「テロップ」とは、テレビの画面上に映し出される文字情報のことです。現代ではテロップベースの素材もオンラインで無料で取得できる他、動画編集ソフトを使えばフォント編集なども可能です。
ここでは「テロップ」の意味や使用目的、字幕との違い、言葉の使い方と例文、類語などをわかりやすく紹介します。
「テロップ」の意味と語源とは?
テロップとは「画面上の文字情報のこと」
「テロップ」とは「テレビやコンピュータスクリーンの画面上に映し出される文字情報」を意味します。「テロップ」はテレビ放送の場合、カメラを通さず、画面に直接映し出される画像や字幕などを指しますが、一般的には映像と重ねて画面に映し出すことを「テロップ」と呼んでいます。
- ニュース速報・選挙速報
- 出演者やインタビューのコメント
- 番組やショーの状況説明
- 音楽の歌詞
- 地震・火災・洪水など自然災害の速報
語源は「Television Opaque Projector」
「テロップ」は「テレビ用の投射映写機」を意味する「Television Opaque Projector=テレビジョン・オぺーク・プロジェクター」の略語から生まれた言葉です。
「テレビジョン・オぺーク・プロジェクター」は略して「オぺーク装置」とも呼ばれ、カメラを通さずに、テレビの画面に文字や画像を入れ込む送信装置を意味します。もともと、アメリカのテレビ・ラジオ放送局「CBS」と「Gray Research&Development Company」が共同開発したプロジェクタの一種であり、また商標名でもあります。
「テロップ」を使用する目的とは?
「テロップ」の目的は「内容をわかりやすくするため」
「テロップ」を使用する目的は、テレビ番組やニュースの内容を視聴者によりわかりやすく伝えるためです。たとえば、話し手のコメントや重要な部分を活字化することで、画像の補足的な説明をすることができます。
テレビ番組やニュースでは、「映像」と「音声」から情報が入ってきます。「テロップ」を埋め込むことで「活字」からも情報が取得できるため、総合的に放映内容が頭に入ってきやすいというメリットがあるのです。
「テロップ」は耳が不自由な人にも価値ある手法
「テロップ」の役割とは放映内容を活字化し、画像を補足的に説明することです。そのため、耳の不自由な人も「テロップ」の活字を読み進めることで、番組やショーの内容をつかむことができるというメリットがあります。
各番組の個性も感じる「テロップ」は、文字が大きく読みやすいものが多いです。耳の聞こえにくい人でも「テロップ」を読むだけで話題の概要がつかめることは、非常に価値のある手法だと言えるでしょう。
「テロップ」と「字幕」の違いとは?
「字幕」はセリフや映像の情報を文字にしたもの
「字幕」とは、映画やテレビなどで使われる文字情報のことで、主に題名や配役、内容の説明文を文字で画面に映し出すものです。その他「字幕」として、内容についてのキャプションや話し手のセリフ、BGMの名前を映し出すこともあります。
また、サブタイトルや副題も「字幕」に含まれる項目となります。
「字幕スーパー」は「テロップ」とほぼ同じ意味
「字幕」の付く言葉に「字幕スーパー」があります。「字幕スーパー」は映像に文字情報を重ねて映すことを意味するため、「テロップ」とほぼ同じようなニュアンスで使われます。
字幕版の映画をフィルム上映していた頃は、映画のフィルムの上から重ねるように字幕を焼き付け、一本のフィルムで映画の背景画面と字幕を映していました。現代では、テレビや動画などの映像に文字や図形などの画像を乗せるようになり、その文字情報そのものを映像技術用語「字幕スーパー」と呼ぶようになった背景があります。
「テロップ」の作り方で知っておきたいことは?
「テロップ」のフォントは編集ソフトで変更可能
自分の動画に「テロップ」を入れる際、動画編集ソフトを活用すれば、文字のフォントを自由に変更することができます。
画像編集ソフトは、市販のコンピューターにあらかじめインストールされている場合もあります。背景画像にマッチしたテロップフォントを選択したり、自分の好みで加工装飾することもできます。また、背景画像に合わせて表示時間も調整できるためとても便利です。
「テロップ」はフリー素材のテロップベースも活用
「テロップ」制作で活用したいアイテムに、フリー素材のテロップベースが挙げられます。自宅で動画を編集する機会も増えてきていることもあり、無料でダウンロードができるサイトもあります。
「テロップベース」とはテロップの下に敷く背景枠のことです。通称「帯テロップ」や「枠テロップ」などと呼ばれています。「テロップベース」を上手に活用すれば、オリジナリティあふれるテロップを完成させることができます。
「テロップ」の類語とは?
「テロップ」の類語1「スーパーインポーズ」
「スーパーインポーズ」とはいわゆる「スーパー」のことで、英語の「superimpose」を語源とするカタカナ語です。コンピューターで作成した文字や字幕、また画像などを動画と合わせて表示することを意味します。「スーパーインポーズ」は自宅で動画を作成する場合だけではなく、放送局の映像制作でも欠かせない手法の一つです。
「スーパーインポーズ」は、コンピュータースクリーンに表示された図形や字幕などをそのまま画像にあてて合成する方法と、ソフトウェアを用いて処理した図形や字幕などを後から動画にのせる方法があります。
「テロップ」とほぼ同じニュアンスで使われますが、「スーパーインポーズ」は手法にウェイトを置く表現であることに対して、テロップは「画面上の文字や画像」を直接的に意味する言葉となります。
「テロップ」の類語2「キャプション」
「キャプション」は英語の「caption」を語源に持つカタカナ語です。主に映画の字幕や画像、写真やイラストなどの対して、本文とは別枠で加えるシンプルな説明文を意味します。
映像分野での専門用語としても「テロップ」と「キャプション」は非常に似ていますが、イラストや写真などに付ける簡単な説明文は「テロップ」とは呼ばれません。
「テロップ」の英語表現とは?
「テロップ」の英語訳は「telop」「ticker」
「テロップ」は英語で「telop」または「ticker」という単語で表します。英語圏で「telop」は、まだまだ聞きなれない商標という位置づけにあるため、環境によっては意味が通じない場合もあります。
一方、英語で「文字をテロップにする」と言う時は、「ticker」という単語を使い「make characters into tickers」と表現します。ちなみに、ニュースやドラマなどの字幕が右から左に移動したり、上下に流れたりするものを「scrolling ticker」といいます。
映画の字幕は英語で「subtile」「caption」
「テロップ」を映画の字幕に対して使う時は、一般的に「subtile(サブタイトル)」や「caption(キャプション)」を使った方がわかりやすいでしょう。
前述でもお話ししましたが「telop」は、映像関係で働く人が使う映像専門用語であるため、一般的には馴染みが少ないと言えます。そのため、外国語のセリフを翻訳した字幕であれば「subtile」、人や物事の紹介、また説明文などに対しては「caption」を使うようにしましょう。
まとめ
「テロップ」とは「テレビやコンピューターの画面上に映し出される文字情報」のことです。現代では動画を活用したビジネスや活動も盛んになり、ますます「テロップ」へのクオリティの高さが求められています。
「テロップ」の枠組みとなるベースを使えば、華やかで個性的なテロップが作れます。また編集ソフトを活用してフォントを編集することもできます。