?
イシューとは「課題」「議題」「問題点」の意味
「イシュー」とは主に「課題」や「議題」、また「問題点」などを意味します。「イシュー」はビジネスシーンでは欠かせない言葉の一つで、話し合いの論点となる部分や、これから取り組むべき命題や案件、また解決しなければならない問題点や争点などを意味します。
「イシュー」には、その他「定期刊行物の号」や「世間の関心事」「注目の的となる事柄」、といった意味もあります。このように「イシュー」は環境や状況によって意味が異なる多義語であることが理解できます。
「イシュー」の英語表記は「issue」
「イシュー」は英語の「issue」を語源に持つカタカナ語です。「issue」は名詞や動詞として機能する単語です。
英語「issue」の意味もカタカナ語とほぼ同じですが、「課題」「議題」「問題点」の他に「配給する」「発行する」「公表する」という意味でも使われます。
「イシュー」のビジネスでの使い方とは?
「イシュー」はビジネスシーンの必須用語
「イシュー」は主に「議題」「課題」また「問題点」という意味があるため、ビジネスシーンでは欠かせない用語です。たとえば、新しいプロジェクトを進めるために何をどうするのか、考えるべき点はあるのか、「イシュー」を特定をしたり「イシュー」についてディスカッションする機会も多いでしょう。
「イシュー」はグループミーティングや取引先との商談などで使われる主要ワードとも言えます。進捗状況を確認するだけであっても「イシュー」を常に意識していれば、業務の「改善」につながることもあります。
「イシューを掲げる」とは問題を提議すること
「イシューを掲げる」とは、課題や問題などを提議する時に使われる言い回しです。仕事をする上で気になる点や業務上妨げとなる項目に気付き、声にすることを「イシューを掲げる」といいます。
純粋に問題点や話し合うべき事柄を挙げるだけではなく、その先にある「問題を意識して議論し、解決すること」を意図した言い回しです。イシューを確認し解決するために話し合いの場へ持っていくこと、それが「イシューを掲げる」ことでもあります。
「イシューへの取組み」は改善への第一歩
「イシューへの取り組み」とは、問題点や争点などを例に「課題」や「議題」より議論が必要な部分について、改善していくことを意味します。
「イシューへの取組み」は、主に企業におけるアジェンダや議事録の題目となることが多く、話し合いの争点となる部分でもあります。問題改善や解決への第一歩として、また成功に近づくための活動として、企業には欠かせない項目となります。
「イシュー」を使った例文
- イシューを発見することが、何より知的生産への近道である
- 報告書にはイシューの特定と、その経緯を記すようにしている
- 会議では細かいイシューを掲げることも必要だ
「イシュー」を使った熟語とおすすめの本
「イシュー思考」とは論点思考のこと
「イシュー思考」とは論点思考を意味します。論点思考とは、問題に掲げた議題や課題について改めて「この問題を提議すること自体に意味があるのか否か」と考えることを表します。つまり「この問題は合っているのか、間違っているのか」を最初に見極める思考のことを「イシュー思考」と呼んでいます。
実際「イシュー思考」を個人で取り入れたり、また企業戦略として人事が導入するケースが増えています。なぜなら「問題にすること自体が間違っていては、その先の活動が無意味無駄になってしまうからです。
「イシュー思考」は、論点のずれやピント外れを防止するだけではなく、素っ頓狂な問題について延々と時間を費やす行程を省いてくれます。時は金なりと言いますが、無駄なことに時間をかけていても意味がありません。「イシュー思考」はそのポイントをついたストレートで知的な思考法を指します。
「イシューツリー」とは問題の細分化と整理
「イシューツリー(issue tree)」とは、課題や問題をさらに細分化し、その最も先にある枝の部分の問題から解決していく手法を指します。「イシューツリー」という言葉からも想像できるように、主たる問題を軸とした枝分かれ式の解決手段、またはその表式のことを「イシューツリー」と呼んでいます。
「イシューツリー」のメリットは物事をわかりやすく分類し、整理できることです。仕事においては、問題や課題の全体像を視覚的に把握することができる他、報告書や調査書類の分析や、プレゼンの工程表の作成、会議資料やアジェンダ作成にも活用できます。
また「イシューツリー」は組織図やヒエラルキー構造のようなイメージで、できるだけシンプルに作成するのがコツです。
「イシュードリブン」は問題を考えてから行動する
「イシュードリブン(issue driven)」とは、課題や問題を解決していくための思考方法で「問題を考えて行動する」ことを意味します。当たり前のように聞こえる「イシュードリブン」ですが、人は問題や課題を考えず、ただ忙しく非効率な行動をしてしまうことがあります。それを改善するための思考方法が「イシュードリブン」です。
「イシュードリブン」の思考方法は今後、人工知能学やコンピューターサイエンス分野でも広く活用されるいくと言われています。一方で、企業の人材育成ではより創造性やイマジネーションなどに頼った「ビジョンドリブン(妄想思考)」を採用するケースも増えているようです。
「イシューからはじめよ」は論点思考の教科書
「イシューからはじめよ」は問題解決や論点思考、ロジカルシンキングなどが網羅できる教科書的な一冊です。元有名コンサルティング会社勤務の著者が「イシュー」を発見する重要性や、効率的な知的生産の始め方など多数についてまとめています。一読するには難しいという意見もありますが、企業が採用すべき仕事の本質が見えてきます。
「イシューからはじめよ」は本のタイトルですが、企業や組織における問題解決の合言葉として、ますます浸透していくかもしれません。そのような観点から、この一冊を紹介させていただきました。
まとめ
「イシュー」とは英語の「issue」のことで、「議題」や「課題」また「問題点」などを意味するカタカナ語です。英語圏では「発行する」「公表する」といったでも広く使われますが、日本では主に問題定義や課題への取組みのシーンで多く用いられます。
論点思考を意味する「イシュー思考」、問題の整理や分析に役立つ「イシューツリー」などはビジネスワードとして覚えておくとよいでしょう。